このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

1日1文あなたの心を育てる言葉を贈ります。

書籍『こころの力を育てる366の言葉』

著者:キャシー・ブラウン

   ベティ・ラポルテ
   ジェリー・モー

日本語訳・メッセージ:
水澤都加佐

日本語訳メッセージ
水澤都加佐

日本語版に寄せて ジェリー・モー(著者代表)

日本のみなさん、この本は子どもたちが健康的にバランスよく成長するためにかならず役に立つはずです。あなたが親なら、子どもとの関係を愛情を持って深めるのに役立つでしょう。
あなたが若者なら、社会で認められ、思いやりのある大人に成長するための強力なツールとなります。
子どものあ
なたも、大人のあなたも、この本によって、自分がこの世にただ一人の宝物のような存在であることを思い出すでしょう。

さあ、すばらしいあなたを発見する旅へ出発
しましょう!

  • 子どもの心をどう育てていったらよいか、迷ったことはありませんか?この本は、子どもの心を育み、子どもが自分に自信もち、自分を大切にできるようになります
  • 子どもだけでなく、ちょっと自信のない若者や、疲れた大人の心もよみがえらせる言葉が詰まっています
  • それぞれに英語の文章と日本語の文章、そして、短い特別なメッセージがついています。
  • 心に水と栄養をあたえ、一日ずつ育てていく本です。メッセージと合わせて、繰り返し読んでみてください。
  • 心に水と栄養をあたえ、一日ずつ育てていく本です。メッセージと合わせて、繰り返し読んでみてください。

本の中身を、ちょっとご紹介します!

「どんなもんだいも 
 なんとかできるようになるはずさ」

"I can learn how to handle my problems."

【メッセージ】
どんな問題にも解決の方法はかならずあるんだ。それを身につけていくのが成長するということだよ。

1月8日

「じぶんをしんじる
 ほんとうに、しんじる!」

"I believe in me.  I really do!"

【メッセージ】
自分を信じるということは、「なにがあってもやっていかれる」と、自分の力を信じることでもある。そうやって、たいへんなこともやりとげられるんだ。
5月1日

「わたしがたのしめることに 
 じかんをつかっていい」

"I have the right to take the time to do the things I enjoy."

【メッセージ】
自分の時間の使い方は、自分で決めていいんだよ。勉強や習いごとでいそがしいいかもしれないけど、自由にある時間は自分のすきなことをしていいんだ。
12月4日

「じぶんをしんじる
 ほんとうに、しんじる!」

"I believe in me.  I really do!"

【メッセージ】
自分を信じるということは、「なにがあってもやっていかれる」と、自分の力を信じることでもある。そうやって、たいへんなこともやりとげられるんだ。
5月1日

こんな方にぜひ読んでほしい本です

  • 自分を大切にしたいと思っているみなさんに
  • 自分に自信が持てない子どもたちに
  • 毎日にちょっと疲れている方
  • 自分のこころを育てたい全ての方に
  • 子どもにかける言葉を探している方に
  • 自分のこころを育てたい全ての方に
  • 自分のこころを育てたい全ての方に

著者代表・訳者メッセンジャー紹介

著者代表 
ジェリー・モー
アメリカ ペティ・フォード・センター子どもプログラムディレクター、NACoA 理事
日本語訳・メッセージ 
水澤都加佐

HRI 所長、カウンセラー、スーパーバイザー。
主な著書に『仕事で燃えつきないために』(大月書店)、『あなたのためなら死んでもいいわ』(春秋社)、『高機能アルコール依存症を理解する』(星和書店)他多数

HRI 水澤都加佐カウンセリングオフィス

★メッセージについて

日本語と英語の下に短いメッセージがあります。これは日本語版だけのものです。一見、似たような言葉にも、それぞれいろいろな意味があることを、訳者で監修者の水澤都加佐が、子どもたちにわかる言葉で語りかけています。

日本語訳・メッセージ 
水澤都加佐

HRI 所長、カウンセラー、スーパーバイザー。
主な著書に『仕事で燃えつきないために』(大月書店)、『あなたのためなら死んでもいいわ』(春秋社)、『高機能アルコール依存症を理解する』(星和書店)他多数

HRI 水澤都加佐カウンセリングオフィス

子どもを健康に、大人になった自分を健康に

訳者から HRI所長 水澤 都加佐

この本の原題は「KIDS' POWER TOO!」、初版「KID’S POWER」の第2版改訂版です。
英語でTOOは、TWO と同じ発音のために、言葉遊びでTOOとしたようですが、読み進むと、「大人も子どもも」パワーをもらえるので、「KIDS AND ADULTS TOO」と感じます。

子どもは傷つきやすく、大人によって保護され養育される必要があります。
男の子であれ女の子であれ、生まれたまま、そのまま尊重され大切に養育されること以外は、すべて虐待である、と言っている専門家もいます。

しかし、現実社会には、様々な問題があります。
貧困、犯罪、暴力、戦争、病、数えきれないほどの問題があり、その問題の影響を子どもたちも受けないではいられないのです。
子どもたちの自尊心や自己効力感を高め、夢や希望をかなえられる社会を作る責任が大人たちにはあるのです。
そしてすでに傷ついている子どもたちや、子ども時代に傷ついて育った大人たちの傷をいやすこともまた、不可欠なことです。

25年以上に及ぶ畏友ジェリー・モーと二人の仲間が書き上げたこの本が、日射の激しい砂漠に湧く、たとえ小さな湧水であっても、みんなで分かち合えたら多くの人たちの心の癒しになるはずです。

