このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

千葉市 パン教室 
ハードパン教室・メリメリ

忙しくても、自分のペースで
憧れの”本格フランスパン”が
焼けるパン教室

この講座はこんな方におすすめ

 

ハードパンを焼いたことがあるけれど、仕上がりに悩んでいる
クープが開かない、気泡が入らない、詰まる…などで原因がわからずにいる
レシピ通りにやっても、うまくいく日といかない日がある
理論を理解して、毎回安定したパンを焼けるようになりたい
家庭のオーブンで理想に近づける方法を知りたい

講座の特徴

・ズームによるマンツーマンのプライベートレッスン
 一人ひとりのペースや課題に合わせて、しっかり丁寧にお伝えします。
 「この工程、なんでこうするの?」などの疑問もその場で気軽に聞けます。

・パンを通して”理論”が身につく
 やみくもに焼くのではなく、なぜそうなるのかを理解しながら進めるから、
 応用力もつきます。



ハードパン教室・メリメリのレッスンのご案内
(zoomによるマンツーマンのプライベートレッスン)

フランスパン基礎コース
~同じ配合で、5種類のフランスパンを焼き分ける~

このコースでは、ハードパン作りの基本となる理論を学びながら、
同じ配合から製法を変えて、5種類のフランスパンを作ります。

「同じ材料なのに、こんなに違う!」そんな発見を楽しみながら、
パンのボリューム、食感、味わいの違いを体感していただけます。

最終的には、バゲットを自信をもって焼けるようになることがゴールです。
ただ作るだけではなく、”なぜこうなるのか?”という理屈をしっかり学び、安定して理想の
ハードパンが焼けるようになるための土台を作っていきましょう。



コース内容(全5回)

1回ごとにテーマを変え、技術と知識を段階的に積み上げていきます。

第1回|リュスティック
高加水生地に慣れる/生地の扱い方による焼き上がりの違いを学ぶ

第2回|クッペ・チーズクッペ
基本の生地作り/クッペ成形、クープの入れ方を学ぶ

第3回|シャンピニオン・タバチュール
丸めの基礎/独特な成形と見た目も楽しいバリエーションパン

第4回|バゲット・エピ
目標のバゲットに挑戦/味わい濃く、香ばしく焼き上げる

第5回|バタール・レトロバゲット
バゲットとの違いを体感/自分の好みを見つけて応用力アップ



開催形式・受講料

・Zoomによるマンツーマンオンラインレッスン(全5回)
 ※
日程は個別にご相談のうえ、調整いたします。

・受講料:60,000円(税込)
 ※
材料は各自でご用意いただきます(事前に詳細をご案内します)



体験レッスン・説明会もご用意しています
「いきなりコースに申し込むのは不安…」という方のために、
 以下のメニューもご用意しています:

🔸体験レッスン(プチフランス)
  ¥3,300(税込)|Zoom/マンツーマン
  基本のフランスパンを気軽に体験できるレッスンです。
🔸無料説明会(30分程度)
  
講座内容の詳細や不安な点をご相談いただけます。    




ライセンスコース
 ~ご自身のお教室で、当教室のレシピが使用可能に~

ご受講後は、当教室のオリジナルレシピをご自身のレッスンでご使用いただけます。
ハードパンに特化した教室を開きたい方、レッスン内容をより本格的にしたい方におすすめです。


このコースで得られること
・当教室独自製法のノウハウ
・各レシピにおける指導ポイントの解説
・技術習得のための無期限アフターフォロー
・復習用動画付きで自宅での再確認も安心



コース内容(全10回)

