フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

宮城県よろず支援拠点
コーディネーター公募

【公募期間】
令和7年 2月28日(金)必着
※期間中は、ご応募頂いた順に選考を行います。
 期日前に〆切になる可能性がございます。

【職種】
(1)常勤コーディネーター  募集6名以内
(2)非常勤コーディネーター 募集2名程度
(3)サポート・コーディネーター 募集1名程度

【※終了しました※公募説明会(オンラインTeams)】

(1)令和6年12月27日(金)15~16時 終了
(2)令和7年 1月10日(金)10~11時 終了

宮城県内の中小企業を元気にしたいと考えている皆様へ。

このたび、私たちと共に、中小企業の皆様を全力で支えてくれる熱いメンバーを募集しています。

中小企業のみなさまへのご支援を通じて、宮城県内を元気にできる、やりがいの塊のようなお仕事をご用意しております。また、支援者としての経験を積みスキルを向上する場としても大変有意義な環境だと考えております。

募集の詳細については、本事業の実施機関である宮城県商工会連合会のサイトから公募要領をダウンロードしてお読みいただけますと幸いです。

公募説明会へお気軽にご参加ください

コーディネーター公募について、広く説明会を実施いたします。
事前に公募要領を熟読頂いたうえでオンライン公募説明会にご参加ください。

※公募説明会はすべて終了しました。
【公募説明会(オンラインZoom)】
(1)令和6年12月27日(金)15:00~16:00
(2)令和7年 1月10日(日)10:00~11:00

募集する人材像

1.職種
1)常勤コーディネーター
  人材タイプ 当拠点主要の相談テーマに主として対応する人材
  募集人数  3~6名程度
  勤務日数  月4日以上勤務可能な方  ※最大15日/月
2)非常勤コーディネーター
  人材タイプ 当拠点では主要ではない相談テーマに対応する人材
  募集人数  2名程度
  勤務日数  おおよそ月1日程度~数か月に1日程度
       (支援ニーズがあった場合に出勤日を都度調整し半日単位で勤務頂きます)
3)サポート・コーディネーター
  人材タイプ ITツール操作(SNS全般/Canva/Google各種ツール)に通じ、
        操作マニュアルの作成と、相手にわかりやすく教えることができる人材
  募集人数 1名程度
  勤務日数 月4日以上勤務可能な方 ※最大8日/月
  ※高度な経営相談は実施しないものの、ITツールの基本的な操作方法のレクチャーや
   操作マニュアル(動画を含む)の作成、事業者へのフォローアップ、及び拠点内の
   事務作業や広報作業を行いコーディネーターを補佐するもの。

2.業務内容
 よろず支援拠点チーフコーディネーターを中心に、中小企業・小規模事業者の経営課題を抽出し、売上拡大や経営改善、DXや価格転嫁等の多岐にわたる問題解決に最適な手法を助言して頂きます。
 加えて、中小企業・小規模事業者及び支援機関等との関係構築を目的とした、SNSやブログでの発信、セミナーの実施等、拠点運営や広報に係わる業務や、連携する支援機関での出張相談を含みます。

 常勤コーディネーターは、当拠点の経営相談のうち相談の頻度が多いテーマに対応できる人材として募集します。非常勤コーディネーターは、頻出ではない経営相談テーマに対応できる人材として募集します。勤務形態は原則として当拠点事務所への出勤であるが、体調不良や家庭の事情、遠方在住などの事由がある場合は、必要な日数だけテレワークも可とします。また勤務先の許可があれば副業も可とします。



3.必要な能力・資格等
 以下の項目につき、親身に相談を受け、課題を的確に把握・分析し、相談者の経営全体、相談者の個性を踏まえて具体的な解決策の助言を行いうる方を募集します。なお、実績・経験を評価する一方、当拠点のビジョン、ミッションに共感し、共に県内中小企業支援を盛り上げようと考え本業務にコミット頂ける方を優先し評価します。

 経営の正しい意思決定を促すだけでなく、経営者自身のスキルアップや深い洞察、気づきを誘発できるように親身に対話できる方を募集します。

 また当拠点はオンライン面談や、オンラインセミナーの実施、およびSNSでの発信など、ITやオンラインを活用した業務が多々ございます。基本的なPC操作、オンラインミーティング、SNS発信、クラウドツールを用いた業務報告・ファイル共有管理など、ITを用いた業務遂行を基礎スキルとして保有し、セミナーの実施ができる方に限定して募集します。


(1)常勤コーディネーター
① 経営全般に対応でき事業者支援プロジェクトを管理コントロールできるゼネラリスト人材
  • 具体的な支援専門領域(例:商品開発、SNS活用 など)が最低でも2つ以上あり、経営改善、または売上拡大の具体的な支援実績が相当数あること。
  • または、具体的な支援実績は乏しいものの、経営支援に関する知識や意欲が十分であり、当拠点のスキル・ノウハウを積極的に吸収し実践したいとコミット頂けること。
  • 対話と傾聴ができ、どのような性格・個性の経営者に対しても話法等を活用し(例:カウンセリング、コーチング、コンサルティングなど)、事業者との信頼関係構築ができること。
  • 中小企業診断士、およびコンサルタントに準ずる民間資格等を保有し、経営戦略、マーケティング、組織論、販売管理、財務戦略、業務効率化、IT利活用の基礎知識を保有していること。
  • おおむね月6日以上の稼働が可能であること。

