決済つきの予約システムが3,940円〜/月

はじめまして鶴﨑佳世です


福岡県粕屋郡在住、シニア片づけサポート福岡の鶴﨑佳世(つるさきかよ)です。

16歳の転機、福祉職を選択
小さなころから、アンネ・フランクやナイチンゲール、ヘレンケラーなど、人とのかかわりの中で自分らしく生きた女性の伝記を読むのが好きでした。

ほとんどのことには「どうにかなる!」と思って悠長に構えるおおらかな性格。
しかし、高1の時、実母がガンに侵され1年も経たずに急逝した時に、
「人の死だけは、家族にも神様にも変えられないんだ」
と初めて大きな喪失感を味わいました。長女という事もあって、16歳からは母親役も兼ねた人生を歩みました。

その後、福祉系の大学を卒業、社会福祉士や保育士を取得し、児童発達支援の世界で障がい児保育や相談の経験を積みました。職場では、年上の先輩や上司に、大変可愛がってもらいました。

結婚・出産し、3人の子の母親です。育児にも余裕が出てきたところで、実父に難病が発覚。男手一つで育ててくれた父には大変感謝していたので、その介護も経験しました。


「当たり前なことは何一つない」
高校2年で実母、30代後半に実父の看取り経験がありますので「当たり前なことは何一つない」と身をもって知っています。

家族そろって家で食卓を囲むこと
みんなでうとうとお昼寝する午後のじかん
桜の下で食べたお弁当
「ありがとう!」と感謝を伝えるとニヤリと笑う笑顔、、、

この世には、その一瞬しか感じられないことがたくさんあります。
巻き戻したい時間はたわいもないひととき、
なんら特別な日でなく、ただの何でもない日常です。

両親を亡くした後、目の前の一瞬を大切にして行動するようになりました。 


「生活支援サービスが見つけられない…」
父は60歳以降に難病が分かりました。
暮らしには、医療と介護のサービスだけでは解決できないことがある、と実体験しました。本人や家族が必要としている細やかな生活支援サービスが見つけられず、すごく困りました。

介護と子育ての合間に、役所や専門部署に聞いても、「わかりかねます」「お父様の場合は難しいですね」と言われる始末。壁は高く、私の置かれている環境と時間割では使えないものばかりでした。その頃は父や夫、子どもに我慢してもらう、弟妹が介護休暇や有休を取る、勤めていた仕事の時間を減らすなど時間を調整し対処しました。

探していた社会資源(使いたかったサービス)は、空間や情報、時間、感情を切れ間なく整理整頓してくれるサポートでした。

介護保険を使い始めると、家族はどうしても枠の中で時間内で済ませようと思考が偏りがちです。いざ介護が始まって、思考や住環境が混乱しているときは、サービスを使えるだけでもありがたいと勘違いしてしまうことがあります。時には本人が本当に求めていることを泣く泣くあきらめることもありました。ですが、本人の小さな願望を見逃してしまうと、どんどん坂を転がるように自立が阻害されていくのです。

とはいえ、楽しいこともたくさんありました。介護の大変さももちろんあったのですが、既存のサービスに足りない部分を、本人・家族の快適さにあったものを見つけて補えた時には、父ときょうだいで「やったね!」と家族で笑顔になれましたし、穏やかな気持ちを味わいました。わたしは「ここ」を皆さんに届けたいです。


ライフオーガナイザー1級を取得
2018年、心も暮らしもごちゃごちゃな自身の環境を整理するために、ライフオーガナイザー1級を取得しました。その方法でおうちや頭の中を片づけると段々とモヤモヤが消えていきました。モノではなく、他人ではなく、私自身がどうしたいのか、その問いから少しづつ何かが変わっていきました。 

そして数ケ月後、亡くなった父が荼毘にふされる際に、「(天国へ)いってらっしゃい」と言えたことは、私の人生の中でとても大きな出来事でした。母の時とは違って父に対しては、大人になった子どもたち全員でやれるだけのことはやったし、男手一つで育ててくれた父への愛情をお返しできた、と感じたからです。

人には必ずいつか死が訪れます。それは避けられません。ですが、日々ささやかな希望が持てる生き方ができたら、どうでしょうか?ライフオーガナイズの考え方は、「暮らしに光を照らすもの」だと感じました。  

そういうわけで、わたしは、介護する介護者も介護されるご本人も、どちらの立場の方もしあわせを感じられる世界にしたいと考えています。2019年には頭の中や心の片づけができるメンタルオーガナイザーの資格取得、2021年にはシニア生活環境オーガナイザーの資格を取得しました。 


福祉×片づけのプロとして
40代からは父の死を節目に、社会福祉士×ライフオーガナイザー(片づけのプロ)として、ひとつの施設で待っているだけでなく、困った人に直接支援できるような働き方改革をしています。