ステップアップしながらハードパン作りの基礎からしっかりと学んで頂けます。
低温長時間発酵法で本格的なハードパンを作っていきます。


初級
本格フランスパン作りに挑戦!
低温長時間発酵法で生地を作っていきます。
ハード系初心者さんにも作りやすいレシピで生地の扱いに慣れて頂けます。
憧れのメリッとクープの開いたバゲットを目指します。

step1|ベーコンエピ
step2|リュスティック(プレーン、ドライトマト&チーズ)
step3|クッペ(プレーン、チェダーチーズ)
step4|バゲット


中級
全粒粉やライ麦粉入りの生地を扱ってみましょう!
アレンジの幅がグーンと広がります。

step5|パン・コンプレ(プレーン、クルミ)

step6|パン・オ・セーグル(プレーン、いちじく)
step7|カンパーニュ(プレーン、ローズマリー&ピンクペッパー)     


上級
高加水の生地に挑戦!
難易度が高い生地ですが、焼き上げた時の達成感と感動の美味しさを味わってください!

step8|リュスティック(加水100%)(アールグレイとホワイトチョコ)

step9|バゲット(加水75%)
step10|パン・ド・ロデヴ(加水90%)



開催形式・受講料
・Zoomによるマンツーマンオンラインレッスン(全10回)
 ※日程は個別にご相談のうえ、調整いたします。
・受講料:250,000円(税込)
 ※材料は各自でご用意いただきます(事前に詳細をご案内します)
 

こんな方におすすめです
・ハードパンを専門にした教室を開きたい方
・自分の教室のレッスン内容に、技術的な裏付けを持たせたい方
・他の教室との差別化を図りたい方 本格的なハードパンを学びたい方

ライセンス取得後は、レシピを用いたレッスンが可能です。
教室運営の幅を広げたい方は、ぜひ一度ご相談ください。



ここからはコースレッスン卒業生様のための応用コースです。
ご希望に応じて1レッスンからご受講できます。


ヘルシーブレッドコース
雑穀やシード類などを配合し、美味しさはもちろん!

ミネラルや食物繊維が豊富な体が喜ぶパンたちをご紹介していきます。
新たな製法も取り入れることで応用力やアレンジ力がつきます!


⒈レモンクリームチーズのシリアルブレッド
2.レーズンとクミンのオーツブレッド
3.ロースト胚芽の香ばしバゲット

4.デーツとクルミのふすまパン
5.ひまわり(シリアルブレッド)
6.全粒粉100%バゲット
7.きな粉とクルミのカンパーニュ
8.紫芋と黒豆のバタール
9.パン・ド・セーグル

受講料   各レッスン  ¥11.000(税込)



ルヴァンリキッドコース

サフルヴァンから手軽にルヴァン種を起こして、製パンに使用します。
ルヴァン種の起こし方、使い方、更にはこれまでのレシピに配合する方法も伝授します。
ルヴァン種を使用することで複雑な奥行きのある味わい深いパンが焼き上がります!


1.バゲット
2.レモンライ麦パン
3.ショコラレザン
4.ホワイトチョコ入り抹茶フランス
5.バゲットカプレーゼ

6.オレンジのロデヴ

受講料   各レッスン  ¥11.000(税込)
お申し込み・お問い合わせはこちら

【フランスパン基礎コース】メニューの詳細

STEP1 リュスティック
高加水生地に慣れる
生地の扱い方による焼き上がりの違いを学ぶ
STEP2 クッペ・チーズクッペ
基本の生地作り
クッペ成形、
クープの入れ方を学ぶ
STEP3 シャンピニオン・タバチュール
丸めの基礎
独特な成形と見た目も楽しいバリエーションパン
STEP4 バゲット・エピ
バゲット成形
味わい濃く、香ばしく焼き上げる

STEP5  バタール・レトロバゲット
レトロバゲット成形のポイント
バゲットとの違いを体感

【ライセンスコース】メニューの詳細

STEP1 ベーコンエピ
基本のハード生地の扱い方
エピ成形
step2  リュスティック
本格フランスパン生地の扱い方
具材の入れ方
ボリュームの出し方

step3   クッペ
フランスパン生地の丸め方
クッペ成形
具材の包み方
クープの入れ方
step4   バゲット
棒状成形
折り込みのポイント
3本クープの入れ方

