お子さんについて、こんなお悩みありませんか?

学校・園で友達を叩いてしまう。何度注意しても治らない。
感情のコントロールができない。すぐ癇癪を起こす。
会話をしていても、言葉の意味がわからずやり取りができない時がある。
本人なりには頑張っているんだけど、文字の読み書きがなかなか習得できない。
集団で話を聞く時に勝手に動いたりしてしまう。
本やインターネットで調べても、なかなか我が子に当てはまる方法がない。

そのお悩みを解決します!

近年、発達障害と診断される件数が爆発的に増えています。
どんな支援をしたら良いか、本や情報もたくさん見かけられるようになりました。
しかし「診断はされけど、この対応はうちの子に当てはまらない…」と壁にあたってしまうパターンがとても多いです。

なぜ、対応が当てはまらないか。

脳が一人ひとり違うからです。

このオンライン相談室では診断の有無にかかわらず、お子様の普段の様子や行動をお伺いし、
どこに弱さがあるのか・逆にどの部分が強く、弱さを補うことができるかをお伝えいたします。

子どもの行動には必ず理由があります。
お子様の行動の理由を、そしてどんな手立てが彼らの健やかな成長につながるのかを一緒に考えましょう!

こんな方が対象です

    • 子どもの発達や学習についてちょっと相談したいんだけど、ママ友には言いづらい…
    • 他の家族に言っても、なかなか理解してくれない
    • 自治体の相談に行っても具体的な答えが出ない
    • 日時を空けて相談に出かけるのが難しい
    • 子どもにどうしてあげたら良いのかがわからない

いつでも気軽に
相談できる場を目指して

発達・学習オンライン相談室「まなびかたlab.」代表の歌原香菜です。
「全ての人が生きやすい世の中」を実現するために、個々に合わせた教育環境のアドバイスや、
自分への「気づき」を使った人生設計相談などを行っています。


2019年3月まで、10年ほど小学校教員をしていました。
その間に音楽専科・通常学級担任・特別支援学級担任など、様々な立場で1000人以上の子どもたちと関わってきました。
中でも音楽専科は週に1~2回という限られた時間の中で、子どもたちがどんな力を持っているのか・
個人や集団にどのような環境で学習を提供するのかがベストなのかを常に考えてきました。
(その時に学級がうまくいっているか、そうでないかも彼らの様子を見て手に取るようにわかりました。)
そんな時、経験則ではなくその子の行動から脳の機能を分析するという方法に出会いました。
科学的根拠に基づくものなので、私だけでなくお母さんを始めご家族・学校など様々な場所での支援に使うことができます。
行動の理由がわかるので、その子の特性に合った具体的な手立てがわかります。


また、担任・専科と立場は変わっても、保護者の方から相談を受けることがとてもよくありました。
(先生だとつい話しちゃうんだよね~とよく言われました。)
その子の行動から、どこに課題があるのか・どんな強みを持っているかをお話しさせてもらうと、

「この子の行動の理由がわかりました!」

とどの方もとても嬉しそうな様子でした。
子どもの行動の理由がわかると、どんな支援をしてあげればよいかが明確になります。


特に学習障害(LD)については、研究で明らかにされていないことも多く、
お子さんは頑張っているのになかなか報われなくて悩まれている保護者の方にたくさんお会いしてきました。

その子に合った学習方法と環境は何かをよく見極めて提供すること。
自分はどんなやり方をすると勉強しやすいのかを知ること。
そして誰かに助けてもらうのではなく、一人で学習できるやり方を身につけること。
これらのことも、ご相談の中でお伝えしています。


もっと、気軽にいつでもどこでもお子さんのことを相談できる場があったら…
ママ友にも、他の家族にも言えない、お母さんだからこそ悩んでいることを相談できる場を作りたい。
そんな思いをもってまなびかたlab.を立ち上げました。
zoomで全国(目指すは全世界!)どこでもつなぐことができるので、
外の相談になかなか行けない、というお母さんでも気軽にお申込みいただけます。

今までなかなか答えが得られなかったという方、ぜひ一度ご相談ください。



オンライン相談室概要

内容 お子様の発達・学習について現在の様子やお困りごとを伺い、今後の具体的な動きをご提案します。
相談の流れ お申込みフォームから申し込みをしてください。

②フォーム送信から48時間以内にご連絡をさせて頂きます。

③相談日時決定後、相談料金のお振込みをお願いいたします。振込先は個別にメールでご連絡いたします。

④相談内容の事前情報をお送りください。フォームは個別にメールでご連絡いたします。

④相談日時の直前にzoomのURLをお送りします。事前にPCまたはスマホへzoomをインストールし、ログインできるかの確認をお願いいたします。

⑤相談日時になりましたら、URLをクリックして相談を開始します。

⑥終了後、アンケートのご協力をお願いいたします。
相談日時 毎日8時~22時終了分まで受け付けています。
大まかなご希望(平日・土日祝・昼間・夜間など)を下記の「お問合せ・お申込みはこちら」から送って頂けましたら、候補日時をお知らせさせて頂きます。
申し込み方法
お問合せ
お問合せ・お申込みは公式LINEにご登録ください。
料金 4,400円(税込)/40分 ※初回
6,600円(税込)/30分 ※2回目以降

