以下の日程は
コミュニティーセンター羽田旭が稽古会場になります。
お間違いのないよういらしてください。
4/22(木) |
稽古会場:コミュニティーセンター羽田旭・集会室A/18:30~21:30 |
5/22(木) |
稽古会場:コミュニティーセンター羽田旭・集会室A/18:30~21:30 |
見出し | Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. |
糀谷地区を中心に、空手を通じて体力や精神力を高める機会を提供するため、2017年6月に設立された空手クラブです。クラブには、大田区内の小学生や成人の方々をはじめ、区外からも多くの会員が参加しています。社会人の方々は、週末の午前中に汗を流して有意義な時間を過ごし、子どもたちは空手の基本動作を学びながら、気力や体力を育んでいきます。
見学や体験練習も随時受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
空手は、年齢に関係なく、自分のペースで楽しく始められるスポーツです。
子どもの場合、3歳から受け付けています。最初は空手の基本的な動きを楽しみながら学び、無理のない範囲で慣れて行ってください。各自のペースで進めるので、安心して取り組めます。早い時期に始めると、体力や精神力を自然に養えるので、とてもおすすめです。
大人の方も、年齢に関係なく空手を始めることができます。運動不足を解消したり、日々のストレスを発散したり、また健康維持や体力をつけるために空手を始める方もたくさんいます。
高齢者でも、自分の体力に合わせて無理なく始められます。空手の基本的な動きは、柔軟性やバランス感覚を高め、心身の健康にもとても良い影響を与えます。
どの年齢でも、空手は楽しく続けられるので、興味があればぜひ気軽に挑戦してみてください。
当教室では、和道流(会)のルールに基づき、基本的に「寸止め」の形で練習を行っています。これは、相手に直接打撃を与えることがないという意味です。組手の練習の際は、安全防具をしっかり装着し、安全に配慮して行っていますので、安心してください。
寸止め空手とは、実際に打撃を当てるのではなく、相手に届く寸前でしっかりコントロールした極めのある突きや蹴りを止めるスタイルのことを言います。これにより、練習中や試合で相手を怪我させる心配がなく、技の正確さやスピードを重視して学ぶことができます。 「寸止め」の技法は、技の精度やタイミングを磨くのにとても大切で、相手に触れる直前で止めることで、力をコントロールする感覚を養うことができます。このスタイルは、空手の技術だけでなく、精神力や集中力を高めることにもつながるので、初心者から上級者まで幅広いレベルの方々にぴったりです。
学生時代にはバレーボール部の部長を務め、ポジションはセンターでした。空手は社会人になってから始め、気がつけば人生の半分以上を空手続けてきました。
空手を始める目的は、競技者として上位入賞を目指すこと、心身の鍛錬、そして体力増進など、それぞれの目標で始めてください。空手を通じて、少しでも誰かのお役に立てればと思っています。