◆見た目が気になる方はプール、ヨガ、温泉など裸足になる所には行けない・夏でも人目が気になってサンダルが履けないなど、ファッションや活動が制限されてしまいます。
◆痛くなるとサイズの合った靴が履けなくなり、新たなトラブルの元になる。高齢者では転倒リスクの増大につながる。
◆隣の指などに突き刺さって傷や痛みの原因になる。
◆傷から細菌感染することもある。
◆真菌に感染し、爪水虫を合併することも。
◆ご高齢の方では歩くことに消極的になり筋力の低下・全身機能の低下や認知症の引き金にもなりかねません。
※浮いた爪の下は空洞になっているので角質やゴミがたまりやすく、白癬菌(水虫)やその他の細菌の温床になり非常に不衛生な状態です。
匂いの原因にもなります。
※すでに爪が下の皮膚から浮いているので、爪本来の役割も果たせていません。