江戸・明治時代、伊万里焼の積出港として栄えた伊万里の町。
当時は全国から商人さんが集まり、全国の物資も集まっていました。
積み出しの船が出入りしていた川沿いの通りには、昔から商家が軒(のき)を連ねていました。
商家には、全国の商人さんが焼物を発注して出来上がるまで長い間滞在するので、伊万里にはおもてなしの文化が盛んで、商家の娘さんたちには、舞い・お茶・お花・お琴などのお稽古事が欠かせませんでした。
そんな商家の娘さんが無事に育つようにと、春の節句にはおひな様が飾られていました。
今では数少なくなりましたが、旧家にはめずらしくて貴重な古伊万里文化を彷彿(ほうふつ)させるおひなさまが残っています。
第2回目となる「古伊万里通りのおひなさま」は新しいイベントも加わりました。ぜひ古伊万里文化とおひなさまから想像されるおもてなしの文化を重ねていただければ幸いです。
TEL 0955-25-9802
OPEN 10:00-18:00(火曜休館)
中心市街地のコミュニティー施設として平成23年11月3日にOPENしました。
もともと信用金庫だった広い館内にはハンドメイド雑貨などを販売するレンタルBOXや、カフェなどがあります。
またさまざまなワークショップやイベントも随時開催されております。
さらに、空き家等をリノベーションして新たな息吹を吹き込まれた「番館グループ」の基地として、点から面に広がるまちづくりにも取り組んでいます。
ひなまつり期間中はおひなさまの展示や、生け花の展示、色とりどりの打掛を使った豪華で華やかな空間も登場します。
まちなか散策の休憩場所としてもぜひご利用ください。
TEL 0955-23-3231
OPEN 10:00-18:00(不定休)
創業百十余年の老舗で、京都の町屋を思わせるような構えです。店舗正面は16.5m、1階は振袖の展示や洋品・小物売り場として、2階は着付け教室大広間や写真撮影スタジオとなっています。
裏口への通路には、代々伝わる古伊万里の焼物をたくさん飾っています。
別棟の母屋は数寄屋造りで昔ながらの庭園を有しており、秋祭りトンテントンの法被グッズの販売をいたしております。
展示するおひな様は石見屋で所有するのは四世代のおひな様で、一代は昭和初期の頃の物、二代は昭和20年頃の物、三代は昭和50年頃の物、四代は平成10年代頃の物です。
おひな様たちを見ると、その時代々が見事に映し出されて来るように思われます。
また、黒髪恵子様作のおひな様は、佐賀藩の裃(かみしも)文様の『鍋島小紋』と呼ばれる胡麻柄の御召し物を着せて作られています。幕藩体制の終焉と共に忘れ去られていた鍋島小紋を、新たにここで受け継ぎおひな様として復活されました。
今後ともこの文化を継承していってもらいたいと思います。
TEL 0955-23-2317
OPEN 10:00-16:00(火曜定休)
江戸・明治の頃、この川岸から伊万里焼を船に積み込み各地へ出荷していました。
四国の伊豫の国から来た漆器問屋の商人さんが、当時焼物で栄えていたこの土地伊万里に店を開いたのが「伊豫屋」のはじまりです。
現在レトロな雰囲気の店内には、書・洋服・手づくり和雑貨・バッグ等が並んでいます。
また、またパッチワークやお細工物等に使う材料や布、道具等もそろいます。
2月19日(金)~21日(日)の間は《古布のちくちく物語~4人のこだわり手作り展》を開催しています。
OPEN 10:00~17:00(火曜休み)
ふとん屋さんだった広い空間に、おひなさまやパッチワーク作品の展示を行います。
まちなかの商店や個人所有の、さまざまな年代の風情のあるおひなさまが並びます。
中には明治・大正時代のおひなさまや、箱雛・木目込み人形など貴重なおひなさまも展示されております。
また、焼き物のおひなさまの展示も行います。
ひとつの会場でいろいろなおひなさまを見ることができますので、ぜひ足を運んでみてください。
日時 2月21日(日)
10:00~16:00
会場 伊萬里まちなか一番館 1階
ワークショップやリラクゼーション、グルメなどが大集合するメニュー盛りだくさんのイベントです。
ハンドメイドに挑戦したり、マッサージで癒されたり、おいしいグルメを堪能したり、お子さんから大人まで家族みんなで一日中楽しめます。
日時 2月19日(日)~21日(日)
10:00~16:00
会場 伊豫屋1階
料金 無料
今年で17回目になる手作りのひな祭りです。布のおひなさまに加え、バッグ・ポーチ・四季のタペストリー・かざりもの等4人の手づくり作品を展示販売します。
〈作者〉
犬塚紀子・久保輝子・手塚澄子・中島榮子
日時 2月21日(日)~3月14日(日)他
会場 伊萬里まちなか一番館 2階
料金 無料
山本照子先生によるお花の展示です。
野にあるように、和の花を身近に感じていただけるような作品が並びます。
第2回目となる「古伊万里通りのおひなさま」では、新たな企画としてマルシェを開催します。
ハンドメイド作品の販売会場は、古伊万里通りにある伊万里市都市景観賞も受賞した《石見屋本店黒壁館》と《伊萬里まちなか一番館》そして周辺の通りに沿ってフードブースも展開されます。
かわいくておしゃれな手づくり雑貨と美味しい食べ物、どちらも楽しめる二日間です。
詳細はホームページで、最新の情報は「古伊万里通りのおひなさま」facebookページに掲載していきます。
【日時】3月6日(土)・7日(日) 10:00~16:00
【会場】石見屋本店黒壁館・伊萬里まちなか一番館を中心とした古伊万里通り沿い
古伊万里通りのお店を巡ってキーワードを集めよいう!
