このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

簡単にピカピカ! 窓掃除&網戸掃除のコツ

2015年11月25日

年末に向けて、大掃除の手順をおさらいしておきたいもの。忘年会やクリスマスパーティで忙しくなるに少しずつ始めていくのも手です。今回は、大変だと思われがちな窓と網戸掃除のコツをご紹介します。

窓ガラスはガラスとサッシを分けて扱うと効率的

漠然と掃除を始めると、同じ布でサッシやガラスを拭いてしまいがち。ところが、汚れ具合だけでなく、洗剤や掃除道具も違うので分けて考えましょう。

用意するもの

窓ガラス:ガラス用洗剤、布またはスクイジー
サッシ:掃除機、ハギレ、割り箸、リビング用洗剤
網戸:ウェーブ立体フロアワイパー,ウェーブ超水分キープウェットシート(ユニ・チャーム)
またはクイックルワイパー,クイックルワイパー立体吸着ウエットシート(花王)
ガラス用洗剤、スポンジ

窓ガラスの掃除

ガラス用洗剤を窓にスプレーし、すぐに乾いた布かスクイジーで拭き取ります。

もし、ムラができてしまったら、水で湿らせて固く絞った布でもう一度拭きます。

  • ガラスの汚れがひどい場合には、洗剤をスプレーする前に、ゆるく絞った布で軽く汚れを取っておきます。
  • 凹凸のあるガラスは、布の代わりにスポンジなどを用いると、汚れがすっきりキレイに落とせます。凹凸のあるガラスは、布の代わりにスポンジなどを用いると、汚れがすっきりキレイに落とせます。

短時間ですっきり汚れが落ちました。

窓ガラスのサッシはハンディモップや掃除機でホコリをオフ

サッシの溝は、掃除機の細口ノズルでホコリやゴミを取ります。「ウェーブハンディワイパー」または「クイックルワイパー ハンディ」などの先で掃くように取っても大丈夫です。

サッシの掃除

次に、割り箸の先にハギレなどの布を巻き、リビング用洗剤を少量つけてこすります。細い溝などもすいすい落ちます!

  • ハギレの代わりに「ウェーブ超水分キープウェットシート」または「クイックルワイパー立体吸着ウエットシート」を切って使うのも手。

網戸掃除にはフロア用ワイパーを活用!

網戸のお掃除は、外して、水洗い…と面倒なイメージがありますが、「ウェーブ立体フロアワイパー」または「クイックルワイパー」を利用すると手軽です。

網戸の掃除

持ち手の部分を短くして、「ウェーブ超水分キープウェットシート」または「クイックルワイパー立体吸着ウエットシート」を装着。汚れの少ない内側から始め、比較的汚れている外側の順に拭いていくだけ。簡単ですね。

ウェーブ超水分キープウェットシートはシート1枚の水分が多いので、表面の汚れを落とすのにGood!
クイックルワイパー立体吸着ウエットシートはシートに凹凸があるので、網目の汚れを落とすのにGood!

ガンコな汚れの網戸はスポンジでゴシゴシ洗う

網戸に気になる汚れがある場合は、スポンジと洗剤で本格的にお掃除しましょう。

網戸のホコリをブラシなどで取り除いたら、ガラス用洗剤をスポンジにスプレーし、汚れている部分を軽くこすり洗い。

汚れが落ちたら布で水拭きします。

窓の掃除は気合いが必要と思いがちですが、ちゃんと手順がわかれば、それほど苦にはなりません。汚れが落としきれないと目立つ場所なだけに、効率的にサッと掃除しましょう。網戸も同時にキレイにすれば、お部屋がパッと明るくなりますよ。

文:栃尾 江美

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
詳しくは、当社の「ウェブサイト利用規定」および「『マイカジスタイル』コンテンツの利用規約」をご覧下さい。