東京で自由設計の家を建ててくれる住宅会社
マイホームを建てる際、建売か注文住宅かで悩む人もいるでしょう。注文住宅にしたいけど費用面が心配な人もいますよね。そんな人におすすめしたいのが「自由設計」です。今回は自由設計のメリット、おすすめ住宅会社などについて紹介しましょう。
自由設計は注目されてはいますが、誰もが分かるほど浸透はしていない傾向があります。こちらでは、自由設計のメリットについて見ていきましょう。
・自分好みの家を建てられる
注文住宅ほどの自由度はないにして、間取りのカスタマイズができるため、ほぼ理想の家に仕上げることができます。予め決まっているデザインプランから自分好みにカスタマイズする方法が一般的ですが、注文住宅のような雰囲気を作りながらも費用は建売住宅並というお得感があります。
・コスト削減効果
カスタマイズプランによって、工期や費用を削減することが可能です。すべてを1から設計するタイプもありますが、一般的な自由設計の既製カスタマイズを活用することで工期の短縮、費用の削減につながります。
・狭小地などにも適している
自由設計はさまざまなデザインがあるため、狭小地などにも適していると言えます。敷地条件を選ばないスタイルなので臨機応変に対応できます。
自由設計と注文住宅を混同している人もいますが、似て非なるものと覚えておきましょう。こちらでは自由設計と注文住宅の違いについて見ていきます。
・限りなく自分の理想に近い住宅ができる
先述したように、自由設計は限りなく自分の理想に近い住宅が期待できます。すべての希望を叶えるためには注文住宅がおすすめですが、ある程度の希望が叶えば良いというスタイルの人は自由設計の方が合っているかもしれません。既製デザインのカスタマイズによって組み立てる自由設計は、注文住宅以上に楽しみが見いだせる可能性があります。
・自由設計の販売期間は短い
自由設計で販売できる期間は長くても2ヶ月です。これは建売住宅を販売するためには許可が必要なためです。許可が下りるまでに2ヶ月ほど要しますが、自由設計という「条件付き売地」で早めに販売することもできるのです。不動産業者が早めに販売したい場合は自由設計として、2ヶ月以上後に販売する場合は建売住宅というスタイルを取ることもできます。
・注文住宅と建売の間という認識で考えよう
自由設計は簡単に言えば注文住宅と建売住宅の間という認識で問題ありません。注文住宅のような自由スタイルを楽しめて、費用は建売住宅並という購入者にとっては嬉しいポイントが詰め込まれています。
自由設計ではメリットばかりに思えますが、意外と注意しなければいけないポイントもあります。こちらでは自由設計の問題について見ていきましょう。
・狭小地
東京は土地が少なく、狭小地にマイホームを建てるケースも少なくありません。狭小地住宅が密集している場合、隣家との距離が密接しているという問題があるのです。
・強度や耐震
自由設計住宅は強度や耐震に問題があるのではないか、という噂もあります。しかし、住宅の強度や耐震性には最低基準があるため過剰に弱いということはありません。
・間取り
狭小地の場合、自由設計で間取りのカスタマイズができるとはいえ、土地の狭さからくつろげる空間を作りにくいという問題もあるようです。しかし、3階建て住宅など対策は色々あるので特別警戒する必要はないので安心してください。
自由設計でマイホームを建てる場合、実績が豊富な業者に依頼することをおすすめします。こちらで東京で自由設計の実績が豊富な業者を見ていきましょう。
・三井ホーム
規格商品はありませんが、モデルハウスでイメージ作りが可能です。建築家だけではなく、インテリアコーディネーター、エクステリアコーディネーターなどさまざまな視点からデザイン提案をしてくれます。
・ウィザースホーム
複数の規格商品があるため、それらをカスタマイズして自由設計住宅を建てます。耐震や耐久性にも優れた住宅を得意としているので、安全面に注目したい人におすすめです。
・三栄建築設計
基本的にゼロから作る完全自由設計を得意としている業者です。依頼主の希望などを重視してくれるため、限りなく注文住宅に近い家が建てられると言っても過言ではありません。
近年は住宅に関して、さまざまなスタイルが出ています。自由設計もそのひとつでしょう。注文住宅費用を少しでも抑えたい人はカスタマイズ系プランの自由設計を検討してみてはいかがでしょうか。ゼロから生み出す自由設計もあるので、限りなく注文住宅に近い楽しみがあります。