全部集めると素敵な景品をプレゼントします。
いろいろなお店におひなさまが飾ってあるので、楽しみながら散策してくださいね。
【カード配布】伊萬里まちなか一番館
【日時】2月21日(日)~3月14日(日)
10:00~17:00 火曜定休
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」をインストールして伊萬里まちなか一番館スタッフに提示してください。
あったか~いココアを一杯プレゼントします。
【会場】伊萬里まちなか一番館
【日時】2月21日(日)~3月14日(日)
10:00~17:00 火曜定休
佐賀県公式ウォーキングアプリ「SAGA TOCO」をインストールして、伊萬里まちなか一番館のスタッフに提示してください。
クッキーをプレゼントします。
【会場】伊萬里まちなか一番館
【日時】2月21日(日)~3月14日(日)
10:00~17:00 火曜定休
TEL 0955-23-3289
OPEN 10:00-17:00 不定休
【おひなさまパフェ】1,000円
佐賀のブランド苺「いちごさん」を贅沢に使ったパフェで、ソースも手作りです。創業38年変わらぬコーヒーとセットでお出しします。
また、江戸・明治時代の古い器に盛り付けた、伊万里牛のみを使用したハンバーグ、ステーキ御膳などもお楽しみいただけます。
TEL 0955-23-3577
OPEN 15:00~18:00 水・木・金のみ
【桜わらび餅】2個200円
桜の葉を練り込んだわらび餅の香りと
自慢の自家製こし餡が相性抜群!
春らしい和菓子となっております!
TEL 0955-23-1515
OPEN 9:00-19:00
【和生でおひな様】1個 195円
可愛いおひな様を和生菓子で表現しました。
和生菓子と言うと、若い方には受けが悪いのですが、今回種無しピオーネを使い、フルーツ和生菓子に仕上げました。
ジューシーなブドウの酸味とねりきり(和菓子の生地)の程よい甘みでお口の中が幸福を感じ、おいしい笑顔になっていただけますよ!
見て、食べて、二度おいしいフルーツ生和菓子を如何でしょうか。
TEL 0955-25-9806
OPEN 11:00-16:00(OS14:30)
定休日 火曜日
【ひな寿司ランチ】
春の季節。ひとつひとつ手づくりで心を込めた優しく、どこか懐かしい昔ながらの押し寿司です。皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
※写真のお料理と多少異なる場合がございます。
TEL 0955-22-8228
OPEN 11:00-14:00 17:30-22:00(ディナータイムは当日14時迄のご予約制)
定休日 火曜日
【春の食材を使った和フレンチひなランチコース】
1,800円(メイン魚料理、デザート+300円、食後のお飲物+200円)
3,000円(メイン魚料理、肉料理、デザート&食後のお飲物付)
デザートは「苺のクレープ」となっております。
“香り豊かに作り上げたお料理を、心地よい空間で愉しんで頂きたい”その想いを形にしたお料理をランチタイムにて、お手頃なお値段でご用意しております。
※当日ご来店もご対応可能ですが、ご予約をオススメ致します。
TEL 0955-25-9806
OPEN 11:00-16:00(OS14:30)
定休日 火曜日
【ひな寿司ランチ】
春の季節。ひとつひとつ手づくりで心を込めた優しく、どこか懐かしい昔ながらの押し寿司です。皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
※写真のお料理と多少異なる場合がございます。
古伊万里通りは松浦鉄道・JR「伊万里駅」から、北へ向かって徒歩5分のエリアです。
まちなか散策をしながらイベントをお楽しみください。
お車の場合は市営中央駐車場、または市営駅前駐車場の駐車券を伊萬里まちなか一番館へお持ちいただくと、駐車料金から最初の1時間分相当額(150円)を割引いたします。