帝塚山学園では学校での成績が高い順に京都大学、大阪大学のような難関大学に合格していきます。
すなわち上のクラスで高得点を取る順に合格していくということです。
この中学生の指導コースではまず中学二年生に上がるときと、高校に上がるときに行われるクラス替えの際に上のクラスに上がる、または一番上のクラスにいる生徒さんにはそのクラスで上位を取ることを目標に指導させていただきます。
ですので日々の予習、復習を第一に考え、定期試験前にはオリジナルの定期テスト模擬テストを実施し、過去問や問題集を使い、基礎力ともに応用力を養い、満点を狙っていただきます。定期テスト以外でも実力テストや模試でも上位を取ってもらうために出やすい問題から重点的に演習、解説を行います。
また、帝塚山学園中学は他校では珍しく、New Treasure(ニュートレジャー)を英語のテキストとして採用しています。この参考書は進度の早さ、語彙量の多さに定評があり、一人で考えて、解くには限界があります。
当塾はこの問題集を一度全て解いた先生方によって、定期テストや模試によく出る点を重点的に丁寧にわかりやすく解説させていただきます。
また、高校生の指導コースでも同様に上位クラスへの変更、クラスでの上位をキープすることをメインに指導させていただきます。数学では4-stepやメジアン、英語ではvision questやelementsなど、比較的難易度が高いテキストや問題集を使うため、指導や質問対応等でわかりやすい解説・解法を教えます。
しかし、受験生にはそれだけでは難関大学に合格することはできないので、入試問題演習、大学入学共通テスト対策などを通じて、模試では高得点を目指し、現役で志望大学を合格できるよう指導していきます。
加えて、これからは大学入試に英語の資格や能力を問われる機会が増えることが予想されているので、英検やTOEICなどの対策も希望者には行います。
受験勉強はまず基礎固めからスタートします。受験を意識する生徒はやたらと標準以上の問題を解きたがりますが、基礎を疎かにしてしまうと問題が解けないだけでなく、解説を読んでも理解できないということが多発してしまいます。
そのようなことを防ぐために、当塾ではまず教科書レベルの基礎的な内容から解説、問題演習を行い、基礎を完璧にした上で標準以上の問題を指導で取り扱います。
基礎固めを終えたのちには、当塾オリジナルの勉強メソッドを用いて、定期テスト、模試、志望大学に出やすい問題を重点的に演習、解説を行うことで、圧倒的な効率で成績を向上させます。
また、小テストや問題演習で苦手な部分を見つけ出し、何度も復習を行い、どの問題が出されても解けるようにしていきます。
受験には「継続的」な勉強が欠かせません。
逆を言えば、勉強を正しいやり方で継続的にできるならば、確実に成績が上がりますし、志望校にも合格することが可能です。
当塾では「勉強」を教えるだけでなく、継続的に勉強を自分で行うためのメンタルを同時に養います。やる気がないから勉強はしないといった自分を卒業させ、勉強が楽しめる自分へと当塾では変えていきます。
【難関高校受験】
難関公立高校 受験対策コース
難関私立高校 受験対策コース
公立高校受験を控える中学生を指導する上で、定期試験の成績は特に重要です。
高校受験には3年間の内申点が合否に深く関わっており、また高得点を取ることで勉強に対する学習意欲と自分はできるんだという自信を身に着けてほしいと考えているからです。
しかし、毎回の定期試験で高得点を取ることだけを目標に、塾が手取り足取り指導してしまうと、受験に必要なスキルである「考える力」を損なってしまいます。
そうならないためにも、定期試験を自分で乗り切る自主性を養うことも塾の指導の一環であると考えています。
毎回の定期試験に向けて、どれくらい、そしてどのように勉強をすればいいのかを理解するのも大切な「勉強」です。
どこを自分でやって、どこを塾で指導してもらうのかなど、試験前に慌てないでいいように事前に計画を立てる努力をし、効率よく成績を上げていきましょう!
