このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
080-6142-8436
受付時間:10:00~18:00
原因
放置すると…?
ケアの流れ
所要時間
ケアの例とお客様の声
ご予約
巻き爪・陥入爪
巻き爪について解説するページです。
なぜ巻き爪になるの?
サロンや訪問で
どんなケアを
して
もらえるの?
時間は
どれくらい
かかるの?
巻き爪・陥入爪の原因
◆爪はもともと3層構造からなり巻きやすい性質を
持っています。
◆加齢やケア不足による
乾燥
でさらに巻いていき
ます。
◆歩く機会が減ってしまうと
地面からの力がかから
ない
ため巻き爪になる場合があります。
(右のイラスト参照)。
◆
サイズの合っていない靴に圧迫
されるなどの
外的な要因。
◆外反母趾や浮き指などの足の変形
◆陥入爪は深爪が原因となることが多く、他には外傷(踏まれた・ぶつけたなど)があります。
◆巻き爪と陥入爪は同時に起こっている場合もあります。
巻き爪・陥入爪を放置すると…?
◆皮膚に食い込んで痛みがでることがあります。
◆そのためサイズの合った靴が履けなくなることもあります。
◆痛い所をかばって歩くようになると、バランスが崩れて腰や膝に
負担がかかることがあります。
◆痛い所を浮かして歩いているとますます巻き爪が進行して悪循環に
なります。
◆特に陥入爪の場合は、食い込んだ爪の刺激で炎症を起こしたり、
細菌感染を起こしたりします。
炎症や感染のある場合はサロンではケアできませんので、皮膚科受診を
おすすめいたします。
◆歩行に支障が出ると高齢者の場合は転倒の原因になったり、歩くことに消極的になり
寝たきりや認知症のひきがね
になる恐れがあります。
巻き爪ケアの流れ
①
カウンセリング
:痛み・持病や生活の様子・靴についてお聞きします。
⇩
②
足浴
:お湯につけて角質や爪を軟らかくし、細かい所を洗います。
⇩
③
爪溝掃除
:爪と周囲の皮膚の間にたまった硬い角質やゴミを除去
⇩
④
カット
:痛くないようにニッパーでスクエアカット
⇩
⑤
やすりがけ
:衣類・寝具に引っ掛からないように滑らかにします。
⇩
⑥
保湿
:皮膚・爪にクリームを塗り簡単なマッサージ
⇩
⑦
ホームケアのアドバイス
:可能な方にはお伝えします。
巻き爪ケアの所要時間など
◆初回ケアは状態によりますが約60分かかります。
爪切りなのに60分もかかるの? というご質問をいただきますが、爪の周りには長年の角質がたまって
固まっていますので、掃除も合わせて行うとかなりの時間がかかります。
◆爪が伸びる約2ヶ月毎のケアをおすすめします。
一か月で痛みが出る方は毎月のケアをさせていただきます。
◆2回目からは時間は約40分となります。
(ご利用の間隔が長く開いてしまった場合はこの限りではありません)。
◆定期的なケアを受けていただくことによって巻き爪が少しづつ改善してきます。
◆痛みが強い方でご希望の方・基本のケアのみでは痛みが解消しない方は
巻き爪矯正を行います(別途料金がかかります)。
陥入爪のケアについて
陥入爪のケアにはテーピングやコットン法・BSスパンゲなどがあります。
テーピングの痛みの悪循環を断ち切ることにつながるので、有効な場合があります。
ご自身で巻き爪か陥入爪か判断がつかない場合もお気軽にご相談下さい。
ケアの実例
◆K・A様(80代女性)◆
STEP 1
初回ケア 2020年9月
80代の女性で巻きがひどく痛みもありました。
爪の内側に向かって肥厚(分厚くなる)もあり、この日は無理せずここで終わりました。
STEP 2
2回目 2020年11月
2か月後に訪問するときれいになっていました。
痛みがなくなったため足の指に体重がかけられるようになったと思われます。
STEP 3
3回目 2021年3月
4カ月あいてしまいだいぶ伸びていました。
2か月後のケアを約束していただきました。
STEP 3
3回目 2021年3月
4カ月あいてしまいだいぶ伸びていました。
2か月後のケアを約束していただきました。
お客様の声(K・A様)
いつの間にかものすごく不細工な爪になってしまって、痛くてスリッパに穴を開けて履いていました。
自分では切れないので主人に切ってもらっていて、身を切られて痛い思いをしたこともあります。
爪切りをお願いすることになり、今では痛みもなくなり歩きやすくなりました。
◆T・M様(80代女性)◆
STEP 1
初回ケア 2020年7月
両足の親指の巻き爪がありましたが、左足が特にひどくトランペット型の巻き爪でした。
STEP 2
2回目 2020年11月
特にホームケアは何もされていませんが、2か月後には少し巻きが緩やかになっていました。
STEP 3
3回目 2021年1月
さらに2か月後、はっきりと爪の端が離れていました。
STEP 3
3回目 2021年1月
さらに2か月後、はっきりと爪の端が離れていました。
お客様の声(T・M様のご家族様)
在宅で認知症の母の介護をしています。お手洗いの回数が多くて出かけるのが難しく、訪問で巻き爪ケアをしてもらっています。
特に保湿などはしていないのですが、目に見えて改善しています。丁寧に対応してもらえるので助かっています。
ご予約方法
ネット予約される場合、巻き爪・陥入爪のケアご希望の方はフットケアコースを予約してください。
メニューでは3段階に分かれておりますが、予約カレンダーにはフットケアコースの選択肢が一つしかありません。
そちらでご予約いただきますと2時間の枠が確保できます。
メニューを確認される方は下のボタンをクリックしてホームページにお戻りください。
どのコースに該当するかは当日お足の状態を拝見してからのご相談とさせていただきます。
初回は前後のカウンセリングにお時間をいただきますので、十分な余裕をもってのご来店が望ましいです。
訪問をご希望の方はネット予約を受け付けておりません。
ご予約される方はご面倒ですが、上のボタンから介護予防フットケアのページに戻っていただき、お問い合わせフォームにご記入の上送信してください。
または080-6142-8436までお電話下さい。施術中は電話にでることができません。
メッセージを残してくださるか、またはショートメールでもかまいません。
のちほどご連絡いたします。
ネットから予約する
電話する
080-6142-8436
メニュー・料金・アクセス・Q&Aなどの情報をご覧になる方は
下のボタンからホームページに戻ってご覧ください。
須磨板宿フットケアサロンAndanteのホームページへ戻る
介護予防フットケアのホームページに戻る
"#
"#
"#
"#
"#
"#