このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

Speaking Art
こどものためのART教室

福岡市早良区にて、幼稚園・保育園生(3歳~小学6年生)を
対象に絵や立体工作の教室を開いています。
お子さんから日々感動を頂いています。
大人でも感動する純粋性が子供の作品には散りばめられています。
こどもの頭や、心にあるイメージは形になるまでは見えませんが
あるのです。幼少期は言葉で表現して作品に対して、あとで意味づけをする事が
多いいですが、作品に100パーセント表せているわけではありません。
100パーセント表すものでもないかと思います。
それは受けて側の私たちと、作品を作る子供とのコミュニケーションにより
その現場では+10にも+100にも喜びや感動が生まれたりするからです。

自信と集中力を持つ子供になるART教室


こどものためのART教室
体験レッスン 随時開催中!
開催場所
✿横浜Y教室 (横浜自治会館)
✿原教室(藤崎駅からバスで15分、
     車で7分)

開催時間 2時間
開催日時 公式LINEよりご案内
参加日 2,000円

お申込みはこちらから
「こどものためのART教室」はこんな力が付きます
  • 自信と集中力が身に付きます
  • ARTで子供の個性を発見できます!
  • 好きなARTを思い切りさせたい
  • 自分に自信が付き自己肯定感が高くなって自分が好きになり
    人も認められる。
  • わが子の良いところを知るきっかけになります
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
使用する材料・画材
えのぐ・クレパス・コンテ・筆・画用紙・紙類
立体工作に使う材料
装飾等に使う材料
表示したいテキスト

作品を通して発見と喜びの連続!

段ボールで遊ぼう
段ボールの道を作ろう

巨大まつぼっくりで雪だるまを作ろう
お花紙で桜を咲かせよう
ギターを作ろう
紙を立てて迷路を作ろう
お目目パレットを作ろう
傘を作ろう
(合同作品)おおきな木を描こう
トイレットペーパーで粘土を作ろう
(共同作品)ジャックと豆の木
 
 
 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
アンケートを取りました!

保護者様からの声

小1女子
・自己肯定感を高められると思う。
年中男子
・作品を持ち帰り家族に説明してくれて、会話が盛り上がる。
年長男子
・作品の価値や、子供の良いところや頑張りを先生が伝えてくれるから自信に繋がるし  親も嬉しい。
年長男子
・子供と先生の距離感が近いので子供は先生を信頼している。
年長男子
・作品の価値や、子供の良いところや頑張りを先生が伝えてくれるから自信に繋がるし  親も嬉しい。
年長女子
・自分で決めて自分で行動できるようになっている。 
年中男子
・達成感や満足感が得られたと思う。 
年長男子
・作品の価値や、子供の良いところや頑張りを先生が伝えてくれるから自信に繋がるし  親も嬉しい。
年長男子
・作品の価値や、子供の良いところや頑張りを先生が伝えてくれるから自信に繋がるし  親も嬉しい。
年長男子
・作品の価値や、子供の良いところや頑張りを先生が伝えてくれるから自信に繋がるし  親も嬉しい。
年長女子
・色んなお友達と触れ合い、理想のお姉さん象が出来た。
小4女子
・人まねばかりしていたが、正解がない、自分の正解を見つける作業をさせてくれるので自信がつくようだ。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
年中女子
・本人が生活の中で絵画教室に通う事を、楽しみにしていて嬉しい。
年中男子
・以前はお友達の輪に入れず消極的だったけど今は自分から入れるようになった。
年長女子
・楽しみにしているのが分かって嬉しい。作品もステップアップしてるのが分かるから  親としても嬉しい
年長女子
・先生の感性でレッスンを進めてくれて良かった。
年長女子
・楽しみにしているのが分かって嬉しい。作品もステップアップしてるのが分かるから  親としても嬉しい
年長女子
・自分の世界にのめりこめるようになった。 
年少男子
・はさみの使い方が上手になった。 
年中男子
・普段触れないもの触れて作る事が楽しいようです。
年長女子
・楽しみにしているのが分かって嬉しい。作品もステップアップしてるのが分かるから  親としても嬉しい
年長女子
・楽しみにしているのが分かって嬉しい。作品もステップアップしてるのが分かるから  親としても嬉しい
年少男子
・自分で絵を描くのが自信がなく兄弟に描かしていたが、本人が自由に楽しんで描く事が出 来るようになた。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私が絵画造形講師になった理由
振り返れば足跡

1.絵画造形講師への第一歩

幼少期からスパルタな父に育てられ、子供ながらに自由に表現する事の
憧れを強く抱き、大阪芸術大学の進学を目指し芸術の世界に没入する。

就職時に兼ねてよりTVCMに興味があった関係で、映像制作会社に入社。
夢を抱いていた部署ではなく事件現場などのカメラマンアシスタントなど主流。

徐々にVシネマの撮影の制作助手など勤める。
CM絵コンテを描かして頂けるようになった頃、仕事疲れで退社後結婚。

 

2.模索期

わが子と工作をする時に「~したい」という要求の言葉を度々聞かれ、
意欲的になって活動する様子を見て
絵画造形は、子供の自主性が育つと確信する。

子育てサークルでリーダーになり工作を教え始める。
もっと多くの子供たちに教えたい思いで、絵画造形講師になると決める。

 

3.活動期初期

カワイ絵画造形講師となり、最初の1年間は1箇所、
3名からのスタート。徐々にレッスン回数や、指導する園も紹介して頂き
生徒人数も増える。入社3年目で指導力を認められる優秀講師賞受賞。