step5   パン・コンプレ
小麦全粒粉の特性
全粒粉配合の生地の扱い方
具材の混ぜ込み方
クープの意味と入れ方
step6   パン・オ・セーグル
ライ麦粉の特性
フォルサワーの効果
ライ麦粉配合の生地の扱い方
具材の下処理と混ぜ込み方
クープの入れ方
step7   カンパーニュ
小麦全粒粉とライ麦粉配合の生地の扱い方
具材の混ぜ込み方
丸成形と楕円成形の方法
型有りと型無しの最終発酵
クープの入れ方

step8 アールグレイとホワイトチョコのリュスティック
加水100%のリュスティックに挑戦!
紅茶の香りを生かす生地作り
ボール内でのパンチのやり方
超高加水生地の扱い方

step9 バゲット(30cm)
加水75%でスリムなバゲットに挑戦!
細く長く綺麗に成形する方法
4本クープ
step10  パン・ド・ロデヴ
加水90%の生地作りと扱い方
ルヴァン種の作り方(サフルヴァン使用)
バシナージュ

【ヘルシーブレッドコース】メニューの詳細
全粒穀物・雑穀・シード類を配合した ミネラルや食物繊維が豊富なヘルシーなパンを焼き上げます。
使用する材料にあった捏ね方や生地の扱い方も学んでいただけ、
応用力やアレンジ力がUPします。

⒈レモンクリームチーズのシリアルブレッド
レモンピール入りのクリームチーズを雑穀やシード入りの生地で包んで焼き上げます
レモンピールの下処理
シード入りの粉の扱い方
とじめクープのやり方
2.レーズンとクミンのオーツブレッド
オートミールを配合した生地にレーズンとクミンを混ぜ込み程よい甘さと香りの良いパン
レーズンの下処理
具材の混ぜ込み方
オートミールとクミンについて
トッピングのつけ方
⒊ロースト胚芽の香ばしバゲット
生地にロースト胚芽と全粒粉を配合した香ばしくて歯切れのよ良いバゲット
ロースト胚芽入りの生地の扱い方
バゲット成形の再確認
4.デーツとクルミのふすまパン
食物繊維の豊富なふすまを配合した生地にデーツとクルミを混ぜ込んだパン
デーツとクルミの下処理
具材の混ぜ込み方
ふすまとデーツの栄養・効能
5.ひまわり(シリアルブレッド)
雑穀やシード入りの生地にひまわりの種を混ぜ込み食感良く香ばしいパン
生地の配合に合った捏ね方
ひまわりの種の混ぜ込み方
高さを出す成形方法
ひまわりの種の栄養・効能
6.全粒粉100%バゲット
全粒粉だけで超ヘルシーに!1本はイチジクとピスタチオ入りで香り良く香ばしく!
30㎝長さの成形
4本クープの入れ方
具材の巻き込み方
全粒粉、イチジクの栄養・効能
7.きな粉とクルミのカンパーニュ
栄養価の高いきな粉とクルミが香ばしく、自然な甘味ともちもち食感が美味しい!
きな粉の混ぜ込み方
クルミの下処理と混ぜ込み方
大きな生地の丸め
きな粉の栄養・効能
8.紫芋と黒豆のバタール
紫芋の生地に黒豆を巻き込んでポリフェノールたっぷり!
紫芋パウダーの使用方法
黒豆の巻き込み方
バタール成形
紫芋と黒豆の栄養・効能
9.パン・ド・セーグル
栄養価が高くカロリー低め、食物繊維も豊富なライ麦粉を70%配合したライ麦パン
フォルサワーの使用法
ライ麦生地の扱い方
矢羽クープ
ライ麦の栄養・効能

【ルヴァンリキッドコース】メニューの詳細
サフルヴァンから手軽にルヴァン種を起こして、製パンに使用します。
ルヴァン種の起こし方、使い方、更にはこれまでのレシピに配合する方法も伝授します。
ルヴァン種を使用することで複雑な奥行きのある味わい深いパンが焼き上がります!

