・市場の小さい地方の町でもロングセラーで 長く安定した売り上げを作る事ができるの?
・多くの人がつまづく商品開発の勘違い
・なりわい図解から見る商品サービス自己診断
・クラウドファンディングしなくても予約完売→追加生産した●●
・ローカル線沿線に1000万円以上の経済効果を生んだ時代遅れ?のお土産とは
【第ニ部】(60分)
観光客が激減した観光地に人とご縁が集まるカフェを作った
実体験とパワーの源
(株)みなみちたフルーツ 代表
びわカフェ 店主
林 浩子氏
第三回
地方創生ネットワークセミナー
第1部(60分)
小さなお店や会社でもできる商品開発のコツと事例
(株)大原屋コミュニケーションズ 代表
カレーの大原屋 店主
尾沢あきら氏
第2部(60分)
観光客が激減した観光地に人とご縁が集まるカフェを作った
実体験とパワーの源
(株)みなみちたフルーツ 代表
びわカフェ 店主
林 浩子氏
2部の録画配信は一切ありません。
ここでしか聞けない話をお見逃しなく!
定員100名(増席/YouTube配信はありません)
受講料 5,000円
〇日時
・令和3年4月14日(水)
20時~22時
〇参加費
・5,000-
〇配信方法
・ZOOMにて配信
※顔出しでの参加をお願いします
〇主催
・地方創生ネットワーク
〇運営
・合同会社未来創世塾
・(株)大原屋コミュニケーションズ
【登壇者プロフィール】
尾沢 あきら
【登壇者プロフィール】
林 浩子
枇杷の葉パワー伝道師
主に南知多産のビワや、ビワの葉を利用した商品で農家さんの支援や耕作放棄地の減少に取り組んでいる。
・農家さんから、枇杷の葉や果実を購入して商品化
(主に枇杷の葉茶、びわの葉エキス入り石鹸、枇杷の生葉、乾燥葉、種の販売)
・びわの葉エキス作りワークショップ
南知多町の枇杷農家さんはじめ一次産業の皆さんが、やりがいと誇りを持って仕事ができるように。
枇杷の持つパワーで多くの人が幸せになるように。
輝く女性ソーシャルビジネスコンテストあいち2017で「愛知県知事賞」「知多信用金庫賞」をW受賞。