決済つきの予約システムが3,940円〜/月
編集画面では動画は再生されません。

日本橋映画祭 『LISTEN リッスン』
無音上映会
牧原依里・雫境(DAKEI) 共同監督
トークショー、耳栓つき!

満員御礼!

LISTEN リッスン

「ろう者の音楽」を視覚的に表現したアート・ドキュメンタリー。

無音の58分間を、耳栓をつけて観る。

世界には音楽があふれている。
しかしあなたのまだ知らない音楽が
あるとしたら──

この映画は無音であり、言語は手話である。
耳の聞こえない聾者(ろう者)たちが自ら「音楽」を奏でる
アート・ドキュメンタリーだ。

楽器や音声は介さない。
彼らは、自身の手、指、顔の表情から全身に至るまで、
その肉体を余すことなく駆使しながら視覚的に「音楽」空間を創り出していく。

出演者は国内外で活躍する舞踏家から、
演技経験のない一般の聾者まで多彩な顔ぶれが集まる。
彼らは各々に「音楽が視える」と語り、
「魂から溢れ出る“気”のようなもの」から「音楽」を感じるという。

複数の手話詩を交えながら「四季」を表現する初老の男性、
木々のざわめきの中で風を歌う少女、
波打つ浜辺で魂を叫ぶ女性、
親密な愛情を共鳴させる夫婦……。

手話言語を通じて日常的に熟達した彼らの身体表現は、
「音楽とは?」という問いのさらに奥深く、
人の内面から滲み出る内なる“何か”へと迫っていく。

「無音」を体験して
「ろう者の音楽」を感じて欲しい

新鋭監督・牧原依里×舞踏家・雫境(DAKEI)
二人の聾アーティストの化学反応

映画監督である牧原依里は、
これまで視覚や振動に工夫が施された
“聴覚障害者向け”の音楽に心を動かされることはなかった。

むしろ、無音で鑑賞するミュージカル映画のダンス、
オーケストラの指揮者や演奏者の表情、
身体の動きなどから視覚的に「音楽」を感じ、魅せられてきた。

そんな折、手話そのものに「音楽」を見出す手話詩と出会い、
大きな衝撃を受ける。

一方、舞踏家の雫境(DAKEI)は、幼少期から補聴器をつけず、
振動と視覚のみで育ってきた。
「音楽なんてできっこない」と思い込んでいたが、
舞踏との出会いでそれは覆される。

踊りを続けるうち、
いつしか「手話は言語の領域を超え、
それ自体が音楽を奏でられるのではないか」
という想いが芽生えていった。

そんな二人の共振から「聾者の音楽」
をテーゼにした映画の探求が始まった。
聾のアイデンティティーから、
いま「音楽」と「生命」の新たな扉をひらく。

はじめまして。ろう者の映画作家 牧原依里です。
 
私は会社勤めをしながら、映像制作や映画の上映活動をしています。
2016年には「ろう者の音楽」をテーマにしたアートドキュメンタリー映画
『LISTEN リッスン』を共同監督の雫境とともに制作し、劇場公開しました。

「ろう者の世界に本当に音楽はないのか?」
そんな疑問から生まれた『LISTEN リッスン』。

この映画は監督もスタッフも出演者も全てろう者で構成されています。
そして『LISTEN リッスン』は視覚でみる映画だからこそ、
大きなスクリーンでご覧いただきたいという私たちの想いから
DVD化はまだされていません。

ぜひこの機会に大画面でご鑑賞いただき、
「音楽」そのものの意味について考えていただく
きっかけになれば幸いです。 

今回は共同で監督した牧原依里と雫境(DAKEI)のトークショーつきです!

また『LISTEN リッスン』と同じく、
ろう者の存在にスポットを当て、
彼らが抱える心の声を描いたフランスのドキュメンタリー
『ヴァンサンへの手紙』
(旧タイトル『新・音のない世界で』)についてもご紹介いたします。

「東京ろう映画祭」で日本初上映して大きな反響のあったドキュメンタリー映画
『ヴァンサンへの手紙』 をより多くの日本の観客へ届けたいと思っています。

手話は100年間禁じられた時代がありました。
映画の舞台はフランスですが、
この映画が描いている問題は各国にも起こっています。
日本も例外ではなく、牧原監督もその影響を受けて育った一人です。

『ヴァンサンへの手紙』は2018年10月13日 劇場公開予定。
牧原監督が自己資金で作品を買い付けしているため、
6月1日から7月31日までクラウドファンディングを行います。
ご支援いただけますと幸いです!

『LISTEN リッスン』上映当日は、
耳栓、飲み物&軽いおつまみもご用意してお待ちしております。

また、サイボウズからはデザイングループ所属の小林大輔が
「誰もが製品やサービスを支障なく使えるようにするアクセシビリティの取り組み」
についてお話させていただきます。

※アクセシビリティとは、特にWebサイト上における、
情報やサービスへのアクセスのしやすさのこと。

ぜひ、新しい世界を体感してください!

