このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

NPO法人マンガプロジェクト鹿児島

〒890-0016 鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
TEL:070-5410-5329(こよいはコミック)

チラシ広告で効果が出なかったと不満ありませんか?

お客様の声がマンガの優位性を証明しています。

チラシ広告で反応率が4倍になりました。

㈲ホームガイド 代表取締役
野下一隆 様

以前からときどき折込チラシを行っていましたが、今一つ反応が取れない状況が続いていました。不動産は価格が高額になることや、業界自体にダーティーなイメージがまだ残っていることも影響したのかもしれません。

そこで折込チラシを漫画に変えて実施したところ問い合わせ件数が4倍に増えたのです。(2~3件の問い合わせが10件に)私自身、漫画の良さは理解していたつもりですが、その効果にビックリ。しかも、お客様がチラシを保存しておいてくださり、1年後にも問い合わせが来たのです。

これは私のプライベートな部分をあからさまに暴露したことで親しみを感じていただけたことが大きかったと思います。今では、似顔絵も作成し名刺やポストカードなどにも利用し「不動産界のせごどん」のイメージが少しずつ広がっているように感じます。

https://homeguide.jp/

マンガは以前から興味がありました。

塗職 ㈱TSグループ 代表取締役
吉松良平 様

私は小さい頃からマンガの大ファンでした。そうした経験からビジネスにマンガを活かせないか、また、文字数を少なく私の想いや考えを伝えた方が受け入れられるのではないかの思いからマンガ広告を利用しました。

マンガの内容も顧客の視点で捉えてくださり、とてもいい仕上がりになっていると思います。

当FCに加盟を検討しておられる職人さん達からは、わかり易いと好評いただいており事業の拡大に役立つのではと期待しております。

今後は、ネット配信等も検討していきたいと考えております。

http://ts-tousyou.com/

初めてのチラシ広告、反響の良さを感じています。

株式会社堀之内建設 介護事業部
N 様

我が社はもともとは建設・土木を主体とした会社ですが、建築の技術を生かし数年前から「介護用品レンタル&介護リフォーム」事業を展開しております。

しかし、これまで広告の経験がないためお客様にどのように伝えたらよいのか、わかりやすく伝えるにはどんな手段がいいのか試行錯誤しておりました。

そうした時に、弊社の代表と御社の代表が経営者団体で知り合いだったご縁でマンガ広告を依頼することになりました。

依頼してみると意外とリーズナブルな金額であり、マンガ広告を見たお客様から「わかりやすいね」との評価をいただきマンガ広告の効果を実感しています。やっぱり、文字だけではなかなか伝わらないものなんですね。

https://www.horiken-magokoro.co.jp/

スタッフの業務の効率化につながりました。

㈱南日本薬剤センター 副社長
川島敏男 様

調剤薬局には高齢の患者さんが多くおいでになります。そうした中でかかりつけ薬剤師制度がスタートすることになり、薬局としてもお一人お一人にキチンとこの制度をご説明する必要が生じました。

しかし、スタッフ数にも時間にも限りがあります。そこで少しでも効率化できればとの思いから黄門様一行をモデルにしたチラシを作りました。

通常、医療現場で発行する資料は文字だらけで字は小さいし、面白くないし、真剣に見ていただけないケースが多いものです。しかし、このマンガチラシはそのキャラの特長も相まって患者さんにわかり易いと評価していただけました。

これによりスタッフの説明の手間が省け窓口業務の軽減につながり、我々としても大変助かりました。

http://www.373pc.co.jp/

マンガは以前から興味がありました。

塗職 ㈱TSグループ 代表取締役
吉松良平 様

私は小さい頃からマンガの大ファンでした。そうした経験からビジネスにマンガを活かせないか、また、文字数を少なく私の想いや考えを伝えた方が受け入れられるのではないかの思いからマンガ広告を利用しました。

マンガの内容も顧客の視点で捉えてくださり、とてもいい仕上がりになっていると思います。

当FCに加盟を検討しておられる職人さん達からは、わかり易いと好評いただいており事業の拡大に役立つのではと期待しております。

今後は、ネット配信等も検討していきたいと考えております。

http://ts-tousyou.com/

なぜマンガのチラシ広告は効果が出るのか?


