こんにちは!
私たち「ごきげん一家」と申します。
昨年より、南三陸に「演劇」という「文化」を届ける活動をしております。
とあるきっかけで南三陸とのご縁をいただき、震災から8年が経とうとしている今も、
カラオケに行くにも車で1時間以上かかる。という現状を知ることになりました。
生活は整ってきたけれど、娯楽が少ない。文化が少ない。というのです。
ならば、まるっと「演劇」を届けよう!!とスタートした活動です。
実際に活動をし始めて強く感じることは、
やっぱりまだまだ南三陸を知らない人が多い!!
ということと、
何かしら応援したいけど実際にはやったことがない!!
という人がけっこういるんだなということ。
さらには、
私たちも多くの「応援」に支えられて、この活動ができている。
ということです。
私たちは、今年の夏に南三陸にて2度目の演劇公演を予定しております。
南三陸の「今」を知っていただき、「演劇」の楽しさを知っていただき、
一緒に南三陸を応援できたら嬉しく思います。
そして、キラキラな笑顔と勇気と感動あふれる
”ごきげんの輪”を広げていきたいと思っています。
南三陸町に暮らす高校生と中学生のご兄弟が、語り部として東京に来てくれることになりました!
小学生の時に体験した避難所での生活やお友達のこと。
年長さんの時に見た津波のこと。
「話してみたい」との想いで足を運んでくださいます。
ボランティア「東北ファミリア」のご協力により実現しました。
ぜひご参加ください。
これに伴い、イベントスタート時間が18:00に変更になります。
お名前は?どんなきっかけて参加したの??
相手を知ることは、より楽しい時間をつくります☆
当日は名札も用意しますので、ちょっと勇気を出してつながってみてください。
ニックネームなど、呼ばれたいお名前がある場合は、申し込みの際にお知らせください。
南三陸ってどこにあるのか知っていますか?
南三陸ってどんなところか知っていますか?
南三陸の基本情報をみんなで学びましょう!
南三陸は食材の宝庫!
この日のための特別メニューを楽しみましょう。
おうちごはんいずみやの山岸店主が腕を振るってくれます♪
ドリンクはお好きなものをキャッシュオンでお好きなだけどうぞ!
南三陸の民話にはとっても珍しい特徴があるんです!
そんな豆知識もご紹介いたします♪
お食事とお酒を召し上がりながら、気楽にご覧になってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ごきげん一家「婚礼に行った繁造の話」
脚色・演出:子安麻希
出演:目谷哲朗/子安麻希/くまちえりこ/浅川芳恵
〈あらすじ〉
村一番のぼんやり者の繁造は、堅苦しい婚礼の帰り道に従姉妹に呼び止められた。
「はて、こんな従姉妹おったべか…」
妻のお千代は真っ直ぐ帰って来るように言い含めていたが、
はてさて、ぼんやり者の繁造は覚えているか。従姉妹の用事とは·····?
南三陸は歌土(うど)に伝わる民話をベースにした、とある男の小さなお話。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ごきげん一家メンバーが各テーブルにおじゃまします。
一緒にごはんを食べながら、テーマを決めておしゃべりしたり、
演劇の感想をシェアしたりしながら交流を深めましょう!
役者
MC・司会・ナビゲーター
プロデューサー
本イベントでの売り上げの一部は、
ごきげん一家の復興応援活動の資金として大切に使わせていただきます。
具体的には・・・
■今年の夏の南三陸公演の準備資金
・作品に必要な衣装・セットや小道具にかかる費用
・作品づくりのための稽古場代や台本の印刷費用
・公演パンフレットの制作費用
・南三陸への移動費
■継続して演劇で復興応援をするための運用資金
・食材や即売品の調達費
・イベント参加および開催にかかる費用
・出演者、スタッフへの謝礼
などになります。