興蓮寺 公式サイト(メニュー)
お知らせ・報告
最新情報はこちらをご覧ください。ブログで、法要や行事、イベンご案内、報告等を掲載しています。
▶お知らせ・報告
同朋の墓のご案内
どなたでも納骨ができる「同朋の墓」(永代供養、合祀墓)のご案内です。宗旨宗派は問いません。お気軽にご相談ください。
▶同朋の墓
法要、行事予定
法要、行事の予定表を掲載しています。毎月11日に定例法話会を開いています。どなたでもお気軽にご参加ください。
▶法要、行事予定
Twitter
ツイッターでも発信しています。近隣のグルメ情報やボランティア日記など楽しい情報も発信しています。
@kourenjiokazaki
▶Twitter
instagram
インスタグラムでも発信しています。近隣のグルメ情報やボランティア日記など楽しい情報も発信しています。
@kourenjiokazaki
▶instagram
instagram
インスタグラムでも発信しています。近隣のグルメ情報やボランティア日記など楽しい情報も発信しています。
@kourenjiokazaki
▶instagram
興蓮寺の紹介
愛知県岡崎市にあります東本願寺(真宗大谷派)のお寺です。「こうれんじ」と読みます。鎌倉時代に創建され親鸞聖人の教えを伝えています。古くから「六供の興蓮寺」、「こう行ったら興蓮寺」と地元の方々に親しまれてきました。戦災によりかつての伽藍は焼失し、昭和の時代に新しい本堂、庫裏となっていますが、毎年、11月8日、9日は浄土真宗の宗祖親鸞聖人のご法事である「報恩講」をお勤めいたします。春秋の祠堂法要(永代経)など法要、法話会など多くの人々が足を運ばれます。また、「花まつり」や「ほうおんこう子どもまつり」、「キッズカフェ」など子ども向けの楽しい行事も行っています。
◆毎月の法話会、子どもさんむけの行事など楽しいイベントも行っており、地域に密着し、市民に開かれたお寺をめざしています。
◆安心して葬儀や法事を行っていただけるように、形式・費用・お布施など相談におこたえしております。まずはお気軽にご相談ください。
◆共同のお墓「同朋の墓」のご案内もございます。
本山 : 東本願寺(京都)
宗派 : 真宗大谷派
場所 : 愛知県岡崎市亀井町2丁目34番地
山号 : 亀井山
電話 : 0564-21-7585
FAX : 0564-21-6568
【主な年中行事】
報恩講 11月8日、9日(毎年固定です。)
祠堂法要 4月11日12日、9月11日12日
毎月定例法要・法話 毎月11日13時半
子どもの行事 花まつり(4月)、夏休みキッズカフェ(7月)、
ほうおんこう子どもまつり(11月)、書初め大会(1月)
地図・アクセス
◆寺の前の道は北行き一方通行道路ですのでご注意ください。
◆車は、本堂・庫裏の前に駐車場がございますのでご利用ください。
◆電車・バスのお越しの方
名鉄「東岡崎駅」より徒歩20分
名鉄「東岡崎駅」から名鉄バス「籠田公園前バス停」まで所要時間5分、バス停から徒歩5分
▶GoogleMAP
リンク
本山・東本願寺(真宗大谷派)
真宗大谷派岡崎教区
岡崎教区児童教化連盟
大谷大学(京都)
同朋大学(愛知)
真宗大谷派岡崎教区
おてらおやつクラブ
まちガイド「こりん」(お寺周辺のグルメ情報、お斎会場情報など)
東本願寺チャンネル(法話や法要の映像)
真宗大谷派岡崎教区