このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

日本三急流くま川下り

日本三急流くま川下り

冬季限定こたつ舟

人吉に帰省した家族や親戚、友達と
いつもと違う場所で暖かい会話をしたい地元の方々

好評につき「2月末」まで
延長いたします!

期間限定!
新春特別企画

一人でも多くの方に
ご乗船いただきたい

こたつ舟は「貸切」のみの運行で、1隻の料金が32,400円(税込)となっております。

しかし、多くの方から「貸切だけではなく乗合も対応してほしい」との言葉をいただいておりました。

また、船頭からも「自分たちの乗船手当を引き下げても良いので、一人でも多くの方々に こたつ舟を楽しんでいただきたい」という意見が出てきました。

そこで、観光客の方だけではなく、地元の方にも、一人でも多く楽しんでいただけるように、1/31までの期間限定で乗合での受付を再開いたした。

乗合でご乗船いただいた方々から「貸切では乗れなかったが、少人数でも乗合で乗れてよかった!」など、好評いただいていおりますので新春特別企画を2/28まで延長いたします!

乗合での通常料金は3,240円(税込)でありますが、2/28までの期間限定ですが新春特別料金の2,800円(税込)でのご提供となります。


貸切料金は1隻あたり32,400円とさせていただきます。

ご家族、ご親族、帰省中のご友人の方々とご乗船ください。

観光客の方々も新春特別企画の対象となりますので、是非ともご利用ください。

  • 現在の船頭の人員数では同時刻の受付できるのは最大で3隻となっております。

  • 2019年から安全運行を目的として定休日を導入しており、2月末までは火曜日・水曜日・木曜日は運行を休ませていただいております。ただし、定休日の場合でも下記の団体に関しては柔軟に対応いたしますので、お電話(0966-22-5555)でのお問い合わせで対応させていただきます。

     修学旅行生(川下り・ラフティングとも)
     大型団体 (3隻以上 ※36名以上)


  • 1/2〜1/4の3日間の発船時刻は11:00のみの受付となっておりますので、ご予約はお早めにお願いいたします。

  • 1/5〜2/28の「乗合」での発船時刻は11:00、13:00の受付となっておりますが、新春特別企画の「乗合対応」および「乗合の乗船料金2,800円」は2/28までの期間限定となっておりますので、ご予約はお早めにお願いいたします。

  • 1隻あたりの乗船定員 10名(最少催行人数 6名

    冬場は風が強く安全運行をするために、同時刻のお申し込みが他のお客様も含めて6名に達しない場合、ご希望の発船時刻の舟ではなく、ご希望の前後の発船時刻に調整いただくことがあります。
    お時間の調整ができない場合にはご乗船いただけないことについて予めご了承ください。

  • 「貸切」のお問い合わせとご予約は電話予約(0966-22-5555)にお願いいたします。

ネット予約を
スタートします!

  • 以前から「営業時間外に空き状況の確認や受付ができない」とのお声を多くいただいておりました。

    この度、そのようなご不満を解決させていただくために、ネット予約を導入いたしました。
  • 営業時間外の空き状況の確認や受付は下のボタンをクリックしてください。
    営業時間内(9:00〜17:00)での電話問い合わせは0966-22-5555におかけください。
  • 2019/3/1以降の清流コース(旧名:ミドルコース)についても、ネット予約の準備が整いましたので、是非ともご利用ください。
  • 以前から「営業時間外に空き状況の確認や受付ができない」とのお声を多くいただいておりました。

    この度、そのようなご不満を解決させていただくために、ネット予約を導入いたしました。

さむーい冬だからこそ
こたつ舟に乗って
ポカポカとしながら
球磨焼酎をお湯割
飲みながら
ゆったりとのんびりと
川下り

くま川下りは、日本三急流である球磨川(くまがわ)を「船頭」と「ともはり」が木舟を操船する川下りです。

球磨川は、熊本県南部の人吉盆地を貫流し川辺川をはじめとする支流を併せながら八代平野に至り八代海(不知火海)に注ぐ一級河川で、球磨川水系の本流である。熊本県内最大の川であり、最上川・富士川と並ぶ日本三大急流の一つでもあります。

