▼▼お申込み方法▼▼
コンビニ決済、クレジットカードがご利用になれます。
▼▼お申込み期限(リアルタイムでご覧になる場合)▼▼
前日4/19(金)までに、お申込・決済をお済ませください。
それ以降ですと、配信リンクの送信が間に合わずリアルタイムでご覧頂けない可能性があります。確実にリアルタイムでご覧になりたい場合は、早めのお申し込みをお願いいたします。
アーカイブでご覧になる方は、いつまででもお申し込み頂けます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【チケット購入の流れと注意点】
決済方法はクレジットカード決済とコンビニ決済の二種類があります。
※コンビニ決済は支払い期限がお申し込みから1週間となります。
入金振込の確認が取れ次第、メールにて今後の手順と配信リンクをお送り致します。 手数料のかからない、クレジットカード決済をおすすめ致します。
不明な点があれば 主催 篠原雅弥(または星園祐子)までご連絡ください。
E-mail shinohara@misakix.jp
2002年作曲家 石田桃子(俳優 石田純一の姉)氏の勧めでプロデューサー、作詞家の活動をスタート。石田桃子氏に「The Celebration Day」歌詞を提供する。以降、手回しオルゴールシンガー臼井則孔のプロデュースを経て葦木啓夏(美咲)のアーティストプロデュースを中心に楽曲、アルバム(CD)、ライブ、イベントのプロデュース多数。 2015年長野市からの依頼でNAGANO善光寺よさこいを総合プロデュースを行い、記念演舞曲「切り火」のプロデュースと作詞を行い、現在では6万人を動員する名物イベントに育つ。一方、「切り火」は篠原の意思で誰でもどこでも踊れるオープンソースにしたことでフランスに飛び火。フランス全土のよさこいチームで踊られている。 2018年ペンネーム「星野妙子」で応募した歌詞が70作品を越える中から審査採用され、茅野市民館10周年記念舞台のテーマ曲「まあるい星の まあるいムラで(作曲 神山純一氏)」が披露された。後に《日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」公式 応援ソング》に認定される。 2019年歌詞を提供し総合プロデュースした「Jump the World/葦木啓夏(作曲 長岡成貢氏)」のニューヨークレコーディングで渡米。グラミー賞を二度受賞デビッド・ストーラー氏をレコーディングエンジニアに迎える。 2020年より、作曲家 星園祐子と共に「レガシーソング®︎」という特別な楽曲提供サービスを開始。誰もが生まれながらに自分自身が最高の宝物であり、その人オリジナルのレガシー(存在遺産)を掘り起こして作詞する。また2022年、活動20周年を機に制作したアルバム「Oh, Baby Blue/星園祐子」では全曲作詞を担当した。 同じく2022年より、アニメ、音声合成音楽(ボカロ)に表現領域を広げ、星園祐子と組んだ合成音楽ユニット「Babyblue 」を始動。若年層や海外にもファン層を持つサブカルチャーに着目し、オリジナルコンテンツの世界発信を開始。2023年に自身で書き上げた小説「Blue Renessance」の主人公の兄妹「風花&隼人」をキャラクター化し、ボカロとMMDにより3Dバーチャルアーティストとしてデビューさせ、2024年7月フランスパリ ジャパンエキスポに出展し好評を博した。
Oh, Baby Blue/星園祐子Yuko Hoshizono
生と死の狭間をすり抜け奇跡のリリース
2024年7月のフランスパリで開催されたジャパンエキスポのライブステージが好評でたまたまステージを観たラジオ番組のプロデューサーの目に留まり、地上波FMラジオ「RADIO CANUT 102.2FM」という放送局のMUTEKIという番組でアルバム「Oh Baby Blue」の収録楽曲「Dress in a Kaleidscope」ををON AIRしていただきました。東京生まれ東京育ちのTokyo シティポップの世界をご堪能ください。
【収録曲】
01.TOKYO ROMANTIC
02.タイムライン
03.アサガオ白書
04.どれくらいの思いなら
05.真夏のパンデミック
06.Dancing with Midnight Butterflies
07.Dress in a Kaleidoscope
08.Oh, Baby Blue
09.TOKYO ROMANTIC Part.2
価格 3,000円(税込)
『Oh, Baby Blue』は(元チームSMAP)長岡成貢プロデュースによる世界レベルのシティポップサウンド〜
日本では珍しくキーボード、ピアノ、ギター、ベース、ドラムまで演奏するマルチプレイヤーで音楽のあれこれを多面的に知るサウンドプロデューサーでもある長岡成貢氏。今回のアルバムでも優麗なギターソロ(01.)やキーボードソロ(09.)などの聴きどころ満載です。アレンジ面で篠原雅弥のお気に入りは星園祐子が大動脈乖離という病気から少しだけ復活して制作した「02.タイムライン」です。大都会の風を感じるアーバンでお洒落さが大好きです。その他、イギリスのニューロマンティックを彷彿する「04.どれくらいの思いなら」など洗練された長岡成貢さんのサウンドがズラリと並んで音楽の楽しさを味わっていただくことが出来ると思います。 素晴らしいサウンドをどうぞお楽しみください。
篠原雅弥