CMS学んじゃう会とは、
今や、ホームページ制作に必要なCMS(コンテンツマネジメントシステム)。ざっくりといってホームページの制作から、公開・更新・運営までを一手に引き受け。ホームページの更新や文字、画像の修正も自分でできるようになるホームページ更新システムのことそのCMSについて勉強しようというのが「CMS学んじゃう会」です。
午前中は、CMSZOMEKIというCMSを利用した記事更新方法のレクチャーを行います。個人でサイト制作をしたい方も是非、ご参加ください。お悩み等あれば、「質疑応答」時間にお聞きくだされば回答いたします。
午後は、様々なCMSについて学びたい方や、クリエーター向けに、実際に活動しているウェブクリエーターの方からお話を聞いて制作の過程や方法について深められるという勉強会です。これから技術者としてホームページを制作したい方や、個人の方で何から始めたらよいのだろうという方もぜひお越しください。
この勉強会を通してみんなでつながり新しい発展に繋がればうれしいです!
CMS ZOMEKI記事更新
ハンズオンでCMS ZOMEKIの記事方法を実演します。
※パソコンで接続できる人を推奨します。
※音声・カメラ接続ができる人を推奨します。
※スマートフォンで接続する方は操作はできません。
※ホームページ制作に関する疑問質問等もお受けします。
1.自己紹介
2.「フリーランスデザイナーの働き方とWebデザイン」
3.「CMSZOMEKIでゼロからサイトを構築し完成までの流れ」
(ZOMEKI Creators Club)
■特定非営利活動法人 みたか都市観光協会 様
「みたか都市観光協会」ホームページ構築(平成26年11月)
「三鷹フィルムコミッション」ホームページ構築(平成26年11月)
■ 株式会社まちづくり三鷹 様
「三鷹起業・創業支援サイト」ホームページ構築(平成27年3月)
「サテラ三鷹」ホームページ構築(平成30年12月)
■ 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会 様
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」ホームページ構築(平成29年6月)
■ エコライフめぐろ推進協会 様
「めぐろスマートライフ」ホームページ構築(平成27年4月)
■ 三鷹市老人クラブ連合会 様
「三鷹市老人クラブ連合会」ホームページ構築(平成27年4月)
■ 総合音楽プロデュース流星 様
ミュージカル「動物会議」イベントサイト構築 (平成26年7月)
■ 一般社団法人 日本プロセスワークセンター 様
「日本プロセスワークセンター」ホームページ構築(平成26年10月〜平成31年3月)
■ 一般財団法人 日本立地センター 様
全国イノベーション推進機関ネットワーク「イノベーションネット」HP構築(平成27年8月)
■ 株式会社トキ 様
「トキ保育園」ホームページ構築(平成30年12月) 他
※(年月は、リリース月)
so far sofa(ソーファーソファー):小玉京佑
東京と伊豆の二拠点をベースに活動するフリーランスデザイナー。
2003年に多摩美術大学デザイン学科卒業後、デザイン事務所にて4年間の下積みを経て、2007年よりフリーランスデザイナーに。
シンプルでミニマルなデザインをベースに、ロゴ・印刷物・Webサイトなどの幅広いデザインを制作しています。最近はデザインに必要な撮影まで担当することも。
ウェブ制作事務所
M's Create 代表 土井 松志
2006年デジタルハリウッド総合proコースwebデザイナー専攻卒。
2017年1月から正社員としてwebマーケティング会社・制作会社でサイト構築を担当。2010年6月みたか市の子育てサイトプロジェクトに参加。Joruri CMSに出会う。以後Joruri CMSで自治体子育てサイトを中心に10サイト制作に携わる。2012年CMS ZOMEKIを利用した地域ポータルサイト制作プロジェクトに参加。
2013年6月個人事務所を足立区に開業。三鷹市と足立区を拠点にウェブサイトの制作のを行なっている。その他、建築の竣工物件撮影、動画制作も行う。
現在「ミタカフェ」運営委員としても活動中。
サイトブリッジ株式会社
代表取締役 貴田 秀資
2000年3月 有志4名にて徳島県徳島市に株式会社アイ・ディ・エスを設立。
2010年3月 徳島県と共同開発した自治体向けCMS Joruri をオープンソースソフトウェアとして公開。
2011年2月 関連会社サイトブリッジ株式会社を三鷹市に移設し、ZOMEKIの開発に着手。
2012年8月 ZOMEKIをオープンソースソフトウェアとして公開。
2015年7月 アイ・ディ・エス社とサイトブリッジ社を統合し、社名をサイトブリッジ株式会社とした。
2017年10月 ZOMEKI Ver.5の開発のため、業務の拠点を徳島に移動。
株式会社ヴィブラント
代表取締役 山田 りつ子
三鷹ICT事業者協会 副理事
2005年、三鷹市の第三セクター・株式会社まちづくり三鷹に入社、
子育てサイト「みたか子育てねっと」の創設に関わったことをきっかけに
その後、数多くの自治体の子育てサイトの設置に関わる。
IT企業への出向を経て、2013年に「みたかビジネスプランコンテスト」で最優秀賞を受賞、子育て支援や地域の情報発信などを幅広く行う企画編集プロダクションとして株式会社ヴィブラントを設立。
2014年より、ワークショップファシリテーターの経験を活かして、「コワーキングスペース ミタカフェ」の店長としてコミュニティ形成に、JBIA認定インキュベーションマネージャーとして起業相談などスタートアップ支援に取り組んでいます。
時間 | 内容 |
10:00 | CMS学んじゃう会@ミタカフェの趣旨説明 |
10:05 | ITC事業者協会 理事長 羽田野 二稔 |
10:10 | CMSZONEKIの更新・修正の方法についての解説。 |
11:30 | 質疑応答 |
10:05 | ITC事業者協会 理事長 羽田野 二稔 |
時間 | 内容 |
13:00 | CMS学んじゃう会@ミタカフェの趣旨説明 |
13:05 | 参加者自己紹介 |
13:30頃 | セミナー1 「フリーランスデザイナーの働き方とWebデザイン」 【講師】 |
14:40頃 | セミナー2 CMSZOMEKIでゼロからサイトを構築し完成するまでの流れ。 講師:M's Create 土井 松志 |
15:50頃 | CMS ZOMEKI サイト制作疑問・質問タイム |
16:20頃 | 終了 |
13:00 | CMS学んじゃう会@ミタカフェの趣旨説明 |
【タイトル】第9回「CMS学んじゃう会@オンライン」
【場所】自宅(参加申し込み後ミーティングルームアドレスを送付)
【URL】
【日にち】2020年7月19日(日)
【時間】10時〜16時20頃(予定)
12時~13時間ランチ休憩有(出入り自由)
【テーマ】
・CMS ZOMEKI
・フリーランスデザイナーの働き方
午前の部
CMSZOMEKI記事の更新方法
講師:M's Create 土井 松志
午後の部
セミナー1
「フリーランスデザイナーの働き方とWebデザイン」
【講師】so far sofa:小玉京佑さん
ZOMEKI CREARORS CLUB
「CMSZOMEKIでゼロからサイトを構築し完成までの流れ」
アカウント配布者のみ対象ハンズオン
【講師】M's Create代表:土井松志
【定員】25名程度
【会費】しばらく無料(オンライン)
【オンラインソフト】zoom(7月18日前後にメールでURL送付予定)
【企画】ウェブ制作事務所 M's Create(エスクリエイト)
【共催】コワーキングスペース・ミタカフェ運営委員会/三鷹ICT事業者協会/ZCC
【協力】サイトブリッジ株式会社/株式会社ヴィブラント