ここからは、手作り石けんのメリットから。
3つの材料のうち、オイルと水分を、いろいろな効能があるものを選ぶことによって、自分の望む石けんを作ることが出来てしまいます。
オイルは、食用と美容に使われるもの。食用に使われる美味しいオイルには、リーズナブルなのに肌への効能(主に保湿)が優れているものがあります。
また、美容オイルは、食用に比べると高価ではあるものの、さすが美容オイル、効能が素晴らしいだけでなく、石けんにしたときの使用感までグレードアップしてくれるものが多いんですよ。
水分の基本は精製水ですが、そこへ付加価値を求めていくと、ハーブティ・ミルク・お酒など多種にわたり、それぞれにちゃんと肌に良い効能があるんです。
さらに、オイルと水分の他にも、オプションとして有効成分を入れることも出来ます。例えばエッセンシャルオイルは香りで癒されるだけでなく、効能もありますからね。本当に組み合わせは無限大です。
本来石けんは、うるおい成分であるグリセリンがオイルと苛性ソーダ水を反応させた時に出来ます。市販の固形石けんはこれをわざわざ取り除いてしまっているようですね。また、苛性ソーダの分量は、オイルと反応する分を8~9割とすることで、石けん化しないオイルを1~2割残すことも出来ます。このふたつの理由で、手作り石けんは汚れはさっぱり落としてくれるのに、うるおいもたっぷり含んでいるということなのです。
そして、これら作る過程がとても面白いんです!料理が好きな方はもちろん、科学の実験などが好きだった方や、デザイングッズが好きだという方も絶対にはまりますよ。市販石けんには売ってないような模様も描けますからね!
さらに市販の石けんでは、顔・体・髪とそれぞれ専用のものが売られていて、まるで全部をきちんと使い分けなければいけないような感じにも取れませんか?手作り石けんでは、全て同じもので洗うことも出来ますよ。(エッセンシャルオイルを配合する場合は、顔用には量を控えめにすることが必要です。もちろん、顔だけ、体だけというようにお使いの方もいます。)
私は、顔・体・髪を一つの石けんで洗うようになりました。お風呂にいくつもボトルを並べなくても良くなったんですよ。実はキッチンにも同じものが使えます。油汚れがスッキリ落ちるのを体感すると本当に気持ちいいですよ。買い物とお掃除は楽になるし、見た目もとってもスッキリシンプルになりました。もちろん、ボトルなどのゴミも減って、罪悪感よりもむしろ環境に優しいって、優越感持てますね。