このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ことのはトーストマスターズクラブ
kotonohatmc@gmail.com

伝える力を身につけて
魅力的な人になる方法


                        

スピーチ
よくある5つのお悩み・・・

あなたはどれを改善したいですか?

  • 人前で話をすると、緊張のあまり、途中で頭の中が真っ白になる
  • 何を言っているのかわからないと言われる
  • 自分の話が伝わっているのか不安になる
  • 状況に応じて臨機応変に対応できない
  • アドリブがきかない
  • 何を言っているのかわからないと言われる

でも

  • どこを直したらいいのかわからない
  • 誰に聞いたらいいかわからない
  • 厳しく指摘されたくない
  • できる上司・部下だと思われたい
  • 自信を持ちたい
  • 誰に聞いたらいいかわからない

そんなあなたに、楽しく学べるメソッドのご紹介です!

こんな思いをするのはもううんざりでした
だからこれを始めました

大事な会合で発表しなければならない、
結婚式のスピーチを頼まれた、
大きな商談でのプレゼンを任された、
来週、朝礼の3分間スピーチだ、、、

人前で話をする機会は突然やってきます。
また緊張して頭の中が真っ白になったらどうしよう、
自分で何を言っているのかわからなくなったりしないだろうか、
あとで上司に嫌味を言われたり、部下に陰口を言われたり、友達に笑われたり、もうあんなバツの悪い思いをするのはうんざりだ。

そんな時に出合ったのが、トーストマスターズクラブでした。

90年以上の歴史を持つ
トーストマスターズをご存知ですか?

トーストマスターズは世界で毎年30万人以上の
スピーチ力を上げ続けています

トーストマスターズは2020年2月現在、全世界143ヵ国に16,800 以上のクラブがあり、総会員数は358,000人以上、日本では、日本語・英語その他外国語のクラブ等、約200クラブ、4,000人以上の会員が活動しています。
会員同士が相互に学び、スピーチとリーダーシップスキルを向上させることが目的です。
トーストマスターズには先生はいません。
その代わりに、メンバー同士がお互いの良い点を認め、どのようにしたらさらに良くなるかを教え合います。
このフィードバックプロセスは他のセミナー等にはない特別な体験です。
高額なセミナーとは違い、仲間たちと楽しい雰囲気の中、お互いに触発されながら学び合うことができる場を提供しています。

スピーチの国 アメリカ式
人間力向上の秘訣

トーストマスターズは、スピーチの国・アメリカ発祥の、話し方、パブリックスピーチ、リーダーシップを学ぶ国際的な非営利団体です。
日本ではまだあまり知られていませんが、世界では非常に高い評価を受けています。
たとえばアメリカでは、履歴書にトーストマスターズの会員であることを表記することで、さまざまな資格や実績と同様に大きなアドバンテージとして評価されるほど認知されています。
「ことのはトーストマスターズクラブ」は、トーストマスターズの代表的なプログラムを日本人向けにアレンジし日本語で運営するクラブです。
アメリカ式を日本語で学び、伝える力を磨くことができます。


ことのは
トーストマスターズクラブ

トーストマスターズには先生がいませんので、メンバー間の上下関係はありません。
いつ始めても、全員同じ立場。
年齢、性別、経歴、一切関係ありません。
ただ、向上したいという同じ目的意識を持つ人の集まりです。

日本全国にトーストマスターズクラブはたくさんありますが、「ことのはトーストマスターズクラブ」は、「世界一やわらかなクラブ」を目指して2018年12月に発足した新しいクラブです。

チャレンジには失敗がともなうものですが、ここには、もし失敗してもやわらかく受け止め、励ましてくれる仲間がいます。
成功したら共に喜び、失敗しても励まし合えるリラックスしたやわらかな雰囲気の中で、場数を踏んで自信をつけ、同時にやわらかな発想、柔軟な思考を鍛えることができます。
それは必ずや、職場や学校、家庭など、あなたの持ち場でフィードバックし生かすことができるでしょう。

トーストマスターズクラブって何をやるの?


