初めまして!
米粉専門のパン作り研究家/管理栄養士の
酒井佑佳です。
”みんなで同じものを食べられる幸せを伝えたい”
私の母は数年前、
病気をきっかけに食事制限をされてしまいました。
そのとき母が言った
『ゆかが作ったパン、食べたかったな…』
の一言。
以前の私は、小麦のパン作りにハマっており、
作っては実家にプレゼントしていたのですが、
母はもともとパンがすごく好きというわけではなく、
あまり食べてはいませんでした。
食事制限をされた途端、
母は私の作ったパンを食べておけばよかったと後悔。
それならば母も食べられるパンを!と、
小麦より体にいい米粉パン作りをスタート。
日に日に食パンはうまく作れるようになりましたが、
やっぱり小麦パンのように
たくさんの種類のパンが作れるようになりたい!
しかし、レシピを調べるも
米粉パンのレシピはなかなか公表されていない現実…
小麦パンのレシピを見ながら
新しいパンを生み出す日々が始まりました。
私も初めて作った米粉パンは
もっちもちのういろうのようで、
お世辞でもパンとは言えない仕上がりに。
何度作ってもういろう、
もしくはカチカチの餅のような仕上がり。
せっかく美味しそうに焼きあがったのに、
型から抜けなくて
ボロボロになってしまったり…
初めは本当にひどいものでした。
しかし、それでも作って食べて欲しい人がいたため、
毎日米粉パン作りに挑戦。
毎日米粉パン作りに挑戦していく中で、
ブログを読んでくださっている方や、生徒様から
”米粉のレシピって、
なかなか公表されていないから、
ブログにレシピをあげてくれるのが
とても助かります!”
というご感想をいただきました。
もっとレシピを見たい、知りたいと思っている人は
自分だけではなく、たくさんいるということ。
そして、学びたくても学べる環境にいない人も
たくさんいるということ。
(近くに教室がなかったり、子育て真っ只中の方など)
そう想い、
米粉のパン教室を3年前に開くことにしました。
3年前、レンタルキッチンで
米粉パン教室を始めた頃には
夢にも思っていませんでしたが、
たくさんの生徒様に出会えたからこその今だと、
常々感じております。
私の持っているレシピやこれから作り出すレシピ、
知識を、同じように困っている人へ届けたい!
そして、たくさんの方が色々な種類のものを美味しく
そして失敗なく作れるようになって
安心して食べられるもので溢れる世の中になって欲しい。
制限される食事から生きる源となる食事へ。
そんな願いを込めて、
この度、全国どこでも学ぶことのできる米粉の学校
『パンダフル工房通信講座』を開くことにしました。
専用テキスト&1回10〜30分の動画を毎月第一月曜日に1章ごとお送りします!
ご自分のペースに合わせて、しっかりと学んでいただくことが可能です。
こめこるカレッジ受講者様専用Facebookページにて随時質問も可能◎
不定期ライブ配信も行います。
また毎月2回zoom会を開催します!
実習
・基本の米粉食パン
・ふんわり米粉の蒸しパン
・米粉のサクもちメロンパン
・米粉の動物パン〜チョコ味〜
・米粉のハムロール
・米粉のベーグルボール
・米粉の黒糖レーズンロール
・米粉の黒ごまリュスティック
その他10種類以上のアレンジ方法
実習
◆手作り調味料を作ってみよう
・和風(かつお・昆布)だしのとり方
・野菜ブイヨンの作り方
・米粉のホワイトソース
・豆乳マヨネーズ
・豆乳マヨを使ったタルタルソース
・豆乳マヨを使ったアレンジドレッシング2種
・ヴィーガンチーズ
・ヴィーガンバター
【用途に応じて米粉を選ぶことやアレルギーの代替え品などが学べました】
米粉を使った料理を増やしてアレルギーや食料自給率に貢献したかったので受講しました。
レッスンを受ける前は、実践を通して米粉の幅広い知識を学べる所が少なかったことや成形パンが上手く作れなかったり(ミックス粉使用以外で)アレルギーのことなど色々分からなかったです。
レッスンを受講して、成形パンの材料には何が必要で作る工程でのポイントなど分かりました。 用途に応じて米粉を選ぶことやアレルギーの代替品など学べました。
米粉パンを食べたことない人、アレルギーのある方はもちろんですがまずは家族から美味しいと言われるように進めていきたいです。
開催中、一回でもzoomなどで一緒に作ったりしてお互いお顔を拝見出来ると良いかなと思いました。
→次回募集からzoomも取り入れていきます!!
パンダフル工房通信講座 一期生/ M.Y様
【小麦、卵アレルギーをもつ息子にパンを皆と一緒に食べさせてあげたいから】
小麦、卵アレルギーをもつ息子にパンを皆と一緒に食べさせてあげたいと思い、受講しました。
受講前は超初心者であること、仕事や家庭との両立、対面と違って何処までパン作りが出来るようになるか不安でした。
レッスンを受講して、米粉についての特徴はテキストや動画を通して学ぶことはできたました。
ある程度知識や技術を持っている方にこの講座はオススメしたいです。
初心者だったのでレシピ通りで作っても、何をどうしたら良いのかがわからなく、どのタイミングで相談してよいのかも迷い‥ 結果、あまり自分のものにならないまま終わってしまいました。
→今後、zoomにて質疑応答の時間を設けたり、Facebookページ等でライブ配信等行っていきます!
パンダフル工房通信講座 一期生/ 羽部文枝様
【全体的に勉強できるのがいい。習いに通う時間がないので自宅で講座を見られるのがいい】
プリンレシピに興味があって受講しました。
レッスンに参加する前は、グリコ植物生まれのプリンの様なプリンが作れなくて、作りたいと思っていました。
レッスンを受けてタルト生地が良かったです!
また、全体的に勉強できるのがいい。習いに通う時間がないので自宅で講座を見られるのがいいと感じました。
アレルギーで食事に困っている人にオススメしたい講座です。
パンダフル工房通信講座 一期生/ S.M様
講座期間 | ご利用開始日から6ヶ月間(動画配信期間は、最終配信日よりプラス1ヶ月) |
---|---|
動画・テキスト配信日 | 毎月第一月曜日に配信いたします。 |
開催場所 | ご自宅(いつでもどこでも受講していただけます) |
定員 | なし |
受講費 |
100,000円+税 ※お支払い方法は、現金振込の場合はご一括のみ。 クレジットカードの場合は、分割支払い可能です。(分割の場合は、ご自身でカード会社にご連絡の必要あり) |
参加条件 | 20歳以上の方 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
契約書をお送りしますので、ご確認の上サインをお願いいたします。(契約書締結の前に、一度zoomを使ってお話しできたらと思います)
契約書の締結、お支払いを確認後、メールにて1章のテキストと動画をお送りさせていただきます。
通信講座気になる!!という方、
まずは無料説明会に参加しませんか^^?
パンダフル工房公式LINE@からお申込みいただけます!
といーと代表。
管理栄養士/米粉専門のパン作り研究家。
母の病気をきっかけに”制限食をこの世から無くしたい、みんなで同じものを食べられる幸せを伝えたい”と強く思うようになり、ドラッグストア、クリニック勤務を経てフリーランス管理栄養士となる。
現在、アレルギーの子でも食べられる特定原材料7品目不使用の米粉パン教室”パンダフル工房”と、月額500円で米粉のパンやお菓子のレシピを動画で学べるオンラインサロン”グルフリクラブ”を運営。
また、マルシェや店舗にて米粉パンの販売も行う。
通信講座に関しては、現時点ではオンラインのみでの開催となります。
単発での米粉パン教室は対面でも行なっております。