こたつ舟の楽しみ方

発船時刻の20分前
発船場にお越しください

発船時刻の20分前
ご到着いただきたい理由

おかげさまでいろんな方々に
くま川下りをご利用いただいております。

多くは九州の方々ですが
九州以外の国内の方々
最近では海外の方々も
増えてきております。

皆さまの限られた時間の中
一つでも多くの観光地・グルメなどを
堪能いただきたけるように
発船時刻どおりに発船できるように
取り組んでおります。

発船場にご到着いただいた後
乗船手続きと乗船料のお支払い
安全安心にお楽しみいただくための
乗船にあたっての注意事項の
説明があります。

発船時刻20分前までには
発船場にお越しいただきますよう
ご協力をよろしくお願いいたします。

同時刻の発船の
お客様が多い場合

乗船手続きと乗船料のお支払いが
どうしても混雑してしまい
定時運行に支障が出ることがございます。

球磨焼酎・お菓子・工芸品などの
お土産を販売しております。

発船時刻20分よりも前
ご到着いただきご覧いただけると
ありがたきしあわせです。

発船場から対岸にある人吉城跡を背景に
記念撮影していただく方も多くいます。

みなさまのお越しを社員・船頭一同
楽しみにお待ちしております。

STEP

1

出発前に売店でお買い物

こたつ舟の中で飲んだり食べたりする球磨焼酎やおつまみ、お菓子などをお買い物😁

【もっと楽しくするコツ】
発船時刻よりも余裕を持ってご来店いただく方がじっくりと選べます
こたつ舟の飲食はお持ち込みの商品でもおたのしみいただけます
お買い忘れがある場合には、是非とも発船場の売店でお買い求めください

STEP

ワクワクしながらロビーで待つ

いつもと同じ職場の
いつもと同じ仲間でも
いつもと違う場所で
いつもと違う笑顔になります☺️

【もっと楽しくするコツ】
発船時刻よりも余裕を持ってご来店いただく方がトークが弾みます

STEP

こたつ舟の説明

くま川下りの社員が「くま川下り」の歴史や
安心安全に楽しんでいただくためのライフジャケットの説明をします

【もっと楽しくするコツ】
説明の後に拍手をしていただくとテンションが上がっていきます

STEP

発船場に集合

発船場の建物から出て階段をおりますので、慌てないで川沿いまできて、案内された舟に乗りましょう

【もっと楽しくするコツ】
舟に乗り込む前までに乗る順番を決めておくとスムーズに乗船できます

STEP

いざ乗船!

球磨川に浮かんでいる舟なので船頭が揺れないように支えていますが、舟に入ってすぐのところで靴を脱いで、靴箱に靴を入れて、足元に気をつけて乗船しましょう

【もっと楽しくするコツ】
水しぶきを少しでも浴びたい方は前の方に乗るのがオススメです

STEP

いざ発船!

緩やかな流れの中でも安心安全でお楽しみいただくために船頭はいつでも真剣です

【もっと楽しくするコツ】
お天気がよくて暖かい時はテントをはがして外気に当たりながら周りの景色も楽しめます

STEP

球磨焼酎のお湯割で乾杯

STEP1「出発前に売店でお買い物」で購入した球磨焼酎をお湯割で楽しみます🍶

【もっと楽しくするコツ】
お湯割にするための酒器やお湯が入ったお湯は受付の時にお願いしておきましょう

STEP

いろんな野鳥が見れます!

地元に住み着いている鳥だけではなく渡り鳥も心を癒してくれます

【もっと楽しくするコツ】
船頭さんの中には野鳥に詳しい方がいるので、その方の舟に当たるとラッキーですね!

STEP

下船後は送迎バスで発船場にお送りします

発船場に駐車している方はマイクロバスで発船場までお送りします

【もっと楽しくするコツ】
「受付時」に送迎を希望されるかどうかを教えてください

STEP

1

出発前に売店でお買い物

こたつ舟の中で飲んだり食べたりする球磨焼酎やおつまみ、お菓子などをお買い物😁

【もっと楽しくするコツ】
発船時刻よりも余裕を持ってご来店いただく方がじっくりと選べます
こたつ舟の飲食はお持ち込みの商品でもおたのしみいただけます
お買い忘れがある場合には、是非とも発船場の売店でお買い求めください

料金など

乗船料金 乗合:お一人3,240円
ただし1/2〜2/28(※)は「新春特別料金」として2,800円(税込)

貸切:1隻あたり32,400円(税込)
定員 1隻あたりの乗船定員 10名
(最少催行人数     6名)

冬場は風が強く安全運行をするために、同時刻のお申し込みが他のお客様も含めて6名に達しない場合、ご希望の発船時刻の舟ではなく、ご希望の前後の発船時刻に調整いただくことがあります。
お時間の調整ができない場合にはご乗船いただけないことについて予めご了承ください。

その他
  1. 全船予約制(損害保険付)で運航します。

  2. 当日の取消は予約料金の3割を頂戴します。

  3. 異常気象の場合、コース変更または運航を中止します。

  4. 団体割引は他の割引商品との併用はできません。

  5. 1隻の定員は水量に応じて大人10名様以内となります。

  6. 安全確保のため、運航区間における風量、雨量等の状況によっては1隻当たりの予約数が少人数の場合、その時間の運航を延期または中止し予約時間の変更をお願いする場合がございます。
その他
  1. 全船予約制(損害保険付)で運航します。