現在は、「いのちを守ること」をコンセプトに、空間や心の片づけの仕事、防災に関わる仕事をしています。

今、バリバリ活躍しているアクティブシニアの方にも、支援が必要なシニアの方にも、ありたい自分自身でいられるような自己実現のサポートを提供いたします。身体面や認知面の段階が変わっても人生の質を落とさない、暮らしをサイズダウンする時もお客様が主体的に大事なもの・ことから先に選び取れるように、丁寧に関わります。  


さいごに
「捨てるから始めない片づけ」を通して、福岡で暮らすシニアの皆さんに、「自分を愛し他人に愛される喜び」をお届けしたいと思います。片づけて空間をきれいにするだけでなく、暮らしの変化に応じ、包括的にサポートいたします。

私自身もいま、目の前の暮らしを楽しむこと、人とのつながりを大切にしています。また、人をつなげていくのが得意で、横のつながりを意識して活動しています。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。お客様にお会いできるのを心から楽しみにしております。よろしくお願いします。


 ー好きなもの・ことー

・うどん・高菜漬け・果物(とくに柑橘類)
・自然の木々、花や小鳥のさえずり
・歌手・小田和正さん、他90年代の日本の歌謡曲
・「めんたいぴりり」のドラマや映画


シニアの生活の質を上げる3つのとりくみ


①食環境の片づけサポート

毎日必要な食事。食材を買う、食材を保管する、食材を取り出す、調理する、器に盛る、食べた後の食器を洗う、元の位置に片づけるなど、食事をする環境にはたくさんの手順と配置があります。また、キッチンやダイニングは一日の中でよく使う場所です。食事以外にも、お茶を飲んだりお薬を飲んだりするので、お掃除をしやすいようにシニアのお客様に合わせた仕組みを作り、楽で快適な食環境をご提案、サポートいたします。

こんなことに、お困りではないですか?

テーブルの上の片づけ
・テーブルの上で食事ができていない。
・食事と関係ないものが食品と一緒になって、半分以上を占めている。
椅子の背や座面の片づけ

・椅子にいつ掛けたか分からない洋服やタオルがそのまま。
・椅子の座面にモノが置いてあり、座れなくなっている。

冷蔵庫内の片づけ

・奥のほうで賞味期限が過ぎているものがありそう。
・買ったものが入れにくい状態。

シンク周りの片づけ
・シンクは掃除がしにくい。
・料理を始めるときに前回の後始末から始めている。
洗剤・スポンジの片づけ
・きれいにしたいという思いから、洗剤をたくさん買っている。
・スポンジが大量にある。
カウンター台の片づけ
・カウンターについついモノを置いてしまう。
・食品以外のものが多くなってきた。
ガス・IHコンロ周りの片づけ

・火の周りに燃えやすいものがある。
・汚れた時にさっと掃除しにくい。

保存容器の片づけ
・保存容器がいつの間にか増える。
・よく使うものは決まっている。
・蓋がないものもある。
皿・茶碗の片づけ
・重いと感じるお皿がある。
・決まったお皿しか使わなくなった。
・お客様用のお皿、これからは自分用に使ってみたい。
カトラリー
(箸・スプーン・フォーク)
の片づけ
・使いやすいものは決まっている。
・家族に「あれどこ?」と聞かれる。
・パンパンに入っていて、取り出しにくい。
鍋・フライパンの片づけ
・いくつも同じようなモノを持っている。
・ここ最近、使っていないものがある。
・こげつくフライパンが毎回邪魔になって取り出しにくい。
調理器具の片づけ
・同じ種類がたくさんある。
・壊れているものがある。
・使いやすいものは決まっている。
調味料の片づけ
・こだわって使っている調味料がある。
・賞味期限が見えづらい。
・暮らしに合わない大容量の調味料がある。
缶詰・乾物・保存食の片づけ
・備えが大事、と買いすぎてしまう。
・いろんな場所に分散して置いてあり、探せなくなっている。
栄養補助食品の片づけ
・カラダが気になり、栄養食品を飲み始めた。
・買ったはいいが、置き場所に困っている。
・味が合わなかったものを放置している。
洗剤・スポンジの片づけ
・きれいにしたいという思いから、洗剤をたくさん買っている。
・スポンジが大量にある。
他にも、
・米や野菜の置き場所づくり
・ゴミ分別の仕組みづくり
・宅配食料品の注文アシスト
・お茶の時間セット作成
・朝食セット作成
・お薬を飲むセット作成
・増えすぎたお薬の管理を薬剤師さんにつなぐサポート
・ヘルパーさん専用スペースの作成
・危険な場所の確認
など、シニアの方の食環境に関わるお悩みを一緒に考えてプランし、解決していきます。



②寝室環境の片づけサポート

人は一日の約3分の1を睡眠時間にあてています。寝室にモノがあふれてリビングに寝ている、床からの立ち上がりがきつい、お布団の上げ下ろしがつらくなってきた、ベッドの搬入を検討している、冬用の布団準備が大変など…寝室環境でお困りのことはありませんか?
家具の配置換え、押入れやクローゼットの整理、寝具や生活用品のお手入れがしやすい、安全で快適な寝室環境をご提案、サポートいたします。

こんなことに、お困りではないですか?

