見た目だけじゃない美味しいマカロンを作れるようになりたい方
マカロンは難しくて買うものだと思っている方
3つのメレンゲのマカロンをマスターしたい方
自宅のオーブンでマカロンを焼けるようになりたい方
色んなバリエーションのマカロンを作れるようになりたい方
教室で失敗なくマカロンを教えたい方
マカロンは難しくて買うものだと思っている方
maison grandir
(メゾングランディール)
だけの特徴
成功するマカロンの作り方を学びたい人のための日本で初めての「マカロン専門講座」である
3つのメレンゲで作るマカロンを習える
プロでも失敗しやすい砂糖控えめのマカロンの成功法を学べる
大量に作ることで、自然と上達する
(100個製作レッスンがある)
3つのメレンゲで作るマカロンを習える
ベースとなるマカロンはLesson1とは違うスイスメレンゲのマカロンで、乾燥させなくても焼ける生地です。
オーブンレンジで焼いても割れにくい生地です。
マーブル模様の出し方を学び、スイスメレンゲで作るバタークリームとキャラメルの作り方を学びます。
塩キャラメル、コーヒーキャラメル、抹茶、ラズベリー、パッションフルーツの5種類を全部で100〜110個のマカロンを作ります。
<なぜ100個なのか?>
1回のレッスンで、2回も大量のマカロンを作ってもらうので、マカロン作りのポイントやコツがつかめます。1回目にできなかったことでも2回目にはできるようになって、この回のレッスンでマカロン作りの技術はかなり上達します。このレッスンが受けられるのは「メゾン・グランディール」だけ!
スイスメレンゲでマカロンの皮を焼き、ガナッシュはカカオ70%のビターチョコ、チョコミント(スイートチョコ使用)、紅茶(ミルクチョコ使用)の3種類。
それぞれ違うチョコレートを使います。
またココアパウダーを入れたマカロンも焼きます。
絞る大きさで多少変動しますが各18個前後、全部で約54個前後のマカロンをお持ち帰りいただきます。
<なぜスイスメレンゲなのか?>
スイスメレンゲは卵白を湯煎にかけて作るメレンゲ。
スイスメレンゲで作るマカロンは作りやすくて失敗しにくい、丈夫なマカロンですので、まずはこれをマスターしましょう。
配送にも向いているマカロンです。
フレンチメレンゲのマカロンを学びます。
スイスメレンゲと比べると、ほろりとしたソフトな食感のマカロンになります。
カスタードクリームとバタークリームを合わせたクレームムースリーヌとフルーツで飾り、マカロンケーキを作ります。
(フルーツは開催時期によって変更になる場合があります)
<フレンチメレンゲのマカロンとは?>
スイスマカロンよりも作りやすいメレンゲなので、マカロン作りではもっともポピュラーな手法です。
軽くてもろい食感のマカロンが焼きあがります。
泡がつぶれやすく、マカロナージュが難しいので、ここではしっかりと成功する技法を学んでいただきます。
イタリアンメレンゲで作るマカロンの作り方と、バタークリームのお花絞りのやり方を学びます。
ラズベリーとパッションフルーツの2種類のバタークリームを作ります。
<イタリアンメレンゲのマカロンとは?>
イタリアンメレンゲはシロップを使って作るメレンゲなので、マカロンにもねっとりとした食感がでてきます。
このねっとりしたマカロンが好き!という人も多いですね。
3つのマカロンの中では、温度調節がもっともシビアなのでハードルの高い難しいマカロンになります。
<バタークリームのお花絞りについて>
ひと手間かけて特別なマカロンを作ってみましょう。
美しいバラのクリームを絞ったマカロンはギフトにぴったり。
絶対に失敗しないマカロンを教える
マカロンスペシャリスト 井沢万智子です。
一通りのお菓子は専門学校で習っていましたが、「マカロンとチョコレート」だけ は学校に行っただけでは作れるようになりませんでした。
特にマカロンはオーブンによって温度や焼成時間が細かく違ってくるので、何度も 何度も試作を重ねました。
ある時知ったスイスメレンゲで作るマカロン。家庭でもとても作りやすく、甘すぎず美味しいマカロンが出来上がりました。
「作りやすくて、味もおいしい!」
自分にとってまさにクリーンヒットだったのがスイスメレンゲで作るマカロンでした。
「これをぜひ教えたい!」と思い、スイスメレンゲを柱にした3種のメレンゲで作るマカロンのコースを作り上げたのです。
湿度や環境によって仕上がりが安定しないマカロンですが、1万個以上のマカロンを焼き上げた私の経験から、確実に成功するマカロンをお教えします。
マカロン作りで悩んでいる方全てにお越しいただきたい教室です。
栄養士資格取得。
製菓学校卒業後、フランスへ留学しフランスの三つ星レストランで修行。
マカロンやミニャルディーズ(食後のお茶菓子)、皿盛りデザートを担当する。
帰国後 都内や山形のパティスリーで働く。
2016年よりマカロン教室を始め、自宅に工房を作り菓子製造許可取得。
東京国際映画祭などのイベントへの出店や卸、製造委託などで都内百貨店での販売も行う。
オンラインショップ「macachoco」で不定期にお菓子を販売。
講座を受ける前は、お店によって、マカロンの食感が違ったり、難し い、失敗しやすいお菓子のイメージだけど、手作りすると美味しいと思っていまし た。初めてのスイスメレンゲでしたが、いつも作っているのと違い、もっと気楽に 作れそうだなと思いました。レシピ本では書かれていない細かなポイントが勉強になりました。マカロンはハードルが高い!手作りするものではない!と思っている方にオススメです。先生は穏やかで丁寧で分かりやすかったです。
専門的な温度や扱い方法、失敗した時の方法など勉強することが沢山でした。ありがとうございました。
東京都 日野市 けいさん
マカロンは作るのが難しそう、作る工程が多そうだと思っていました。
メレンゲに種類があったのに驚きました!
準備してくださったのもありますが、思っていたより時間がかからないなと思いました。
お菓子作りが好きな人。マカロンを作ったことがある人にオススメです。とても丁寧に、詳しく教えてくださいました。
東京都 代々木八幡 細江佳奈美さん
僕は焼肉店を経営しているのですが、デザートに女性に人気のマカロンを出したいと思い、いざ作ってみたもの、何度も試作をしては失敗を繰り返す日々でした。
そこで、インスタで見つけた井沢先生のマカロンレッスンを受講しようと決意したのです。
これまで失敗続きだったマカロンが見事成功。
一番大切なのは温度だと思いました。
その後、井沢先生のアドバイスをもらいながら、店で作ったマカロンも無事成功し、イベントでのプレゼントに使うこともでき、お客さまに喜んでいただけました。
これも井沢先生のレッスンを受けたおかげです。
(画像はそのときのプレゼントのマカロンです)
先生は話しやすくとても親切で、プロ意識がすごく高い方だと思いました。
東京都 江東区 呉泰柱さん
銀行振り込み(一括払い)、PayPalを使ったクレジット決済(一括・分割払い)に対応しています。最大10回まで分割が可能です。
一般的なお店のマカロンは甘すぎると思っていたり、マカロン大好きだけど商品としてのマカロンを作るのは難しいと思っている方、本当に美味しい売れるマカロン、作ってみませんか?