・当相談室は、お子様の行動や普段のご様子から得意・不得意な脳機能を分析し、今の段階で最適と思われる環境設定等のご提案をするものです。診断を出すことが目的ではありませんのでご了承ください。
・相談料金はお申込みから3日以内にお振込みをお願いいたします。※相談日まで3日を切っている場合は、相談当日までにお願いいたします。
・お申込み後、事前情報のご提出をお願いいたします。
・ご予約後、予定の日時の都合がつかなくなった場合には日時の変更が可能です。
内容 お子様の発達・学習について現在の様子やお困りごとを伺い、今後の具体的な動きをご提案します。

ご相談者様の声

★相談で印象的だったこと
・対象児について細かく事実確認してくれたので、私のあたまの整理にもなりましたし、
 複合的な視点で適切なアドバイスを探してくださっているのだと思いました。

・進路の選択に関するお話が印象的でした。

・メールや電話でなく、お顔をみながらお話しができたので
 こちらの言いたいことがきちんと伝わっているか様子をみながらお話できて安心感がありました。
 また、学校の先生・支援級の先生・支援者の立場から適切なアドバイスをいただけたのでとてもありがたかったです。
 学校の先生とのやりとりなど、私が気にしすぎで、先生からは親が障害のある子にしようとしているなんて
 思われていたりするのかなと悩んでいたので、コーディネーターの先生などにも入っていただき
 学校と親、病院とのよい関係を築いていきたいと思います。

★こんな方におススメ
・とても適切な他者視点をもらえます。

・1人で悩まずご相談されると良いと思います。

・学校の先生・支援級の先生・支援者として。
 いろいろな立場、知識からすぐに活用できる具体的アドバイスをいただけてありがたかったです。
 一人で悩むよりも歌原先生のような方に相談にのっていただけるととても心強いです!

代表/相談員

歌原 香菜(Utahara Kana)

1985年茨城県生まれ。

音楽大学卒業後、私立中学校勤務を経て東京都・埼玉県・大阪府の小学校で勤務。

10年間の教員生活の中で、通常学級担任・特別支援学級担任・音楽専科など
様々な立場で1000人以上の子どもたちと関わる。
その子の様子や行動から得意・不得意な脳機能に注目し、最適な学習環境や
課題を提供してきた。
さらに「学習に向かう土台作り」の研究を教員時代から行っており、
学習に必要な発達を促すワークを授業内でも取り組んできた。

現在は海外での最先端の支援教育研究・実践を日本全国に普及させるために
保護者向け相談サービスや教材開発などを行っている。また「全ての人が生きやすい
世の中」を実現するため身体感覚の気づきを使った目標達成のためのプログラムの提供などもしている。

「歌原香菜」はビジネスネーム。人のことを親身に考えることができるという
長所を持つ名前なので、活動名にしている。 

★保有資格★

・公認心理師
・小学校教諭第一種免許/中学校教諭第一種免許(音楽)/高等学校教諭第一種免許(音楽)
・公益社団法人子どもの発達科学研究所認定
 こころの発達アテンダント/学びの発達アテンダント講師
・JOCP認定オンライン心理カウンセラー
・JOCP認定オンラインプロ心理カウンセラー
・内閣総理大臣認証NPO法人コミュニケーション能力開発機構認定
 メンタルコーチ1級・メンタルトレーナー1級・心理セラピスト1級
・米国教育キネシオロジー財団認定・NPO法人日本教育キネシオロジー協会登録
 ブレインジムインストラクター/コンサルタント
・IH(インテグレイテッド・ヒーリング)プラクティショナー
・キネシオロジー・ベーシック講座講師

★受講済
・タッチ・フォー・ヘルス(家庭で使えるキネシオロジー)レベル1、2、メタファー
・ブロムベリ・リズミックムーブメント・トレーニング レベル1〜3
・(Building Block Activity)BBAs

 

★好きなこと・もの★

猫/合唱/旅行/読書/お酒/料理/PCで検索/ハンドメイド雑貨集め

Facebook

最後に

目の前の子どもに何をしてあげればいいのかがわかる。
そんな「子どもの行動の理由がわかる大人」を増えていけば
子どもと親御さんだけでなく、全ての人たちが
お互いの行動を理解できる。
そんな平和な世界が実現を目指しています。

子どもの行動の理由を理解したいと思われている方
ぜひご相談ください!