フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
高校生などの若者のみなさんとともに、
温めていた企画、普段できなかったことをやってみるための
「オンラインゼミ」を開校します
自分の「楽しい」を外にひらけば、まちの「楽しい」になる ー
私たちはこれまで、
自分の「楽しい」をみんなのものにすることで、まわりを、まちを、
どんどん楽しくおもしろいものにしている人たちの姿を、たくさん見てきました
私たちの住む東播磨のこれからは、
若者のみなさんの「楽しい」と感じるアイデアをカタチにし、
外にひらいていくことで、もっともっと楽しく魅力的なものになっていくのではないか、
そう考えています
まちへの想いは人それぞれ
特技・強み・興味も人それぞれ
そんなまちまちの個性を大切に、自分たちが思う「楽しい」を、
今こそカタチにしてみませんか?
何か新しいこと、おもしろいことやってみたい
普段学べないことにチャレンジしてみたい
そんな若者のみなさんの参加をお待ちしています
@HappyKanaeba | |
note | https://note.com/yuugalino |
メディア掲載 | Soar KAIGO-LEADRS |
note | https://note.com/yuugalino |
note | https://note.com/yuugalino |
株式会社ここにある代表取締役/場を編む人。1990年4月生まれ。兵庫県尼崎市出身在住。「株式会社ここにある」代表取締役。「尼崎ENGAWA化計画」発起人。「すべての人がわたしであることを楽しみ、まっとうしながら生きていくことができる社会」を目指し、さまざまなプロジェクトを行う。「余白のデザイン」と「あわい(関係性)の編集」がキーワード。現在は、イベント・地域プロジェクトの企画運営や立ち上げ支援、会議やワークショップの企画・ファシリテーション、共創的な場づくり・まちづくりに関するコンサルティングや研修などを行う。さまざまな主体とともに共創的に進めていくプロセスデザインが専門。代表的なプロジェクトは「ミーツ・ザ・福祉」「カリー寺」「生き方見本市(生き博)」「尼崎ぱーちー」「尼崎傾奇者(かぶきもの)集落」など。『場づくりという冒険 いかしあうつながりを編み直す(グリーンズ出版)』著(2020年4月)。
@fjmt_0410_ryo | |
note |
https://note.com/fujimotoryo |
メディア掲載 | 兵庫・すごいすと greenz.jp |
note |
https://note.com/fujimotoryo |
10:45 | チェックイン ・まちマチゼミの紹介や概要等のガイダンス ・担当サポーター紹介 |
---|---|
11:00 | 教えて先輩!企画するときどんなこと考えてるんですか? ・首藤さん、藤本さんからのお話 ・質問タイム |
12:00 | オリエンテーション 今後の進め方のご案内 個別相談 |
12:15頃 | 終了予定 |
12:00 | オリエンテーション 今後の進め方のご案内 個別相談 |
現時点でそれぞれが考えている企画、アイデアを共有します。さらに、ゲスト講師や地域で活躍するアドバイザーの方なども交えて、実践に向けたアドバイスをもらいます。
実際にやってみてどうだったか、どう感じたか、うまく行った点や行かなかった点も含めて振り返り、報告会を行います。参加者それぞれからの発表後に、ゲスト講師やアドバイザーから、その哲学・実践事例を通したアドバイスをもらい、学びを次に活かします。
ゼミ終了後も担当サポーターに活動相談可能です
2021年1〜3月頃には、ゼミ生交流会の開催を予定しています
開催日時 | 2020年5月23日(土)〜7月11日(土) 上記以外の日程は各自実践や担当サポーターとの個別相談などを通じて企画のブラッシュアップを行います |
---|---|
会 場 | 基本的にすべてオンライン(Zoomを利用)で行います (自宅などでインターネット環境をご用意ください) |
対 象 | 兵庫県東播磨地域(明石市・稲美町・加古川市・播磨町・高砂市)に在住・在学・在職している等、何かしらゆかりがあったり、このゼミに関心のある、高校生や大学生などの10-20代前半頃の若者やそのグループ ※グループやお友達との参加、個人での参加どちらでも可能です |
応募条件 |
|
参 加 費 | 無料 |
申込締切 | 各参加希望日の午前10時まで(お申込み後に、ZoomのURLやID、PWをご連絡します) |
企 画 | NPO法人シミンズシーズ |
対 象 | 兵庫県東播磨地域(明石市・稲美町・加古川市・播磨町・高砂市)に在住・在学・在職している等、何かしらゆかりがあったり、このゼミに関心のある、高校生や大学生などの10-20代前半頃の若者やそのグループ ※グループやお友達との参加、個人での参加どちらでも可能です |