もちろん定期試験対策だけが重要なわけではなく、受験を見据えた勉強を行うことも大事です。
ですので長期休みの指導は今までの勉強のおさらい、そして実際に入試に出るであろう問題を演習することで、定期試験対策では養えない応用力を身に着けることができます。
秋~冬までに中学範囲(基礎~発展問題)を一通り学習することを第一目標とします。
その後は、過去問やハイレベル問題など、塾に数多くある精選問題で勉強していく中で、弱点を補いつつ、試験問題に慣れて「本番力」をつけていきます。
ここで指導している講師陣はだれもが近畿圏の難関校出身で、公立・私立問わず難関校を受かるための勉強法を理解しています。
難関高校対策の学習法は、大学入試対策を応用して策定しております。
生徒の学力に即した指導で着実に力をつけていただきます。
天王寺、高津レベルに合格するには、解くべき問題も数多くありますので、勉強の質だけでなく量も必要です。
部活と勉強を両立し合格する人も多くいらっしゃいます。
目標を高く持ち、頑張りましょう。
【中高一貫】
中学コース
高校コース
新中1・新高1入学準備コース
高校生入学組フォローアップコース
大枠としては大学受験を見据えた勉強をすることになります。
中高一貫校は学習進度がかなり早く設定されている場合が多いのですが、これはつまり本来6年かけて行う勉強を4~5年に短縮しているわけです。
進度を早くした分、勉強時間も増えていればよいのですが、各単元にかける時間が単に短くなっていたり、基礎ではなく応用問題演習がメインになっていたりして、消化不良のまま先へ進んでしまう生徒も多いようです。
このギャップを塾で補うことになります。
勉強には順序があり、必要な時間をかけなければ習得は出来ません。
学校の勉強の難しさに関わらず、本人の実力に応じたところからスタートするという広進スクールの方針は変わりません。
大学受験へ向けて、基礎からしっかり学習しましょう。
※「とにかく定期試験で点が取れればよい」という方基本から学力を上げるべく指導致しますので、すぐに点数が変わるわけではございません。短期的な効果をご希望の方には広進スクールの指導スタンスはお薦めしておりませんので、ご理解頂きますようお願い致します。
【成績UP】
中学生定期テスト点数UPコース
高校生定期テスト点数UPコース
公立高校受験を控える中学生を指導する上で、定期試験の成績は特に重視しております。
高校受験には3年間の内申点が合否に深く関わっており、また高得点を取ることで勉強に対する学習意欲と自分はできるんだという自信を身に着けてほしいと考えているからです。
しかし、毎回の定期試験で高得点を取ることだけを目標に、塾が手取り足取り指導してしまうと、受験に必要なスキルである「考える力」を損なってしまいます。
そうならないためにも、定期試験を自分で乗り切る自主性を養うことも塾の指導の一環であると考えています。
毎回の定期試験に向けて、どれくらい、そしてどのように勉強をすればいいのかを理解するのも大切な「勉強」です。
どこを自分でやって、どこを塾で指導してもらうのかなど、試験前に慌てないでいいように事前に計画を立てる努力をし、効率よく成績を上げていきましょう!
もちろん定期試験対策だけが重要なわけではなく、受験を見据えた勉強を行うことも大事です。
ですので長期休みの指導は今までの勉強のおさらい、そして実際に入試に出るであろう問題を演習することで、定期試験対策では養えない応用力を身に着けることができます。
自分が勉強して成績を上げるのと、それを教えて生徒の成績を上げるのはまったく違います。
しかし、教える側が賢くないと、生徒に教えることができません。
当塾では現役難関大の学生かつ指導に実績のある人(または難易度が高い入塾テストの合格者)でないと、先生になることはできません。
つまり、賢く、教え方の上手な先生しかいないということです。
また、先生間の情報交換を密にしており、成績の上がるメソッドを共有し続けています。
加え、先生は教える教科の勉強を必ず教える生徒よりも学習することを義務づけられています。
そういった環境の中で指導のエキスパートを育てています。
そして、あらゆる質問に対応できるようにした上で、もっとも使用頻度の高い部分から重点的に生徒に教え、短期間で成績の向上を図ります。
説明内容は、徹底的にシンプルにすることが大切です。
余計な情報は生徒を困惑させるだけです。
生徒が必要としているまさにそのポイントだけを的確に指導していきます。
こちらが教えたいことを教えるのではなく、相手が習いたいことを明確に指導することを大切にしています。
当塾では、個別指導では珍しく、指導時間にテストを盛り込んでいます。理由としては、毎回の授業に緊張感を持って望めること、問題の解くスピードの向上、苦手分野の発見が挙げられます。
その都度生徒の進度に合わせた様々な形式のテストを作っているので、受験で大事な考える力の養成も行えます。
1回の授業は60分で、効率よく授業を行います。また、確認テストで前回の授業の理解度チェック、また、当日の授業のおさらいをすることで、生徒がその教科に対する深い理解と習熟度を上げることができます。毎回の授業に緊張感を持って望めるので、メリハリを持って授業を受けることができます。
また、それぞれの生徒に合わせた指導コースを選び、習熟度に合わせて指導方針を決め、指導していきます。
会社名 | 広進スクール |
---|---|
住所 | 大阪市中央区東平2丁目3-3村上ビル3F |
koshinschool@gmail.com | |
最寄駅 | 近畿日本鉄道「大阪上本町」駅から徒歩2分 大阪メトロ「谷町九丁目」駅から徒歩4分 |
TEL | 06‐7508‐5029 携帯08085382317 |
時間 | 平日 13時~22時 ※中学生は21時まで 土曜 10時~22時 日曜,祝日 10時~18時 ※自習室のみ |
公式ブログ (お知らせなど) |
https://profile.ameba.jp/ameba/koushin-kobetsujuku |
勉強ブログ (受験対策の記事が主) |
https://koshinschool.hatenablog.com |
保護者面談は希望があればいつでも実施します。
また、疑問や不安なことのご相談はお電話やメールでも随時承っており、迅速に解決いたしております。
他、授業の進行上問題が出ているとか、進路を変更する必要がある場合などはこちらからご連絡差し上げております。
勉強の仕方や勉強法の相談などは、生徒の自立心を養うという指導方針の下、生徒さん本人と相談いたしております。
大学の私立・国立の選択などは、生徒本人や保護者の方の方針を踏まえ指導いたします。
普段は英語を受講しているものを試験前だけ理科に変える、といった意味でしたら、それは承っておりません。
試験前に普段と違う科目を受講したい場合、それは1コマ単位の追加授業となります。
追加授業の日程は時間割状況次第ですので、ご相談ください。
自主学習の勉強法のご相談やわからない問題の質問などは他科目であっても承っております。
生徒さんの方から講師にご相談下さい。