文字で埋め尽くされたチラシ?きれいな写真のチラシ?
それともイラストの載ったチラシ?


「絵」×「物語」で人の心は動く!

私たちの興味を引いて止まない「ハリウッド映画」。なぜ映画っておもしろいのでしょう。それは巧みな「ストーリー」と臨場感あふれる「映像」があるためです。いつしか、人はその美しさやスリル感、悲喜こもごもの展開に引きずり込まれてしまうのです。

マンガはこの映画と同じです。動く画像か静止画かという違いだけで根本は同じ。(マンガは動きがない読み物と捉えられていますが、コマ割りされることによって時間の流れを感じることができます。)

映画、ドラマは主人公の夢や使命感→障害・敵の発生→応援団の登場→一度目の挫折→再チャレンジ→二度目の挫折→成功というストーリーで構成されています。こうした流れがあるから最後まで見てくれるのですが、そこで一番大切なことは冒頭部分における

“つかみ”

です。まず、物語の始まりで「おもしろそう」「これからどうなるのだろう」「続きが気になる」と思ってもらわなければ先に進んでもらえないわけです。これはチラシだろうと、書籍だろうと同じです。「おもしろそう」と思ってもらう、注目してもらう、ここにマンガの強みがあります。

論より証拠、絵のチカラ

マンガチラシビフォーアフター

文字だらけのチラシとマンガチラシがどう変わるか…

まずは比較してみてください!

飲食業組合の事例

自治会の事例

産婦人科クリニックの事例

マンガのチラシ広告
3つのポイント

①とにかく目立つ!

多くのチラシがまずゴミ箱直行です。それは文字中心だったり、説明が多いため人は飽きてしまうし、時間はないし…ということで「自分事と思ってくれない」のです。

また、マンガを取り入れた広告はまだまだごく一部なので、とにかく目立つのです。
②わかりやすい!
絵の情報は文字情報の約7倍と言われます。マンガは絵と文字を組み合わせているため、スラスラ頭の中に入るためわかりやすいのです。

また、最近「マンガでわかる●●●●シリーズ」という本が売れています。これは単なる文字の本より、マンガの方が分かりやすいことの象徴です。
③おもしろい!
マンガはハリウッドの映画と同じ流れです。つまりストーリーで組み立てられているのです。

最近では、マンガが原作となって映画化される事例もかなり見られます。主人公の夢→障害・敵の発生→応援団の登場→再チャレンジ→挫折→成功というストーリーがあるから最後までしっかり読んでくれるのです。
③おもしろい!
マンガはハリウッドの映画と同じ流れです。つまりストーリーで組み立てられているのです。

最近では、マンガが原作となって映画化される事例もかなり見られます。主人公の夢→障害・敵の発生→応援団の登場→再チャレンジ→挫折→成功というストーリーがあるから最後までしっかり読んでくれるのです。

ではなぜ「目立つ!」必要があるのでしょうか?

人は「自分に関係ない!」と思った瞬間に
その情報を無視します!

  • 20年前、30年前と比べて私たちが日頃目にする情報は10倍とも20倍とも言われます。テレビは地上波以外にBS・CS放送など多チャンネル化しており、新聞もフリーペーパーが雨後の筍のごとく誕生、さらにもっとも劇的な変化は「インターネット」です。そのネットでさえ、創成期の頃はHPとメールだけだったのに、今ではFB、ツイッター、インスタなどSNS全盛期であり、私たちが目にする、触れる情報の量は莫大なものになりました。こういう時代にあって人間が取る行動は

    一目見た瞬間に「関係ない!」と思ったらさっさと次の行動に移る

    ということです。それがどんなに重要な情報だろうと…。考えてみればこれは当たり前の事です。新聞一つとってみてもすべての情報に目を通していたら私たちの頭はパンクし、一日を無駄に過ごしてしまうことになるのですから・・・ですから今重要なことは