「ことのはトーストマスターズクラブ」では、
定例会(Regular Meeting)と呼ばれる集まりを、月に2回開催しています。

ここで、定例会の流れを簡単にご説明します。
準備スピーチ
セッション
毎回、あらかじめ指名されたメンバーが3人程度、トーストマスターズの教育カリキュラムに沿って準備してきたスピーチを、制限時間内(5~7分)でみんなの前で披露します。

聴衆の前で自分の考えを披露するという、定例会のメインイベントです。
テーブルトピック
セッション
司会者が出題するお題(トピック)について、その場で指名されたメンバーが即興でスピーチを行います。スピーチ時間は約2分。

伝えたいことを、その場で瞬時に頭の中で組み立てるトレーニングができます。
論評セッション 準備スピーチセッションの各スピーチに対して、あらかじめ指名された論評者が、良かった点や改善提案をスピーチ形式でスピーカーにフィードバックします。
スピーカーは、フィードバックから多くのことを学べる貴重な機会となります。
一方、論評者は話を聞く訓練をすることができ、どのようにフィードバックを与えれば、よりよいスピーチのためにスピーカーを勇気づけることができるのかなど、リーダーシップを磨く機会にもなります。
各種報告、表彰

定例会では、スピーカーや論評者以外にも、集計係、文法係、スピーチの時間を計る係などのさまざまな役割を、メンバーが毎回交代で担っています。
定例会の最後には、各役割のメンバーがレポートを簡単なスピーチ形式で発表します。
そして、本日のベストスピーカーの表彰なども行います。



以上が、定例会の主なプログラムです。
感動のスピーチあり、笑いあり、
スピーチの練習!といった難しい雰囲気はなく、ポジティブで和やかな雰囲気で進行していきます。

見学の方にいきなりスピーチをお願いしたりはしませんので、安心して雰囲気を楽しみに来てください。


まずはお気軽に見学におこしください
論評セッション 準備スピーチセッションの各スピーチに対して、あらかじめ指名された論評者が、良かった点や改善提案をスピーチ形式でスピーカーにフィードバックします。
スピーカーは、フィードバックから多くのことを学べる貴重な機会となります。
一方、論評者は話を聞く訓練をすることができ、どのようにフィードバックを与えれば、よりよいスピーチのためにスピーカーを勇気づけることができるのかなど、リーダーシップを磨く機会にもなります。

メンバーの声

人前で話すことに少し慣れました

トーストマスターズクラブに入って、人前で話すことに少し慣れたかなと思います。
あと、新しい友達ができました!
毎回の定例会で色んな役割を経験できるし、何回でも挑戦できるし、皆さんのスピーチで、自分が知らない、人それぞれの人生のストーリーを聞けることが楽しいです。

トーストマスターズ歴3年
20代 女性 会社員

一対多ではないところがいい

トーストマスターズは、一対多ではなく、参加するメンバーが交代で役割を担い、ある時はスピーチをする側、ある時はスピーチを論評する側、というように話す練習にも聞く練習にもなるところが、他にはなくてとてもいいと思います。

トーストマスターズ歴3年
40代 男性 会社員

だいぶ場馴れできました

あがり症で人前で話すことが苦手だったのですが、トーストマスターズの毎回の定例会で色んな役割をこなすうちにだいぶ場馴れできました。まだまだ緊張はしますけど、以前より少し緊張をコントロールできるようになったと思います。

トーストマスターズ歴3年
40代 男性 会社員

話す内容や構成を考えられるようになりました

緊張して、人前で話すことが苦手で、友達と話すときなどの日常会話でさえも、上手に話をまとめて伝えることができていないと感じていて、きちんと話を伝えられるようになりたいと思っていました。
トーストマスターズは、話し方教室やサークルと違って、マニュアルやカリキュラムがきちんとある団体だったので、参加してみることにしました。
おかげで今では、人前で話すことに対して以前より緊張することがなくなったし、人に伝える、話すことに対しても、きちんと内容や構成を考えるようになりました。

トーストマスターズ歴6年
30代 女性 会社員

言語能力が磨かれる

仕事柄、大勢の人たちを前に話す機会が多いので、スピーチの技術を磨くことは、自分の仕事に役に立つと思っていました。
トーストマスターズは、教える・教わる形式ではなく、自分達で役割をこなしていき、その経験から言語能力が磨かれる点が非常に魅力的です。

トーストマスターズ歴4年
40代 男性 会社役員

人格改造に成功しました!

