こんな疑問はありませんか?
カウンセリングの勉強で「聴く技術」を習ったけれど、子育ての相談も聴くだけでいいの?
子どもといっても、いろんな子がいるし、問題も複雑になっている気がする・・・
私は、子どものカウンセリングと親御さんや先生方へのコンサルテーションをしています。また、カウンセラーさんや教育相談員の方々に心理学や子どものカウンセリグについてお伝えする講師の仕事もしています。
思考と感情《認知行動療法》
子どもはたくさんの大人との出会いによって育っていきます。親ひとりが倒れたら子どもも共倒れになってしまう、そんな社会は不自然だと感じませんか?しっかりとした子どもカウンセリング臨床のイロハを学びながら、あなたの《心地良い》《幸せな》《癒される》雰囲気を、その先にある相談対象の人(子どもや親御さん)に伝えていってください。