    これは何だろうと目を止めさせる、足を止めさせること

    なのです。このことをクリアして初めて次に進むことができるのです。

  • だから、広告に限らず情報を伝える際は、まず注目してもらう興味を持ってもらう欲求を起こさせる記憶してもらう行動してもらうの順番になっていなければならないのです。その際、最も重要なのが「注目させる」こと。そこにもっとも“マンガ”が威力を発揮します。
  • 世の中で多くの広告があるものの、まだまだマンガを取り入れている企業はごくわずか。少ないからこそ目立つのです。今こそ注目させる手段としてマンガを活用ください。
  • だから、広告に限らず情報を伝える際は、まず注目してもらう興味を持ってもらう欲求を起こさせる記憶してもらう行動してもらうの順番になっていなければならないのです。その際、最も重要なのが「注目させる」こと。そこにもっとも“マンガ”が威力を発揮します。

マンガプロジェクト鹿児島が選ばれているつの理由

理由その1
いろんなタイプの漫画家が20名以上在籍しています。

マンガプロジェクト鹿児島には、ほのぼの系、美少女系、ゆるかわ系、ハードボイルド系などいろんな作風を持った漫画家が所属しています。

製造業、小売業、サービス業、教育関係など様々な業種にふさわしいタッチ(絵柄)イメージに合わせた提案が可能です。

理由その 2
報道実績が多数、鹿児島県の委託事業も実施しています。

マンガプロジェクト鹿児島が誕生したのは2010年。この間さまざまなイベントやお仕事を受注し、テレビ出演や新聞掲載、あるいはコラム掲載など20回以上の報道もなされました。

また、2015年鹿児島で開かれた「国民文化祭」では委託事業として「かごしま漫画フェスティバル」を開催し、多くの来客を実現しました。現在では「企業マンガ」に特化した活動を推進しています。

理由その 3
「広告のプロ」と「マンガのプロ」がタッグを組んでいます。
マンガプロジェクト鹿児島を立ち上げたメンバーは広告代理店、グラフィックデザイン、印刷業など広告のプロ4名。これにマンガ・シナリオライターなどのスペシャリストが加わり、効果の出るマンガ作品を手掛けています。

また、メンバーの中にはマーケティング、消費者心理の分野を研究しているものも在籍しておりトータルで企業・団体の販促活動を支援しています。
理由その 3
「広告のプロ」と「マンガのプロ」がタッグを組んでいます。
マンガプロジェクト鹿児島を立ち上げたメンバーは広告代理店、グラフィックデザイン、印刷業など広告のプロ4名。これにマンガ・シナリオライターなどのスペシャリストが加わり、効果の出るマンガ作品を手掛けています。

また、メンバーの中にはマーケティング、消費者心理の分野を研究しているものも在籍しておりトータルで企業・団体の販促活動を支援しています。

マンガによるチラシ広告/商品詳細

商品名 マンガチラシ99,900円パック
形式 A4・両面カラー、印刷部数1,000枚
価格 99,900円(税別)
問い合わせ先
〒890-0016
鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
TEL:070-5410-5329
FAX:099-295-4144
E-mail:info●kagoshima-manga.com
●を@に変換してお送りください。
対応エリア
鹿児島県内一円対応しておりますが、離島の場合は電話、ファックス、メール等による打ち合わせとさせていただきます。
制作の流れ
①お問い合わせ~確認シート
②オリエンテーションシート
③訪問取材
④資料等のお預かり
⑤シナリオ作成、漫画家選定
⑥ラフ原稿提出~校正
⑦作画の完成
⑧文字校正
⑨印刷~納品
特記事項
1)印刷仕様:A4カラー両面コート紙,紙厚90kg,印刷枚数1,000枚。
2)納品日:月の中旬と末日のどちらかをお選び下さい。
3)取材:訪問による打ち合わせは初回のみ、それ以降は郵送・Tel・Fax・メールにて打ち合わせとなります。また、訪問取材に際して往復100km以上の場合は、交通費を別途頂戴します。
4)修正回数:シナリオおよびラフ原稿ともに2回まで。作画後の修正は文字のみとなります。
5)商品のお届けは宅配便になります。
6)上記以外の仕様、チラシ折込等については別途お見積もりいたします。
問い合わせ先
〒890-0016
鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
TEL:070-5410-5329
FAX:099-295-4144
E-mail:info●kagoshima-manga.com
●を@に変換してお送りください。