  2. 当日の取消は予約料金の3割を頂戴します。

  3. 異常気象の場合、コース変更または運航を中止します。

  4. 団体割引は他の割引商品との併用はできません。

  5. 1隻の定員は水量に応じて大人10名様以内となります。

  6. 安全確保のため、運航区間における風量、雨量等の状況によっては1隻当たりの予約数が少人数の場合、その時間の運航を延期または中止し予約時間の変更をお願いする場合がございます。

よくあるご質問

  • くま川下りを利用する際は予約が必要ですか?

    当日の直前予約でも舟に空きがあればご利用いただけます。
    しかし、当方が所有する隻数の範囲内でしかご利用いただけないので、せっかく遠いところからおいでになってもご利用いただけないケースがでてまいります。

    お電話で結構ですので予約をお願いいたします。また、天候の急変などで止む無く運航を中止する場合に予約されたお客様には、受付スタッフからご連絡するようにいたしております。
  • マイカーの場合、車はどうしたらいいのですか?

    送迎バス(無料)の運行を開始しております。お客様はお車でそのまま人吉発船場の無料駐車場へお乗り入れ下さい。なお、送迎バスご利用予定の場合は乗船予約の際にお問い合わせ下さい。
  • 雨が降っている場合、運行中止になりますか?

    よほどの増水などがない限りは運航いたします。船には雨除け用のテントが付けられます。
    ただし、乗り降りの際は屋根がないところですので傘をご用意下さい。
  • 撮影のため船内にデジタルカメラなどを持ち込んでもいいですか?

    持ち込み禁止にしておりませんが、水濡れ等による故障は自己責任でお願いします。
  • くま川下りは乳幼児もいっしょに乗船できますか?

    くま川下りには年齢制限はありません。しぶきが掛かるところで注意していれば大丈夫です。
  • 食べ物、飲み物の持ち込みは大丈夫ですか?

    手作り弁当や人吉駅前にあるやまぐち弁当のお弁当などや飲み物を持ち込んでいただいても大丈夫です。

    発船場の売店には弁当はありませんが、飲み物(缶コーヒーやペットボトルなど)とお菓子はあります。
  • くま川下りを利用する際は予約が必要ですか?

    当日の直前予約でも舟に空きがあればご利用いただけます。
    しかし、当方が所有する隻数の範囲内でしかご利用いただけないので、せっかく遠いところからおいでになってもご利用いただけないケースがでてまいります。

    お電話で結構ですので予約をお願いいたします。また、天候の急変などで止む無く運航を中止する場合に予約されたお客様には、受付スタッフからご連絡するようにいたしております。

清流コースでも
迫力の瀬は
あります!

発船場(人吉)から着船場(翠嵐楼)までの清流コース(旧名:ミドルコース)でも見所のある瀬がいくつかあります。

プロカメラマンによる撮影ポイントがあります。
お持ちのスマホでは残すことができない一瞬ですので、是非とも「思い出」にお持ち帰りください。

お求めの方は船頭が船内で申込書を渡しますので、必要事項をご記入いただいて1,300円で販売しております。

3月1日からは
清流コース
(旧名:ミドルコース)が
始まります!

「球磨川下り・清流コース」の内容

人吉発船場から温泉町着船場まで所要時間約50分(※)
※水量によって多少の変動があることについてご了承ください。


球磨川下り「清流コース」の料金(税込)

大人(中学生以上) ¥2,700
小人(小学生) ¥1,500
幼児(小学生未満) ¥1,000
3歳未満の幼児は大人1名につき1名無料となります。
団体 ¥2,400
同一グループで16名以上の場合の一人当たりの料金となっております。
貸切船 ¥39,800
1隻あたりの定員15名
ただし、水量によっては定員12名になることがあります。
幼児(小学生未満) ¥1,000
3歳未満の幼児は大人1名につき1名無料となります。

筏口の瀬

人吉城跡沿いの桜

レンタルうちわ

くま川下り株式会社 人吉発船場

〒868-0033 熊本県人吉市下新町333-1

▼空港からお車でお越しの方
・鹿児島空港から
溝辺鹿児島空港ICから熊本向けに人吉ICまで約40分
人吉ICで降りて現地まで約10分

・福岡空港から
太宰府ICから熊本向けに人吉ICまで約2時間45分
人吉ICで降りて現地まで約10分

tel:0966-22-5555
mail:info@kumagawa.co.jp
受付時間:9:00~17:00(12月〜2月)
定休日:無休(1/1と12/31のみ正月休み)