あなたに輝く日が訪れることを祈っています。
推薦:飯盛会倉光病院院長倉光かすみ

著者のジェリー・モーは高名なチャイルドセラピストです。
この本は月日ごとに変わる挿絵を見ても楽しく、英語や日本語を声に出して読んだり、メッセージをしみじみ読んだり、いくつもの楽しさが味わえることでしょう。
楽しくページをめくりながら、あなたに輝く日が訪れることを祈っています。

読者の声

自分のことが前より好きになれるかもと思いました。

Amazonで購入された方
子どもと読もうと購入したのですが、これ、思った以上に大人の心にも響きます。

毎日の言葉はもちろん、解説?メッセージ?ではいっている言葉もまた、日々に疲れた心に染みます。
これを読んでいると、ちょっとだけ自分のことが前より好きになれるかもと思いました。

誰かにかけてあげたいし、誰かにかけられたい、そんな素敵な言葉がちりばめられている、すごく素敵な本です。
これからも毎日、子供と読もうと思います。
VOICE

子どもの通う幼稚園にも紹介しようと思います

友人からのプレゼントでいただいた方

毎晩寝る前に子供と読んでいます。

一言一言は短いけど、読んでいて、とっても心が温かくなる言葉がたくさんでした。

今度子供の通う幼稚園にも勧めてみようと思います。

VOICE

やさしくて力強い言葉たちがたくさん!何度も読み返して毎日眺めています

友人からのプレゼントでいただいた方

本なのに温もりを感じます。
作り手側の想いとメッセージが随所に散りばめられていると感じました。
大人の心にも深く響く言葉はシンプルな表現ばかりで読みやすく、ページの色使いが目にやさしい。
添えられているイラストは一見の価値ありですよ。素敵な工夫がされています。疲れていたり弱っているときや苦しいときに、そっと寄り添ってくれるような本です。
かたくなった心をほぐしてくれたり、時間を経て自分の中に逞しく根付いてくれる。
そんなやさしくて力強い言葉たちがたくさん綴られていて、何度も読み返して毎日眺めています。
厚みのある本ですが、お子さんでも抵抗なく読めると思いました。
子どもの頃に出会いたかったなと思える本です。

VOICE

子どもの通う幼稚園にも紹介しようと思います

友人からのプレゼントでいただいた方

毎晩寝る前に子供と読んでいます。

一言一言は短いけど、読んでいて、とっても心が温かくなる言葉がたくさんでした。

今度子供の通う幼稚園にも勧めてみようと思います。

VOICE

この本への私たちの思い

この本を初めて手に取った時、ぱらぱらっとめくって目に入った一言をみて、私は涙が止まりませんでした。(どの言葉だったかは内緒です(笑))
これまでも沢山の本を読み、数多くの言葉に触れてきましたが、偶然にも目に留まった何気ない短い言葉に、こんなにもパワフルに心を掴まれるとは思いませんでした。
そのあとはもう止まることができず、すべての言葉を読み漁りました。そして確信しました。「日本にはこの本を必要としている人がたくさんいる」と。
 
元々は、子供を力づける本なので子供にはもちろんですが、かつて子どもだったことのあるすべての大人にも、ぜひ読んでほしいと思います。
子どもの頃においてきた、大人になって思い出せなかった、あのころの自分をきっと見つけると思います。
 
文章はとってもシンプルです。でもそのシンプルで短い文章だからこそ、人の心をつかむ何かが入ってきます。
英語の原文も入っているのですが、英語の文章もとっても簡単な言葉でできています。
それなので、あなたならどんなふうに訳すのかも、ぜひ試してみてください。きっと英語を見て、日本語を作り出す中で、あなたの中の心の声が聞こえてくるかもしれません。
 
お子さんがいる方は、ぜひ一緒に読んでみてください。そして「どうおもう?」って聞いてみてください。想像と全然違う、面白い感想を聞かせてくれると思います。

この本を通して、ぜひ素晴らしい自分を再発見してみてください!

この本を使ったワークショップ用の素材もご用意しました。

「こころの力を育てる言葉366」を使って、朗読会やワークショップをしたい方向けに、すぐに使えるワーク素材をご用意しました。ご希望の方は以下よりダウンロードして印刷して使ってみてください!

二枚目はケント紙などの少し厚めの紙に印刷すると、オリジナルのしおりとしても使えます。
好きな言葉を書いて使ってみてください!

「こころの力を育てる言葉366」はお近くの書店でご購入いただけます。
書店に商品の在庫がない場合でも、取り寄せることができます。

オンラインでの購入は以下よりどうぞ

電話でも受け付けしています 03-3830-0027
Amazonからの購入はこちら
楽天ブックスからの購入はこちら
セブンネットショッピングからの購入はこちら
hontoネットストアからの購入はこちら
紀伊国屋書店ウェブストアからの購入はこちら
ヨドバシドットコムからの購入はこちら
HonyaClubからの購入はこちら
e-honからの購入はこちら
エルパカBOOKSからの購入はこちら
TSUTAYAオンラインからの購入はこちら
DMM.comからの購入はこちら
紀伊国屋書店ウェブストアからの購入はこちら

書籍情報

書籍名 こころの力を育てる言葉366
価格 予価: 本体1600 円+ 税
発売開始 2019年11月
発売

子どもの未来社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-26-1本郷宮田ビル4F 
電話:03-3830-0027 FAX:03-3830-0028

書籍詳細 400頁 ISBN978-4-86412-161-3 C8011
お問合わせ先 子どもの未来社 (担当:奥川)
〒113-0033 東京都文京区本郷3-26-1本郷宮田ビル4F 
電話:03-3830-0027 FAX:03-3830-0028
お問合わせ先 子どもの未来社 (担当:奥川)
〒113-0033 東京都文京区本郷3-26-1本郷宮田ビル4F 
電話:03-3830-0027 FAX:03-3830-0028