短いメッセージやかわいいスタンプなどで気軽にやり取りでき、無料で通話もできるライン。
その便利さから連絡手段として欠かせないという人はとても多いでしょう。
ただ、手軽に連絡しやすいがために頻度が合わなかったり、時には言葉が足りないなどの要因ですれ違いが起きやすく、悩みの種ともなるのがラインの特徴でもあります。
最近彼とのラインのやりとりが噛み合わないと悩んでいませんか?そんな方は長続きしているカップルのラインあるあるを参考に、改善のヒントを得ましょう。
お付き合いが長く続いているカップルのラインでのやりとりには何か特別な会話だったりテクニックが隠されているのでは?と思う人も多いかもしれませんが、
実際のところ、長続きしているカップルほどその会話は日常的であることがほとんどです。
当たり前のことなんじゃないの?と思うことの中に見落とされがちなポイントが含まれていることもあるので、もう少し詳しく見ていきましょう。
あいさつと思いやりの気持ち
朝の「おはよう」から始まり夜の「おやすみ」まで、あいさつをするだけでも、日中がどんなに忙しく連絡をできなくても、相手に自分が今日も元気に過ごしていることが伝わります。
また、仕事終わりにどんなふうに今日は過ごすのか。デートの後や彼の何気ない行為にお礼を伝える。
そうした、相手が安心できたり、感謝が伝わるような思いやりを感じられるメッセージを普段から送りあえるのも、長続きするカップルのラインの特徴です。
おもしろい情報の共有・冗談を言い合う会話
長く続いているカップルは、冗談を言い合ったりおもしろいと感じたものを共有したりと、時に友達同士のような楽しい会話を楽しんでいることも特徴です。
いつもシリアスだったり、悲壮感が漂っているような内容ばかりだと、お互い疲れてしまいますからね。
とはいえ、特に付き合いたてのカップルの場合、相手が面白いと思うポイントが掴み切れておらず、どんな内容を送るか迷うこともあるでしょう。
そんな時は、SNSなどで見つけた面白い写真や投稿などをいくつかピックアップし、シェアしてみるのも手です。面白いと思ったスタンプを送るのもいいですね。
何パターンか切り口を変えて送ってみることで相手のツボを探ることもできます。また、あなたのツボを伝えることができるので、彼の方から次はあなたが面白いと感じそうなものをシェアしてくれるかもしれません。
もし面白いと思うツボが合わなくても、互いのツボを楽しむことができたら素敵ですね。
また、面白い情報とは少し異なりますが、もしお互いに可愛い動物が好きであれば、そうした内容をシェアしてみてもいいでしょう。
ポイントとして、もし動画をシェアしようと考えた場合は、2分程度など、忙しい相手でも、ちょっとした隙間時間で観られるものあまり長くないものを選ぶ、ということを頭に置いておくとなおいいでしょう。
ここまでは長続きするカップルのラインの特徴を見てきましたが、反対に短命で終わるカップルのラインにはどんな特徴があるのでしょうか?
ひとつずつ見ていきましょう。
スタンプの連打
手軽に送れ、種類もたくさんあるスタンプですが、何個も何個もスタンプを送られると相手も返事に困ってしまいます。
嬉しい気持ちや感謝の気持ちなどがうまく言い表せなくてスタンプを使用する、ということもあるかもしれません。
ただ、その場合でもスタンプもせいぜい2〜3個くらいにとどめ、ニュアンスやバリエーションを変えたものを交えてみたり、極力あなたの言葉でメッセージを送ったりした方が、彼にも喜ばれます。
<h3>彼を疑う・質問責めする・返事を催促するような内容</h3>
なかなかお互いに時間が合わず、会えない日々が続くと、寂しさから相手の行動が気になったり心配になったりすることもあるかもしれません。
ただ、そんな気持ちから相手の行動をいちいち聞いたり、彼を疑っているような内容を送ったり、
返事がかえってこないからと催促するようなメッセージばかりが届くと、彼にとっては負担が大きくなってしまいます。
自分をいつも疑っていると感じるような相手といい関係が築けないのは、恋人同士だけではなくすべての人間関係において共通のこと。
彼には彼の時間があり、けしてあなたの所有物ではありません。彼を探り、束縛するような内容を送るのはやめましょう。
ネガティブな内容や過度な自分語り
落ち込むようなこと、悲しいこと、不平や不満。日々暮らしていると毎日が楽しいことばかりではなく、時に彼に愚痴を聞いてもらいたいと思うこともあるでしょう。
ただ、彼とあなたが恋人同士ではあっても別の人間であるのと同時に、男性と女性ということもあり、同じ物事でも感じ取り方が異なる場合もあります。
そのため、せっかく彼が話を聞いてくれても、あなたが望むような反応がかえって来ない可能性もあります。
ただでさえ、あまりネガティブな内容を送りすぎると彼の負担になってしまう可能性がある中、思うような反応が得られなかったことを責め立てたりすれば、彼の心が離れてしまいます。
時には気心の知れた同性の友達などに愚痴を聞いてもらいながら、自分自身でも適度にガス抜きをするといいでしょう。
ラインはいつでも気軽に連絡を入れることができる便利なツールです。
だからこそ上手に利用して、彼との仲をより一層いいものにしていきたいですよね。
最近前より返事が返ってこない。未読や既読スルーが増えている、といったことに悩んでいる方は特に本記事を参考にしながら、
彼にとって負担とならないよう思いやりの気持ちを忘れず、楽しみながら末長くやりとりしていってくださいね。