 こんな人にオススメ!

・新しい映画体験をしたい
・音楽の意味を考えたい
・異文化を経験したい
・アクセシビリティを知りたい
・何も考えないでただ安らぎたい

運営者 プロフィール

牧原 依里

映画作家。既存の映画が聴者による〈聴文化〉における受容を前提としていることから、ろう者当事者としての<ろう文化>の視点から問い返す映画表現を実践している。2017年には東京ろう映画祭を立ち上げ、ろう・難聴当事者の人材育成と、ろう者と聴者が集う場のコミュニティづくりに努めている。

雫境(DAKEI) 

2000年東京藝術大学大学院博士課程修了、美術博士号取得。大学院在籍中、舞踏家・鶴山欣也の誘いを受け、舞踏を始める。国内のみならずアメリカ、イギリス、スペイン、メキシコなど世界中を舞台に活動。また、アニエスベー初監督映画『わたしの名前は...』などの映像作品に出演、幅広く活動を行っている。 

小林 大輔

サイボウズ株式会社 デザイングループ所属。自分が開発した製品を弱視のユーザが使っている様子を見たことをきっかけに、誰もが製品やサービスを支障なく使えるようにする「アクセシビリティ」の取り組みを進めている。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)理解と普及作業部会委員https://cybozu.co.jp/efforts/accessibility/ 

森 信一郎

サイボウズ株式会社 日本橋映画祭主催。

日本橋映画祭 in サイボウズBar - 映画をきっかけに、多様な楽しみ方を試みる映画祭https://nff.qloba.com/

日本橋映画祭はサイボウズ映画部が企画運営しています。

《イベント概要》
上映作品:『LISTEN リッスン 』上映時間 58分 
公式サイト:http://www.uplink.co.jp/listen/
日時:2018/6/23(土)11:00-13:00
参加費: 500円(映画鑑賞、トークショー、軽いおつまみ、1ドリンクつき)
場所:サイボウズBar ※ 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階(受付)
定員 : 50名

《2018/6/23(土)タイムテーブル》
10:30-  受付開始、耳栓配布
11:00-  ご挨拶
11:05-  上映開始
12:05-  上映終了、牧原依里 監督、雫境(DAKEI)監督 トークショー
     ※サイボウズのアクセシビリティの取り組みも少しご紹介
12:35-  懇親会
13:00   中締め 

上映会場

東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階
サイボウズBar

東京メトロ銀座線・東西線、都営地下鉄浅草線:「日本橋駅」B6出口直通
東京メトロ半蔵門線・銀座線:「三越前駅」B6出口より徒歩3分
JR:「東京駅」八重洲北口より徒歩10分

入館方法およびルート案内

日本橋映画祭 in サイボウズ Bar

日本橋映画祭はサイボウズの映画部が運営しています。

映画との出会いをつくり、映画の多様な楽しみ方を広げてければと考えています。一緒に映画鑑賞する体験をきっかけに、映画について語ったり、テーマに沿って何かをつくったりして、今後別の活動に繋がったり、気楽に懇親が深まるとうれしいです。皆様のお越しをお待ちしております。日本橋映画祭に持ち込み企画あれば歓迎します!

※東京日本橋タワーの入館手続きが必要なので、参加者には別途ご案内します!

▽日本橋映画祭▽ 
https://nff.qloba.com/

※映画チケット、トークショー、おつまみ、ドリンクは当日現金でのお支払いとなります。
※キャンセルやご要望、ご質問がある場合は下記までお問い合わせください。   
 お問い合わせ先: letters.to.vincent.office@gmail.com 
 もしくは、日本橋映画祭 Facebookページの「メッセージを送信」よりお問い合わせください。  
 https://www.facebook.com/NihonbashiFilmFestival/
※7階の入館ゲートになるべくスタッフがいるようにいたしますので、ご不明点あればお声がけください。
※サイボウズBarは映画専用の環境ではないため、画質、音質が不安定になったり、Barの外の光が入り込むことがございます。
 恐れ入りますが、ご了承いただけますと幸いです。
※入館バーコードの補足です。東京日本橋タワー7階でスマホで表示するPDFもしくは紙に印刷したバーコードを持参いただき、入館端末のバーコードリーダーにバーコードをかざし「QRコードの入った入館証」を発行してください。そのQRコードを駅の改札のような入館ゲートにかざしてエレベーターフロアに入り27階まで上がってきてください。複数名でご来社いただいた場合は、ご来社前に複数名分同じバーコードを用意しても入場いただけます。また、7階の入館端末で1枚のバーコードを使い、複数回バーコードリーダーにかざすことで複数枚QRコードを発行できるので必要人数分発行いただき、ご入場ください。 

お問い合わせ先
letters.to.vincent.office@gmail.com