孝徳松涛会は武術としての空手道をひたすら追求、基本技・型・組手の稽古体系を堅持しております。
一、空手道は、老若男女、体力に応じて無理なく稽古することができます。
一、空手道は、短い時間で多くの運動量をこなすことができ、左右の手足を均等に使用するバランスのとれた全身運動です。
一、空手道は、「空手に先手なし」の如く、自分自身と向き合うことが目的です。
古来より伝わる型は、闘争の際に考えられる人体のあらゆる箇所を徹底駆使し、可能な限り工夫された動き、そして「受け技と攻撃技」を一動作とした組み合わせで構成されています。
孝徳松涛会では19の型を制定型とし、どなたでも無理なく稽古ができるように配慮しています。
型を習熟することにより、空手特有の左右対称なる強力な技を身に付けることが出来るようになります。この事は当然、体力に劣る女性や少年少女にとって有効な護身術となります。又その繰り返しで、全身の筋力と柔軟性を総合的に養い、主に体幹筋運動・有酸素運動であることから必然、美の体型も保持できます。空手道は「礼に始まり、礼に終わることを忘るな」の教えのごとく、守礼の武道です。空手の稽古は武道精神を身につけ、技と共に「勇気・礼節・克己」の美徳を磨くことです。
名 称 | 孝徳松涛会 |
---|---|
創設者 | 森田 徳男 |
設立年月 | 2014年4月 |
道場住所 | 東京都荒川区東日暮里5-17-12 B1F |
道場住所 | 東京都荒川区東日暮里5-17-12 B1F |