このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
特定非営利活動法人
志塾フリースクールラシーナ
パソコンを寄贈する
webサイト
子どもたちの学びを止めない!
オンラインで学習を支援したい。
パソコンがなくて、オンライン学習が受けられない子どもたちに
家に眠っているパソコンを寄付してください。
おうちに眠っているパソコンはありませんか?
パソコンの動きが遅くて使いづらい方
パソコンを買い替えた方
処分しようと思っていたパソコンが
子どもたちの役に立ちます!
今、新型コロナウイルスによる影響で、ほとんどの学校が休校となっています。自宅にいる子どもたちが一人で学習を進めるのはとても大変なことです。そこで私たちは子どもたちの学びを止めないために、オンライン学習支援をスタートしました。webカメラがついている使用済みのパソコンを回収し、子どもたちにパソコンとオンラインでの学習支援を提供します。みなさんもおうちで眠っているパソコンを社会貢献に役立ててみませんか?
コロナウイルスの影響で子どもたちは
ずっと自宅にこもっています。
失われた事4つ
1.学び
学校から宿題が出ているけどわからないところが沢山あって1人では進められない。勉強したい気持ちがあるのに教えてくれる人がいなくて子どもたちは困っています。
2.交流
学校に行けないから友達に会えなくて寂しい。家にいても話し相手がいなくてつまらない。友達と過ごす時間はこどもたちの成長に欠かせません。
3.安心
テレビやネットの情報しか得ることが出来ません。学校が休校している今、不安に思っている気持ちを受け止めてくれる場所は家庭しかありません。
4.リズム
家でずっとスマホをいじっていて、昼夜逆転の生活になっています。学校と同じように、家庭で学習や体験活動の時間を設けるのはとても大変です。生活習慣の乱れは、子どもたちの健康に大きな影響をもたらします。
4.リズム
家でずっとスマホをいじっていて、昼夜逆転の生活になっています。学校と同じように、家庭で学習や体験活動の時間を設けるのはとても大変です。生活習慣の乱れは、子どもたちの健康に大きな影響をもたらします。
オンライン学習で
子どもたちの生活を取り戻したい!
3つの取り組み
1.パソコン提供、環境整備
パソコンの提供を行い各家庭に訪問してインターネット環境の整備を行います。パソコンに詳しくないご家庭でもすぐにオンライン学習に取り組めます。
2.教室とおうちを繋げる
ビデオ・Web会議アプリケーションをつかって、教室にいる子どもたちや先生と自宅にいる子供たちを繋げます。画面上で顔を合わせて会話やゲームを楽しむことが出来ます。
3.遠隔での個別学習支援
ビデオ・Web会議アプリケーションを利用して遠隔で子どもたちの学習を支援します。先生と一緒に、ICT教材や学校での課題に取り組みます。
3.遠隔での個別学習支援
ビデオ・Web会議アプリケーションを利用して遠隔で子どもたちの学習を支援します。先生と一緒に、ICT教材や学校での課題に取り組みます。
おうちにパソコンがなくて
オンライン学習が受けられない
インターネット端末としてスマートフォンを個人で所有する子どもたちはたくさんいますが、パソコンは家庭に1台あれば十分という考えを持つ世帯が増えています。パソコンが家にあっても、保護者の方が仕事で使用している場合子どもたちは自由にパソコンを学習に利用することが出来ません。
おうちに眠っているパソコンを寄贈して
子どもたちに平等な教育の機会を
Q&A
パソコンの寄附について
Q.費用はかからないの?
A.送料だけでパソコンが処分できます。
2003年施行のPCリサイクル法により、パソコンを粗大ゴミとして処分できなくなりました。PCリサイクルマークが付いたPCであればメーカーが回収して、資源としてリサイクルしますが、このプロジェクトに参加すればパソコンをそのまま再生してオンライン学習に役立てますので、社会貢献にもなります。
※郵送にかかる費用はご自身でのご負担となります。
Q.古いパソコンでもいいの?
A.回収したパソコンはオンライン学習に最適な仕様に再生します。
メモリの増設やスト―レージの増強、最新のOSのインストール等、回収したパソコンがオンライン学習に最適なスペックになるように再生します。場合によって受け取れないパソコンもあります。詳しくは下記にお問合せください。
Q.セキュリティーは大丈夫?
A.データは安全に消去します。
回収したパソコンをハードディスクからSSDに換装して、パソコンを再生させます。ハードディスクは返却するか、プロのエンジニアが安全にデータを消去して廃棄します。
Q.セキュリティーは大丈夫?
A.データは安全に消去します。
回収したパソコンをハードディスクからSSDに換装して、パソコンを再生させます。ハードディスクは返却するか、プロのエンジニアが安全にデータを消去して廃棄します。
回収可能なパソコン
物理的な故障がなく、動作するノート型パソコン
概ね2013年以降に製造され、Windows7以降のOSが搭載されていたWindows PC もしくは Mac
※基本的には全てのメーカーのPCが回収対象ですが、一部回収対象外となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせる
このプロジェクトに参加した
子どもたちや保護者の声
coming soon...
PCを寄贈して、子どもたちの学べる環境を一緒に作りましょう!
特定非営利活動法人
志塾フリースクール ラシーナ
問い合わせる