布団・ベッド回りの片づけ
・お布団をしばらく敷きっぱなし。
・布団周りにモノが集まる。
・ベッドの下に落ちたものが取りづらい。
衣類の片づけ
・衣類が散乱している。
・どんな服を持っていたか分からない。
・捨てるのは嫌だけど、自分でももう着ない服がある。
着たい洋服の選別
・朝起きて、着たい服が見つからない。
・おしゃれは好き。
・いつも自分らしい服を着ていたい。
押し入れの片づけ
・開け閉めしづらい。
・何が入っているか忘れてしまった。
・全部出して見てみたいが、ひとりでは元に戻せるか心配。
クローゼットの片づけ
・開け閉めしづらい。
・パンパンに入っていて、服が取り出しづらい。
・スカスカで収納の仕方が分からない。ここをうまく使いたい。
タンスの引き出しの
整理
・開け閉めしづらい。
・全部出して見たい気持ちがあるが、ひとりではやる気が出ない。
軽い家具の配置換え
・配置換えをしたいが、どこに動かしたらいいかが分からない。

ガラス製品の片づけ
・地震時に倒れてくると思われるガラス製品が寝室内にある。
・撤去したい。
寝具の片づけ
・毛布・タオルケット・布団・敷布・枕カバーなど、いろんな種類の寝具がある。
・全部出して整理したい。
電化製品の片づけ
・寝室にある電化製品を●●したいと思っている。
・相談に乗ってほしい。
クローゼットの片づけ
・開け閉めしづらい。
・パンパンに入っていて、服が取り出しづらい。
・スカスカで収納の仕方が分からない。ここをうまく使いたい。
他にも、

・生活に必要な日用品の片づけ
・足元にモノを置かない部屋づくり
・トイレまでの安全な動線づくり
・ヘルパーさん専用スペースの作成
・介護用品の置き場所づくり
・危険な場所の確認
など、シニアの方の寝室環境に関わるお悩みを一緒に考えてプランし、解決していきます。



③自宅メンテナンス 小掃除・片づけ

整理や片づけは、生きていたら日々必要なこと。
郵便物の整理、ごみの分別、カーテンのお洗濯など、今まで出来ていたことがお一人では難しくなっていませんか?ケガをしそうで怖い、安心できる他人がいるなら少しだけ手伝ってもらいたい、そういった小さなお願いにおこたえします。
このサービスを使うことで普段の生活をスムーズにし、暮らしの質を今より上げるサポートをいたします。

こんなことに、お困りではないですか?

高所にある時計の電池入れ替え
・時計が止まったけれど、そのままになっている。
郵便物の片づけ
・郵便物が溜まっている。
・封を開けていない書類がある。
・大事な書類を無くしてしまう。
ゴミ分別の仕組みづくり
・ゴミ捨てを忘れてしまう。
・分別が難しく面倒だ。
・簡単にできる仕組みを作りたい。
高所のモノを降ろすサポート
・モノが取り出しにくく戻しづらい。
・何が入っているか忘れてしまった。
・全部出して見てみたいが、ひとりでは怪我しそう。
かがむ場所にモノを置かないサポート
・モノが取り出しにくく戻しづらい。
・重たいものがあるが、使う頻度が減った。
・かがむ動作がつらく、片手は支えが必要。
玄関の片づけ
・モノがたくさんあり、玄関が狭い。
・大事にしている靴があるが最近はいていない。
・登り口が高く、今は手をついて靴を脱いでいる。
廊下の片づけ
・廊下にモノがあり、避けて通っている。
・壁をつたいながら、移動している。

階段の片づけ
・置き場所がなく、階段にモノが置いてある。
・2階もあるが、1階ですべて生活できるように暮らしの模様替えをしたい。

蛇口やドアノブの修理・交換フォロー
・手指の操作がつらくなってきた。
・ユニバーサルデザインのものに変えたい。

災害時の備えサポート
・災害時の備えが不十分。
・自分に必要な情報が分かりにくい。
・備えは必要と思うが、何からしていいかが分からない。
かがむ場所にモノを置かないサポート
・モノが取り出しにくく戻しづらい。
・重たいものがあるが、使う頻度が減った。
・かがむ動作がつらく、片手は支えが必要。
他にも、

・お買い物バック(タイヤ付き)の置き場作り
・シニアカー駐車場の周りの片づけ
・増えすぎた観葉植物の整理
・生前整理いろいろ
・家族に共有しておきたい情報の整理
・家族には見られたくないモノの整理(私は職務上、秘密にします)
・これからの人生を紡ぐリビングノートの記入
・今からやりたいことの目標設定
など、シニアの方の自宅メンテナンスや小掃除・片づけに関するお悩みを一緒に考えてプランし、解決していきます。