☑ 終活・エンディングノート関連の資格を活かしたい
☑ オンラインまたはリアルで講座や個別相談をやってみたい
☑ 終活の相談や講座・セミナーの依頼を増やしたい
☑ 発信力をつけて集客に繋げたい
☑ 新規顧客をもっと増やしたい
☑ 自信をもって自分らしく活躍したい
さらなる高齢化時代に伴い、医療、介護、財産、相続、保険、葬儀、お墓 についてなど、いわゆる“終活”がカバーするフィールドはさらに重要視されていきます。
「相談したいことがあるけれど、
誰に相談すればいいのかわからない」
「終活は何から手をつければいいのかわからない」という声もよく聞きます。
そんな時があなたの出番なのです。
終活やエンディングノート関連の資格は取得したものの、一体、どうやって仕事にすればいいのかわからず、結局そのまま。
または、本業に活かしたいと思って取得したのにPRの仕方がわからず月日が経過し…。
資格を取得するときの意気込みはどこへやらという感じで日々のことに追われている。
そういう状況になっていませんか?
着手すべきことは何なのか、あなたにとって必要な情報はなかなか見つかりません。
「良い」と言われることを試してみても、その理由がわからないままやっていたり、断片的だったり、継続できずに、結果を得ることができないままあきらめてしまう。
結局、活躍できず現在に至る…という感じではないでしょうか。
はじめまして。
終活カウンセラー検定1級、
エンディングノート書き方セミナー講師の
櫻木よしこです。
終活の資格を取得して、
もうすぐ6年になろうとしています。
私自身、編集者、個人起業初心者コンサルタントという本業の傍ら、
どうやったら終活の資格を活かして講座を開いたり、相談を受けたりできるようになるのだろうと、試行錯誤しつつここまできました。
皆さんには、迷うことなく、スムーズに
ご自分の資格やスキルを生かして
活躍いただきたいと思っています。
現在、エンディングノート講座の集客、
そしてセミナー・講演開催、原稿執筆の
仕事は、ありがたいことに
ほぼネットからのご依頼です。
過去にも「発信や集客方法を教えてほしい」とお問合せをいただいたこともあり、これまでに培ってきたノウハウを
体系的に講座としてお伝えし、
皆さんのお悩みにリアルタイムで対応することで、不安を解消し、動き出していただきたい!
そんな想いから、2か月間集中の
“人気終活ワーカー養成セミナー”を
企画しました!
まずは【0期】からのスタートです。
●オンラインで終活の講座や相談をしたいと思っている方
●発信力をつけて終活のプロとして知名度を上げたい方
●ブログやSNSで終活のことを発信したい方
●自宅で終活の仕事ができるようになりたい方
●終活の講演・記事執筆のオファーをもらえるようになりたい方
x手取り足取りしてもらいたい方
x自分では何も調べたりせず、発信や行動もしない方
xグループコンサルなどで聞いたことなど秘密厳守できない方
<< 対象となる方 >>
<< 含まれるもの >>
◆グループコンサルティングx2回
(いずれも60分)
◆個別コンサルティングx1回
(60分)
◆Facebook限定グループでのフォロー
(2か月間)
※上記概要は以下をごらんください。
・最初に考えるターゲット設定
・同業他者(社)に差をつける方法
・効果的な名刺とチラシの作り方
・SNSの基本情報と活用法
(Facebook、インスタグラム、ツィッター等)
・自分が着手するべきSNS
・ブログからの集客&仕事依頼について
・すぐに使える記事ネタの紹介
・反応がアップするタイトルの書き方
・共感される文章の組み立て方と注意点
・集客の告知記事の書き方
・自己紹介プレゼンテーション
・他者目線で自分の魅力を見つけるワーク
・自信がなくても実践できるマインド
セミナーの受講者全員参加型のグループコンサルでは、様々な悩みや疑問を講師に相談できます。
他の受講者からの質問は、自分にとっても学びと気づきになるので個別コンサルよりも有意義に感じることも。
自分からは発言しなくても、ただ聞いているだけでもOKです。
このセミナーの受講者のみが招待されるFacebook限定グループが期間中設置されます。
そこでは投稿欄を自由に立ち上げてもらい、講座でわからなかったことや、その他の疑問、自分の変化、起こした行動など、どんどん気軽に書いてみてください。
質問には講師が直接答えますので、わからないことをそのままにせずに済みます。
ぜひご活用ください!
・ブログからの集客&仕事依頼について
・すぐに使える記事ネタの紹介
・反応がアップするタイトルの書き方
・共感される文章の組み立て方と注意点
5名
※2名以上のお申込みがあれば“0期”を開講します。
●オンラインまたはリアルで終活の講座をしたいと思っている方
●オンラインまたはリアルで終活の相談ができるようになりたい方
●自分の本業に終活を絡めて集客したい方
●発信力をつけて終活のプロとして知名度を上げたい方
●ブログやSNSで終活のことを発信したい方
●終活の講演・記事執筆のオファーをもらえるようになりたい方
大丈夫ですが、自分でもいろいろと調べて試してみよう!という心意気でご参加ください。
Facebookのアカウントをまだ持っていなければ、自分でアカウントを作るところからやってみください。
そういう方にこそぜひご参加いただきたいです。
大丈夫です。グループコンサルや講座でもお話する機会があると思いますので、このセミナーを練習の場としてぜひご利用ください。
大丈夫ですが、自分でもいろいろと調べて試してみよう!という心意気でご参加ください。
Facebookのアカウントをまだ持っていなければ、自分でアカウントを作るところからやってみください。
終活カウンセラー1級
エンディングノートの書き方セミナー講師
20代前半でワーキングホリデーメーカーとして渡豪後、シドニー・東京・鹿児島の出版社に勤務し、副編集長を経験。
その後、フリーランス編集者としてスタートを切り、結果的に自らをブランディングすることで、ゼロから仕事を作り出すスタイルにシフトチェンジ。
編集者として培った
「他者目線で売れるポイントを見ぬく」スキルを駆使し、ブランディング講座やブログ講座を各地で開催、
2018年からは個人起業初心者向けの個別コンサルティングを行い、その数100名を超える。
また、本業の傍ら、終活カウンセラー1級の資格を取得。
大事な人に想いや意思を「伝える」ことの大切さを多くの人に知ってもらうべく、SNSやブログで、終活について発信開始。
それと同時に、模索しながら終活ワークショップ、エンディングノート講座の開催数を重ねていく。
SNSでの発信が功を奏して、県内外の地方自治体や新聞社、葬儀社、出版社等から、講座や講演、原稿執筆の連載依頼を受けるなどして、今日に至る。
(実績は下記参照)
このコロナ禍、オンラインで提供する「実際に書くエンディングノート講座」は、全国からの参加で毎回満席となっている。
【主な実績】
◆終活・エンディングノート講座 53回
(オンライン開催含む)
◆講演 12回(県内外)
◆連載記事執筆
(日本郵便サイト、住友林業リフォームサイト)
◆TV出演 1回
◆新聞記事寄稿2回