1,バゲット
ルヴァンリキッドを配合することでグッと深みのある味わいに!
ルヴァンリキッドの作り方
28㎝長さの成形
4本クープ

⒉レモンライ麦パン
レモンピール入りの爽やかな味わいのライ麦パンをレモン型に可愛く!
レモンピールの下処理の仕方
レモンピールの混ぜ込み方
レモン型の成形
⒊ショコラレザン
シナモンを効かせたレーズンのスパイシーな甘さとカカオニブのアクセントで大人味に!
レーズンの下処理の仕方
カカオニブの混ぜ込み方
レーズンを巻き込みながらの成形
矢羽根クープ
4.ホワイトチョコ入り抹茶フランス
ほろ苦い抹茶生地にとろけるホワイトチョコが絶妙なおいしさです!
ホワイトチョコの巻き込み方
生地を張らせながらの成型方法
5.バゲットカプレーゼ
バジルとドライトマトを混ぜ込んだ生地にモッツァレラチーズを巻き込みカプレーゼを
イメージしたバゲット
ドライトマトの下処理の仕方
3段階で具材を混ぜ込むタイミング
モッツァレラチーズの巻き込み方
1本クープ


6.オレンジのロデヴ
ルヴァンリキッドを多めに配合した程よい酸味のある生地にオレンジの香味がマッチした
爽やかな味わい!
オレンジピールの下処理の仕方
オレンジピールの混ぜ込み方
バシナージュ
超高加水生地の扱い

千葉市ハードパン教室・メリメリ

ハードパン教室・メリメリ主宰
笠松真由美と申します。

 

“お店レベルのかっこいいハード系のパンが

家庭のキッチンで焼けるようになる”


35年以上パンを作ってきた今、ハードパン専門の教室を開催しています。


ハードパンは
「難しそう・・・」「ハードルが高そう・・・」
という風に思われている方が多いのですが


実は慣れると普通のパン作りより手軽です。


こね時間はたったの2~3分!


発酵は冷蔵庫にお任せ。
たまにチェックして、好きなタイミングで焼くことができます。


小麦粉に全粒粉をいれたりライ麦粉を入れたり
合わせる粉や具材で好みに合わせたハードパンも簡単に作れるようになります。



生徒さんが言うには

「お店よりおいしい!」
「自宅で焼きたてのハードパンは最高!」
「作業時間が短いので、忙しくてもマイペースで焼ける」


そして

「家族がハードパンってこんなにのね!って言ってくれるようになりました!」
とのお声をいただいています。

《生徒様が上達する理由》

当教室のレッスンでは、ただ焼くだけでなく「再現できる技術」を大切にしています。 だからこそ、着実に上達される生徒様が多くいらっしゃいます。

・マンツーマン指導だから、つまずきにすぐ気づける
・「なぜそうなるのか」まで教える理論重視のレッスン
・ご自宅のオーブンに合わせたアドバイスで実践しやすい
・レッスン後も安心!復習動画つき&無期限のアフターフォロー
・「焼けた!」で終わらせず、自分で再現できる力を育てます

      

レッスンへのお申し込み方法

レッスンはzoomでのプライベートレッスンです。
低温長時間発酵法のため2日間で行います。(例外あり)
レッスン時間は9:00~または14:00~の2時間前後です。


お一人お一人の生徒様との関わりを大切にし、
生徒様の目標に向かってしっかりと指導させて頂きたいという想いから
生徒様の人数を限定させていただいております。 




レッスン人数が定員に達した場合は、
募集を締め切らせていただく場合があります。




ご興味をお持ち頂きましたらお早めにお問い合わせをお願いします。




尚、ご質問やお問い合わせは必須項目をご記入のうえ
フォームからお気軽にお問い合わせください。 


頂いたメールは3日以内にご返信させていただきます。 



何卒、ご理解・ご協力のほどをよろしくお願い致します。 



お申し込み・お問い合わせはこちらからどうぞ

プレゼント

メリッとクープのハードパン焼き方レシピをプレゼント
(特別な道具は必要ないのでぜひ参考にしてくださいね^^)