② グラフィックデザイナー、またWebデザイナーとして、商業販促用チラシ、ポスター、Webサイトなど、売上拡大に資するデザイン作成支援ができる人材
  • 集客につながるチラシ(またはWebページ)の理論を把握し、作成・支援実績が相当数あること。
  • 事業者や他コーディネーターからの支援依頼に応じ、柔軟に支援方法や販促物を提案できること。
  • Canvaでのチラシ作成、ショート動画作成、SNS投稿画像作成のレクチャが十分に行えること。

③ WebやSNSを活用した売上拡大、IT利活用による業務効率化・DX支援ができる人材
  • LINE公式アカウント等のSNS活用、ネットショップ構築、SEO/MEO対策、各種業務効率アプリの提案など、IT導入・活用に関して、事業者のITリテラシーや経営資源に応じた最適な提案ができること。
  • 上記に関する具体的な支援実績が豊富であること。
  • ITコーディネーター等の経営課題解決に資するIT利活用を支援できる資格や実績を有すること。



(2)非常勤コーディネーター
④ パッケージデザインや商品デザイン、店舗全体デザインなどのブランディング支援ができる人材

  • 小規模事業者の経営資源や現状に即したミニマムなブランディング企画の提案や、企画策定のためのわかりやすいレクチャ及び支援ができること。
  • パッケージや店舗デザインなどの具体的なブランディングの支援実績が豊富であること。

 

⑤ その他自身の得意な分野を活かし、事業者の経営支援ができる人材
  • 具体的な専門領域を持ち、特殊性・専門性を活かした経営支援ができること。
  • 詳細な専門領域については申込書にて自己PRをしてください。

 

常勤コーディネーター、非常勤コーディネーターの選択は、応募者の支援可能領域と、当拠点の相談状況を鑑みて当拠点から提案することがございます。応募者のご希望に添えない場合がありますことをご了承ください。


(3)サポート・コーディネーター
⑥ サポート・コーディネーターとして従事する人材
・事務処理能力と、PC操作やSNSでの発信、オンラインミーティング等のIT基礎スキルがあること。
・簡易的なCanvaを用いた画像作成スキル、及び動画作成・編集スキルを保有していること。
(インストール、初期設定、基本操作、運用のための最低限の操作、簡易的なチラシ等の制作ができる)
・ITツールの操作を他人にわかりやすく丁寧に教えることができること。
・おおむね月4日以上の稼働が可能であること。

契約期間・その他

4.契約条件等
(1)報酬     常勤/非常勤コーディネーター人材 ①~⑤の場合
           日額25,000円以上(消費税及び地方消費税別途加算)
           ※業務への従事が半日(4時間以上8時間未満)の場合は、日額の半額。
          サポート・コーディネーター募集人材⑥の場合
           日額15,000円以上(消費税及び地方消費税別途加算)
           ※業務への従事が半日(4時間以上8時間未満)の場合は、日額の半額。
(2)旅費・交通費 宮城県商工会連合会の規定による
(3)委託期間   契約締結日~令和7年3月31日
(4)従事日    ※前述「1.職種」に記載の通り
(5)従事場所   宮城県商工会連合会 ならびに出張相談会・セミナー開催場所等
(6)その他    契約は年度単位です。自動的に更新は行いません。勤務状況や支援スキル、勤務態度等を総合的に鑑みて次年度の契約更新の有無を個別に判断致します。また勤務のパフォーマンス等によっては、契約期間中に出勤日数の調整(増減)をさせて頂く事があります。


5.応募方法
(1)募集期限   令和7年2月28日(金)必着
          ※期間中は、応募を頂いた順に面接・採用を行います。
           定員になり次第、募集を締め切ります。
(2)提出書類   ①宮城県よろず支援拠点コーディネーター応募申込書(様式1)
          ②暴力団排除に関する誓約書(様式2)
          ③履歴書(任意様式・写真貼付・PC作成可)
          ④職務経歴書(任意様式・PC作成可)

(3)書類提出先  宮城県商工会連合会 広域支援部企業支援課 (郵送での提出)
          〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 
          宮城県商工振興センター2階
          ※提出された書類は返却しない旨、ご了承の上ご送付ください。


6.選考方法等
(1)書類審査 書類選考は届き次第実施します。
(2)面接審査 書類選考通過者へ都度実施します。
(3)結果連絡 面接者へ都度実施します。
※採用可否の理由に関する問い合わせについては回答いたしませんのでご了承ください。