ことばを持たない赤ちゃんが、
寝る時に“トントン"や"スリスリ"等
しっかり好みがあることを知っていましたか?
保育士が子ども達と関わるとき、
“人格の尊重”という思想が
最も大切であることに気付きます。
赤ちゃんは自分の心に正直です。
嫌なものはイヤ✖良いものはイイ◎
でもね、
ただわがままなわけじゃないの。
人は"人間"として産まれた瞬間に、
幸せに生きていく方法を既に知っているのです。
"快""不快"という単純なもの。
生きていくために必要なもの。
私たち大人はどうでしょう?
自分に正直に生きてますか?
何がイヤで、何が心地良いのか、
きちんと感じ取っていますか?
ここに私たちの"幸せな生き方"の
ヒントが隠されています♪
私はその感覚を引き出し、
現実を変えるお手伝いをします。
※わがままに生きるメソッドでは
ありません‼︎笑
人の悩みは全て「人間関係」と言っても過言ではない。
人と人が心地よく生きる為に
必要な知識。
是非全ての方に知って欲しい、
そう願っています。
私はその感覚を引き出し、
現実を変えるお手伝いをします。
※わがままに生きるメソッドでは
ありません‼︎笑
人の悩みは全て「人間関係」と言っても過言ではない。
人と人が心地よく生きる為に
必要な知識。
是非全ての方に知って欲しい、
そう願っています。