言葉が話せない症状は長期に渡って改善する見込みがある障害
失語症や高次脳機能障害は、長期にわたって改善する見込みがある障害なのですが、医療保険や介護保険の事情で、まだ良くなる可能性があっても、「退院してください」「リハビリは終了です」と言われることが多くあります。
「私、まだ元に戻ってないのに。退院?」
「うまく喋れないのに、これからどうしたらいいの?」
「少しでも元に戻りたい」
「不安で不安でたまらない。でも、どうしていいか分からない」
私は、言語聴覚士として、こういった患者さんの声を山ほど聞いてきました。
くるみの森 オンライン言語リハビリ
代表 言語聴覚士 西村紀子
通院、通所の負担が大きくてあきらめた
自費リハビリの費用が心配
復職したけれども、言語リハビリを継続したい
言語リハビリをしたいが、近くに言語聴覚士がいない
研究メンバーは、2019年度三菱財団社会福祉事業・研究助成金により、オンライン言語リハのプログラムと効果を研究しています。
利用者様の声
オンラインに抵抗がありましたが、簡単でした
40代女性
50代女性
50代男性
40代女性
20代男性
60代男性
10代の親御さん
40代女性
ビデオ通話の接続方法が不安な人はサポートいたしますのでご安心ください。
3回まで接続の練習を行います(練習)。
ただし、当社提供のサービスの趣旨に合わない場合や当社の事業や関連当事者の信用を損なう可能性がある場合、掲載が不適切と判断されるサイト様はお断りさせていただいております。あらかじめご了承の程お願いいたします。
サイトURL:https://peraichi.com/landing_pages/view/kuruminomorionline
サイトタイトル:くるみの森オンライン言語リハ
サイトバナー:お手数ですが左のバナーを右クリックし、名前をつけて画像を保存しご利用ください。
リンクに関するお問い合わせは下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
くるみの森
〒534-0027
大阪市都島区中野町5丁目13-4
桜宮リバーシティタワープラザアベニュー
MAIL: kuruminomori21@gmail.com
TEL: 06-6180-7907
URL: https://kuruminomori8.com/
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。