※増穂小学校との二校交流や、修学旅行で二校合同で宿泊するなどの「ならし」がありますので、6年生のうちには顔見知りのお友達が出来ているはずです。習い事や、スポーツ少年団などに入ると顔見知りもできてスムーズかもしれません。
※通学には、町が出している「定時定路線バス」が使えます。ですが、部活の朝練が始まると、時間合わずほとんど使えませんので、車での送迎が必要になります。下校は時間に合わせて学校の校門から出発するバスが南小まで送ってくれます。
穂積区に住んでいる中学生保護者が増えニーズが高まれば、時間に合わせたバスを出すことが可能になるのではないかと思います。(町・教育委員会などへ要請中)
※私立だと、駿台甲府中学校、英和女子中学校、国立の山梨大学付属中学校なども選択肢はあります。