マンガチラシ/よくあるご質問Q&A

Q
マンガのイメージが当社に合わないことを心配しています。
A
当団体には約20名の漫画家が所属していますので、いろんなイメージの作画が可能です。ほのぼの系、コミカル系、ハードボイルド系、美少女系など御社の要望に応じて最も適した漫画家を起用します。
Q
マンガは幼稚っぽいという印象があるのですが・・・
A
昔は子どもがマンガに熱中して勉強をしないという理由から、母親、教育現場の敵とまで言われていたマンガです。しかし、近年、想像力の醸成のほか物語力、表現力などが養われているという理由から学校現場などでも活用される機会が増えてきました。

しかも、マンガの作風をシリアス系にすることにより、そうした懸念を払しょくすることが可能です。
Q
マンガ広告は他と比べて多少割高のような気がしますが、それはなぜですか?
A
マンガ広告は通常の広告作成と比較してより多くの工程を経て実行されます。企画→キャラクター設定→シナリオ作成→ラフ作成→下書き→作画という工程はかなりの時間を要しますので、写真や文字中心の広告よりも多少コストがかかってしまいます。しかし、そのコストを圧縮したのが「マンガチラシ99,900円パック」なのです。打ち合わせ、確認をメールや電話中心で行うことにより間接経費のカットが可能となりました。
Q
マンガって何に一番適しているのですか?
A

いろんな場面に適していると私どもは考えていますが、

①わかりにくい、説明しにくい商品やサービス
②あまり知られていない商品やサービス
などに効果を発揮しやすいです。また、社内教育や顧客サービスの過程で共感を得たい場合などにドラマ仕立てのマンガは相性がいいようです。

Q
どんなタイミングでマンプロに頼めばいいですか?
A
こんな悩みに気づいたらご相談ください。

・いいモノを持っているのだけど今一つ伝わっていない
・顧客のニーズがつかめずどう広告してよいかわからない
・商品説明がしにくい業種だ
・歴史の古い会社で安定しているのだが、知名度が低い
・社員の年齢層が高くなり、社内に今一つ活気がない
・事業承継するにあたって、新しいイメージを打ち出したい

Q
マンガは幼稚っぽいという印象があるのですが・・・
A
昔は子どもがマンガに熱中して勉強をしないという理由から、母親、教育現場の敵とまで言われていたマンガです。しかし、近年、想像力の醸成のほか物語力、表現力などが養われているという理由から学校現場などでも活用される機会が増えてきました。

しかも、マンガの作風をシリアス系にすることにより、そうした懸念を払しょくすることが可能です。

1作品の制作に約3週間を要します。そのため、1ヶ月に3件限定でご注文をお受けしております。お急ぎの方は早めにご相談ください。

マンガ制作には、ざっくり言ってオリエンテーション→ラフ作成→下書き→ペン入れ→着色→印刷入稿という過程があります。この他にもシナリオ、ストーリー作成という工程があり、漫画家以外のスタッフが関わる場合が多いです。そのため、最低でも3週間という日程を頂戴しております。なにとぞご理解ください。


マンガプロジェクト鹿児島へのお問い合わせ

電話、ファックス、メールおよび下記お問い合わせフォームから承っております。お気軽にご連絡くださいませ。

NPO法人マンガプロジェクト鹿児島
〒890-0016 鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
営業時間 9:00~18:00(平日)
土曜・日曜・祝日 休み

070-5410-5329
(こよいはコミック)
FAX:099-295-4144
E-mail:info●kagoshima-manga.com
※●を@に変更してお送りください。

マンガプロジェクト鹿児島のホームページもごらん下さい。

オフィシャルページでは、効果の出るマンガチラシの他、様々な実績を掲載しております。また、広告づくり、ブランドづくりにも役立つコラムを定期的に発行しています。