「ことのはトーストマスターズクラブ」では、 定例会(Regular Meeting)と呼ばれる集まりを、月に2回開催しています。 ここで、定例会の流れを簡単にご説明します。 |
|
---|---|
準備スピーチ セッション |
毎回、あらかじめ指名されたメンバーが3人程度、トーストマスターズの教育カリキュラムに沿って準備してきたスピーチを、制限時間内(5~7分)でみんなの前で披露します。 聴衆の前で自分の考えを披露するという、定例会のメインイベントです。 |
テーブルトピック セッション |
司会者が出題するお題(トピック)について、その場で指名されたメンバーが即興でスピーチを行います。スピーチ時間は約2分。 伝えたいことを、その場で瞬時に頭の中で組み立てるトレーニングができます。 |
論評セッション | 準備スピーチセッションの各スピーチに対して、あらかじめ指名された論評者が、良かった点や改善提案をスピーチ形式でスピーカーにフィードバックします。 スピーカーは、フィードバックから多くのことを学べる貴重な機会となります。 一方、論評者は話を聞く訓練をすることができ、どのようにフィードバックを与えれば、よりよいスピーチのためにスピーカーを勇気づけることができるのかなど、リーダーシップを磨く機会にもなります。 |
各種報告、表彰 | 定例会では、スピーカーや論評者以外にも、集計係、文法係、スピーチの時間を計る係などのさまざまな役割を、メンバーが毎回交代で担っています。 |
以上が、定例会の主なプログラムです。 感動のスピーチあり、笑いあり、 スピーチの練習!といった難しい雰囲気はなく、ポジティブで和やかな雰囲気で進行していきます。 見学の方にいきなりスピーチをお願いしたりはしませんので、安心して雰囲気を楽しみに来てください。 |
|
まずはお気軽に見学におこしください | |
論評セッション | 準備スピーチセッションの各スピーチに対して、あらかじめ指名された論評者が、良かった点や改善提案をスピーチ形式でスピーカーにフィードバックします。 スピーカーは、フィードバックから多くのことを学べる貴重な機会となります。 一方、論評者は話を聞く訓練をすることができ、どのようにフィードバックを与えれば、よりよいスピーチのためにスピーカーを勇気づけることができるのかなど、リーダーシップを磨く機会にもなります。 |
日時、会場、定員 |
|
---|---|
定例会 | 第一、第三木曜日 ナディアパーク9階 研修室 19:15~21:15 |
開催日が変更になる場合もあります。その際は、 Facebookページや、meetupにて告知しています。 https://www.facebook.com/kotonohaTMC/ https://bit.ly/2UOEP5w あなたのご参加をお待ちしております。 |
|
定例会 | 第一、第三木曜日 ナディアパーク9階 研修室 19:15~21:15 |
(名古屋駅より)名古屋市営地下鉄東山線・藤ケ丘・星ケ丘方面行で「栄駅」下車(所要約4分)、7・8番出ロより徒歩(7分)。
あるいは「栄駅」で名城線・左回りまたは名港線・名古屋港方面行に乗換え、「矢場町駅」下車(所要約2分)、5・6番出ロより徒歩(5分)。