決済つきの予約システムが3,940円〜/月

日本全国能楽キャラバン! In 茨城

坂東市 コロナ終息祈念「将門」公演

新作能「将門」あらすじ

藤原純友の子孫である都方の僧は、幼きときより聞き及んでいた平将門の痕跡を辿ろうと、東山道園原を経て、猿島の常羽御厨(いくはのみまや)にやって来る。

そこで白馬に乗った御厨の別当と名乗る老人と出会う。老人は、平将門を祀る国王神社へ案内し、将門が一族の不和を納め、関八州の新皇についた謂れを語り、自分が将門の霊であることをほのめかし社殿へ入って行った。

不審に思った僧は、神社に使える者に更なる謂れを尋ね、先ほどの老人は、疑いもなく将門の霊であるとの思いにいたり、夜もすがら読経する。

将門の娘(如蔵尼)の霊が、父への愛惜を述べ、長年にわたり弔ってきた姿を現すと、僧もそれに合わせて合掌する。やがて将門が、死後の汚名が晴れたことを喜び如蔵尼と歓喜の舞を舞う。人の争いの空しさを訴え、平和を求めてこの地(岩井)の守護を誓い、二人の姿は社殿の奥へと消えていった。

前半の新皇になる経緯、後半の将門公と如蔵尼との心通わせる相舞等が見所です。

新作能「将門」公演プログラム

2021年12月21日(火)

13:45開場
14:00開演 - 17:15終演予定

御挨拶 
  
 坂東市市長    木村敏文
 神田神社宮司   清水祥彦
 下掛宝生流能楽師 梅村昌功


解説  

 大東文化大学名誉教授 三上紀史


仕舞「小袖曽我」

 梅若久紀
 梅若志長


仕舞「清経キリ」

 観世喜正


仕舞「羽衣キリ」

 梅若万佐晴


舞囃子「桜川」

 梅若万三郎
 藤田次郎(笛)
 幸信吾(小鼓)
 大倉正之助(大鼓)

狂言「佐渡狐」

 野村又三郎
 奥津健一郎
 野村信朗

新作能「将門」

 加藤眞悟(シテ)
 長谷川晴彦(ツレ)
 梅村昌功(ワキ)
 奥津健太郎(間)
 藤田次郎(笛)
 幸信吾(小鼓)
 大倉正之助(大鼓)
 梶谷英樹(太鼓)

*2013年に坂東市で平将門公生誕1111年記念事業として作られた新作能。

この度は、文化庁の「大規模かつ質の高い文化芸術活動の核としたアートキャラバン事業」の一環である公益社団法人能楽協会・公益財団法人梅若研能会主催の「日本全国能楽キャラバン!IN茨城 坂東市コロナ終息祈念『将門』公演」として8年ぶりに坂東市での再演となります。
原作:小林保治 監修:梅若万三郎

能楽師 観世流シテ方 梅若研能会所属
加 藤 眞 悟 SHINGO KATO
1958年生。神奈川県平塚出身。横浜市在住。日本大学文理学部哲学科卒業。 故二世万三郎及び三世万三郎に師事。観世流準職分。日本能楽会会員、重要無形文化財保持者(総合認定)。昭和62年能楽養成会教程終了。 平成25年新作能『将門』(梅若万三郎監修、小林保治作)、26年復曲能『真田』、28年復曲能『伏木曽我』、31年復曲能『虎送』(共に梅若万三郎監修)の制作に携わり、初演のシテを勤める。平成11年より毎年自主公演「加藤眞悟 明之會」を開催する。「眞謡会」を主宰して愛好者に謡と仕舞の指導をしている。主な披曲『鷺』『卒都婆小町』『恋重荷』『安宅』『望月』『砧』『道成寺』『石橋』『乱』など。 公益財団法人梅若研能会理事。公益社団法人能楽協会東京支部常議員。湘南ひらつか能狂言実行員会顧問。よこはま能の会実行委員会顧問。いせさき能実行委員会顧問。『真田』『伏木曽我』『虎送』『和田酒盛』各復曲検討会代表。平成29年7月 いせさき教育アンバサダーとして子どもたちに能のワークショップを行う。

アクセス

坂東市民音楽ホール
〒306-0631 茨城県坂東市岩井5082

お問い合わせ

公益財団法人梅若研能会
03-3466-3041

昌門会
090-2147-6149

チケットはこちら