ワキガは、自分で気づきにくいのでその分しっかりと予防することが大切です。
その時、まず汚れを落とすということをしましょう。
そのためには、オーデコロンなどを使うよりもワキガに効果的なボディーソープを使うことが大切です。
ここでは、そのボディソープの選び方についてご紹介します。
殺菌効果がある
匂いを発するのは、体の汗などの汚れにより雑菌がついているからです。
そのため、その雑菌をとることが大切です。
雑菌を取ることができる、イソプロピルメチルフェノール配合などのボディソープを選択しましょう。
消臭効果がある
匂いの素を消すことができる成分が含まれているボディソープがいいですね。
いろいろな成分がありますが、消臭できる成分が含まれているのか成分表をみて確認をしましょう。
良い匂いだけでできたボディソープもあります。
それだと、使ってすぐから匂いを発することもあります。
肌に優しい
それを使うことにより、肌がピリピリするなどあると使うことができません。
毎日使うモノなので、そこは肌に優しいということがとても重要です。
無添加であるなど、肌にとって、不必要な成分が含まれていないか確認をします。
保湿できる
肌が乾燥すると、肌のバリア機能がおとり荒れてしまうことがあります。
肌荒れは、匂いを発する元になることも。
そのため洗う時と、洗った後もさっぱりとすることと同時にしっとりと保湿を感じれるボディソープにします。
香りが強くないもの
石鹸と言うと、いろいろな香りのモノがありますね。
その香りが好きと思って、ボディソープを選択することも多いのではないでしょうか。
ところがいくらその時に、香りが良いと思っても肌の匂いと一緒になった時に、不快な匂いに変わることもあるのです。
そのため、あまり匂いが強くないボディソープの方がベストです。
ボディソープは、たくさんあるのでその成分を見たり、香りを口コミで調べるなどしっかりとリサーチしてから買うことをおすすめします。
すると、後悔することなく使うことができます。
クエン酸は発汗作用があるので、ぬるめのお湯でじんわりと汗をかくことにより、体内の毒素を排出する効果があります。
日頃あまり汗をかかないようですと、汗腺が詰まり毒素の排出ができていないため、サラサラのきれいな汗ではありません。
ベタベタとした汗は体内毒素、アンモニアを含み酸素に触れることにより臭いの原因にもなります。
そして皮脂汚れも同様臭いの一因でもあるので、クエン酸は皮脂の洗浄効果もバツグン! ワキガ予防、毒素排出のためにも汗をかくことは大事なのです。
リラックスしながら簡単に、ワキガ予防、毒素排出、洗浄ができる!と良い効果がたくさんの入浴時間を無駄にするのはもったいない! ただクエン酸だけでは少々もの足りないので、せっかくなので香りを足しすと更に良い効果が。
ここに天然の精油(アロマオイル)を垂らします。
精油の中でも気になるワキガ予防を考えるのであれば、グレープフルーツ、レモン、レモングラス、シトロネラ、ユーカリを5~6滴垂らします。
これは単品でも良いですし、二種類ほど選び香りのブレンドを楽しむこともできます。
精油はたくさん入れれば良いのではなく、垂らしすぎてしまうと香りがキツくなるので、ほどほどに。
10滴以内が適量です。
入浴剤はたくさんの商品の中から自分の健康状態や好みにに合ったものを選べます。
ですが、‘’天然の‘’となると既製品を選ぶよりもずっと安心安全で、なおかつオリジナルを作ることができます。
精油は物によっては高価な物もあるので、三種類ほど比較的お手頃な柑橘系を用意しておくと、ブレンドを変えることもでき、贅沢に三種類を使っても問題はありません。
ワキガ予防だけを考えるとマイナスイメージがありますが、健康のために発汗作用や美容のために肌を清潔に保つことを意識すれば、きっとワキガは気にならなくなるはずです。
日頃からスポーツでキレイな汗を流す、それが難しければ毎日の天然入浴剤を入れたお風呂でで汗を出しましょう。
自分の体臭に悩んでいる方は多いかも知れません。
特にワキガがある人は、自分自身も周りの人にも不快な気分にさせますので、内心気が気でないでしょう。
そんなワキガを根本的に治すには、ズバリ「手術」が必要です。
なぜならワキガ(“腋臭症”が正式名称)というのは、「アポクリン腺」というタンパク質・脂質をたくさん含んだ汗を出す汗腺の数が、“生まれつき多い人”がなるものだからです。
アポクリン腺が多いほどそこから出される汗は雑菌のエサとなり、エサを食べた雑菌は当然“フン”を皮膚上にバラまきます。
それを防ぐには「アポクリン腺の除去手術」が有効ですが、「手術はちょっと・・・」という人には、臭いを少しでも和らげる効果があるものとして、「オーガニック食材」を食べるという方法もあります。
「オーガニック」というのは農薬や化学肥料などをできるだけ使わずに作られた野菜・果物、もしくは添加物を使わずに天然成分だけで作られたものなどを指す言葉です。
人工的に作られた化学物質には独特の臭いがありますので、それがワキガ臭と混ざると、かえって悪化させてしまうこともあります。
何より人体に有害である場合もありますので、ワキガと向き合い、少しでもその臭いを長期的に抑えていこうとするなら、やはり「オーガニックで治す(緩和する)」ということがポイントになります。
たとえば、オーガニックで作られた「レモン」を使い、レモン水にして飲む!という方法があります。
これはレモンに含まれるビタミンCによる殺菌効果や、柑橘系の香り成分を体内に取り込むことで、消臭効果を期待するというものです。
レモンを適量取り、それを入浴時の湯船に入れて体外からレモンエキスをしみ込ませることでもOKです。
農薬を使ってないレモンなら洗わなくても安全ですし、人工的な変な臭いも心配要りません。
また、オーガニックで無添加のデオドラントクリームをワキに塗ることで、安全にしかも化学物質の臭いが鼻にツンとくることなく、ワキガ臭を緩和してくれるということもできます。
お金をそんなにかけなくても、このように一工夫すれば臭いを軽減させることができますので、あきらめずに実行してみましょう。
もちろん基本は普段から体(特にワキ)を清潔にすることというのは、言うまでもありません。