全身マヒのALS議員
車いすで国会へ
命あるかぎり道はひらかれる


好評発売中!

だれもが安心して生きていける社会を
めざして 

全身マヒの国会議員舩後靖彦さんの人生と議員活動を追う写真絵本

ALSで国会議員になった舩後靖彦さんを取材した写真絵本です。
その生い立ちや出会った人々との交流、日々の暮らし、なぜ国会議員をめざしたのか……。
誰もが安心して生き生きと暮らせる社会をつくるには? 福祉社会とインクルーシブ教育とは? 子どもたちとともに考える絵本です。


著/舩後靖彦
  加藤悦子、堀切リエ

定価:本体1500円+税 B5判上製32頁
ISBN 978-4-86412-185-9
子どもの未来社



♡『全身マヒのALS議員 車いすで国会へ』が、「子どもの本棚」8月号(No.634)で紹介されました!
♡『全身マヒのALS議員 車いすで国会へ』が、全国商工新聞(2021.2.15)「読書 おすすめの一冊」で紹介されました!


本書の内容(一部を紹介)

人工呼吸器をつけた国会議員の誕生
一歩一歩が現状を変えていく
佐塚みさ子さんとの出会い
地域に安心のもとを育てる
一歩一歩が現状を変えていく

【あとがきより】

舩後靖彦

ALSを発症するまで健康だった私が、はじめて障害のある人に出会ったのは、今からだいたい57年前。生まれ故郷、岐阜にあった、ある駅の夜のことでした。
右足首から先がねじれていた初老の方は、あたりかまわず大声を出していました。当時、私は幼稚園生。一緒にいた父親の後ろに隠れました。そのとき抱いた障害のある人の印象は、「怖い」、それだけでした。それからは、障害のある人を見て見ないふりをしていました。
3年後、父親の仕事の関係で、東京都目黒区の小学校に転校しました。ある日、私は授業でつかった試験管6本を理科室に片付けに行くことになりました。その小学校は校舎が古く、廊下は迷路のようでした。私は迷ったあげく、障害のある子どもが通う「特別支援学級」(当時は特殊学級)の前にいました。いそいでいた私は教室の前の廊下を走りましたが、すべって転んでしまったのです。試験管は粉々に砕け、廊下に広がりました。
そのとき、特別支援学級の教室から、少女がホウキとチリ取りを持って出てきて、割れた試験管をかたづけてくれました。彼女は言葉は出しませんでしたが、「かたづけは私がするから、あなたは教室に帰るのをがんばって!」と、励ましてくれているように感じました。このときはじめて、心に光があふれたような気持ちを感じました。と同時に「障害のある人は怖い」という、自分自身がつくった壁が崩れていったのです。
呼吸器を付け、生きることを決めてから18年。くじけそうになったことは数えきれないほどありました。そのたびに私は、少女を思い出していました。あの日のように、励ましてくれているような気がしているからです。
いま私には、マイブーム(自分の中での流行)といえる言葉があります。それは「ギバー(与える人)」。54年にわたり、私を励ましてくれているあの女の子にも、この力があったのだと思います。健康な人では見落としがちな「力」かもしれません。今の私は障害があるぶん、この力を見つけやすい気がします。その強みをいかして、障害のある人もない人も、すべての人に幸せを与えられる、「ギバー」としての議員活動をやっていきたいと思っています。



【子どもの未来社より】

「写真を撮るために舩後靖彦さんを追っていくと、国会議員の活動だけではなく、お母さんや介助の人たち、地域の人たちとの幅広いつながりも見えてきました。

舩後さんの人生の楽しみって、なんだと思いますか? 趣味は?
障害があってもなくてもみんなが安心して暮らせる社会って、どんな社会だと思いますか?
この絵本でいっしょに考えてみませんか?」(E.K.)



舩後靖彦・プロフィール
1957年、岐阜市生まれ。千葉県立千葉南高校、拓殖大学政経学部卒業。1982年、酒田時計貿易株式会社に入社。商社員として海外を飛び回り活躍する。2000年、筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断される。2014年、株式会社アースの副社長に就任。2019年参議院選挙で「れいわ新選組」(山本太郎代表)から「比例特定枠」候補として立候補し初当選する。詩歌や童話などの創作活動の他、上智大学、帝京科学大学で非常勤講師を歴任するなど、講演活動も積極的に行う。主な著書に『しあわせの王様』(共著、ロクリン社)、『三つ子になった雲』(日本地域社会研究所)などがある。

『全身マヒのALS議員 車いすで国会へ』は
お近くの書店でご購入いただけます。
書店に商品の在庫がない場合でも、お取り寄せできます。
オンラインでのご購入は、以下よりどうぞ。