私はトーストマスターズに参加して、人格改造に成功しました!短気で周囲に厳しかった性格を変えることができました。

トーストマスターズ歴4年
40代 男性 会社員

申し訳ありませんが
ご見学者様は
各回3名様までとさせていただきます

「ことのはトーストマスターズクラブ」は、毎月第一木曜日と第三木曜日に定例会を行っています。(詳細はフェイスブックページでもご案内しています)
見学は無料です。
ぜひ多くの方にお越しいただきたいです。

と言いたいところなのですが、、、
実は、現在の運営メンバーが3人です。
本当は多くの方に見学に来ていただきたいのですが、お一人お一人にしっかり体験していただきたいため、申し訳ありませんが、各回のご見学者様のご予約を3名様に限定させていただきます。
もし当日のご都合がつかなくなってしまっても、キャンセルのご連絡をいただければ結構ですので、まずは今スグご予約ください!

ことのは
トーストマスターズクラブ

定例会日程


日時、会場、定員
定例会 第一、第三木曜日 ナディアパーク9階 研修室 19:15~21:15 

開催日が変更になる場合もあります。その際は、
Facebookページや、meetupにて告知しています。

https://www.facebook.com/kotonohaTMC/
https://bit.ly/2UOEP5w

あなたのご参加をお待ちしております。
定例会 第一、第三木曜日 ナディアパーク9階 研修室 19:15~21:15 

ことのは
トーストマスターズクラブ
定例会 会場

ことのはトーストマスターズクラブは、主にナディアパーク9階の研修室で定例会を行っています。
会場は諸事情により変更になる場合がございます。変更がある時は、フェイスブックページに掲載します。
ナディアパーク

【車の場合】
名古屋高速道路2号東山線白川出口より若宮大通一般道を北東へ約2km
名古屋高速都心環状線錦橋出口より錦通一般道を東へ、錦通大津交差点を右折し大津通を南へ約1km 

【電車の場合】

(名古屋駅より)名古屋市営地下鉄東山線・藤ケ丘・星ケ丘方面行で「栄駅」下車(所要約4分)、7・8番出ロより徒歩(7分)。
あるいは「栄駅」で名城線・左回りまたは名港線・名古屋港方面行に乗換え、「矢場町駅」下車(所要約2分)、5・6番出ロより徒歩(5分)。



「ことのは」とは …
私たちの思い

トーストマスターズクラブには、英語クラブ、バイリンガルクラブなど色々ありますが、私たち「ことのはトーストマスターズクラブ」は、日本語で運営していきます。
英語などの第二言語では、語彙や発音、文法などに対する意識負担が大きくなりがちで、本来の伝えるべき内容に集中するのはとても難しいことです。
日本語であれば、そうした意識負担も少なく、より伝えるべき内容に集中でき、発想や思考の柔軟性を磨くことにもつながります。
こうした、母国語である日本語ならではの有利性をいかんなく発揮したいと思っています。
また、クラブ運営についても、可能性にふたをせず、チャレンジをして、成功したらともに喜び、失敗しても、それを笑って自分たちの話題にできる、そんな懐の深いクラブにしていきます。
スピーチだけでなく、日本語を勉強したい、上手になりたいと思っている方にも魅力ある場となるのが願いです。
私たちと一緒に学んでいきましょう。

ことのはトーストマスターズクラブ 会長 小西充恭

ことのは
トーストマスターズクラブ
基本情報

【定例会について】
 日 時 : 毎月第1/第3木曜日  午後7:15~午後9:15(午後7:00開場)
 場 所 : ナディアパーク9階 研修室
     (部屋はフェイスブックページか、当日 ドアプレートをご確認ください)
 言 語 : 日本語

【入会資格・会費】
入会資格 :  18歳以上
 入会金  : 3,000円 
      国際本部への会員登録費用、Pathways(マニュアル)購入費用
 月会費  : 1,500円(半年に1回、翌6ヵ月分を集金)
      クラブ/会場運営費として
 
【連絡先】
 e-mail : kotonohatmc@gmail.com

その他詳細は、下記フェイスブックページもご覧ください。
 https://m.facebook.com/kotonohaTMC/