最終的に9箇所を受け持ち、現在2000回レッスン開催、
累計生徒数950人以上となる。
2023年は一度お休みを頂き2024年11月再始動。六本松谷一cafe、西区横浜自治会館、出張レッスン、など開始。

 

4.現在~次に向けて

今迄の経験を元に更に子供に寄り添うレッスンを行う為フリーランスとなる。2001年「こどものためのART教室」を主宰。
画一的ではなく、子供の表現したい事を大切に年齢にあった画材を準備し、

生徒とのコミュニケーションをにより、更にイメージを拡げる事を大切にしている。
「自信と集中力をもつ子供になる」事を目指し運営中

「当教室で大事にしている事」

 様々な材料、素材、テーマを通じて、「子供の想像力、個性」を引き出し、豊かで自由な心を育てたい。
試行錯誤を繰り返して、できた作品と、作品への自分の思いを表現出来た部分を読み取り、本人と共感し、親御さんとも一緒に子供を褒めて認める、さらに個性をのばせるような教室にしたいと考えている。

  又早くからの絵画造形を勧めている理由は、「表現する」という事は、幼児期は無意識に表現する「現-あらわれる」がある。ゲップみたいなもので(すみません)個々それぞれの、持って生まれた環境や、性質みたいな物の感性でもある。しかし、その「現」の特性は期間限定で、常識や、知識を取得して行くにつれ、薄れて行く。 そこで、幼児期(幼稚園・保育園時期)から、児童期(小学生時期)へ移行するにあたり、それぞれの感性や、個性を大切にした、当教室のカリキュラムにより、「現」をさらに、表現する為の技術と絡み合わせ、自分のイメージをさらに立体に、絵にする為の経験をレッスンを通して体験してもらいたいと、思っている。

「現」をベースに「表」がある、概念や、知識、常識が身につく幼児期に、想像力の土台になる土を沢山耕すためにも、自由にのびのびと、できる雰囲気を大切にしている。 又、絵画造形活動を通して、自分の想いを伝える喜びを味わう事で、「自分の夢を叶える想像力と行動力」を育てたいという想いで活動している。

又、これからの時代はAIに代る仕事が増え、個性を強みにできる時代になってきたと捉え、子供が、自分の「やりたい」「なりたい」という、理想に早く近づく為に、当教室では幼児期から、自分の面白いと思った物にピントを合わせ、その中から、自分に合った表現を探して行く事を重要視している。 試行錯誤している時に「こうしたい」という言葉とともに動かした手の軌跡が、素晴らしい絵や立体になっていく。 最初は思うようにならない事でも、想像の力はらせんを描くように、発達していく。 幾度となく描いたり作ったりした経験がふとした時に表現の幅が広がる時がある。成功体験、失敗経験の繰り返しから、イメージに近づける事で表現力が身につくと考える。
谷一cafe(六本松)
クラス ・児童コース(月1回)2時間レッスン

土日どちらかで月1回開催日の2~3週間前に
Instagramの投稿にてお知らせいたします。

・クラス 児童コース ※前回は13:30~15:30
           
   
場所 福岡市中央区六本松谷1-6-10(谷一cafe内にて)
原 教室(2025年1/30開校)
クラス   ・児童コース(月1回)
     1/30金曜17:00~19:00
     (2時間レッスン)
     2月は日程変わります公式LINEより
     お知らせ致します。
     *今後月2回コースも作ります。
    
  場所    最寄り駅ー福岡市早良区 駅藤崎駅
    (詳細はお問い合わせ時にお伝えします。)
横浜Y教室(横浜自治会館)
クラス ・児童コース(月1回)
     第2土曜日 10:00~12:00
     第4日曜13:00~15:00
    (2時間レッスン)
     
場所 福岡市西区横浜1丁目9-35
出張レッスン
クラス ・児童・幼児どちらも可能
    (2名以上で開催)
   
    (2時間レッスン)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

横浜Y教室(横浜自治会館)

福岡市西区横浜1丁目9-35
今宿交差点より徒歩10分

谷一cafe

福岡市中央区谷1-6-10
七隈線六本松駅下車徒歩10分
お車の際は近隣コインパーキングへ駐車くださいませ。

NEWS

2019/03/31 カワイ絵画造形講師として6年間勤務退社
2019/04/01 「こどものためのART教室」として開講6つの教場にてスタート
2016/08/30~9/1 初の「こどものためのART教室」作品展in福岡市科学館にて作品展開催
同時ワークショップも開催
2020年
各教室をオンラインレッスンにて開催
2023年 
小倉リヴァウオーク20周年記念イベントのキャンバスアートを40名に開催
2024年
アクロス福岡にて非公開でのアートレッスンを30名に開催 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
こどものためのART教室でのOnedayレッスン開催日時です。


✿谷一cafe(福岡市中央区六本松谷1-6-10)
土日のどちらかで月1で開催するonedayレッスンです
2時間レッスン
開催頻度:月1回(土日のどちらか)
開催時間:2時間
開催日:2~3週間前にInstagrmの投稿でお知らせ致します。

お申込みお問い合わせはInstagramのDMか
tkkishr@gmail.comまでお申込み下さい。



★その他のご依頼
・出張レッスンのご依頼
・オンラインレッスン
・こんな材料でやってほしい
・こどものためのART教室のレッスンのこのレッスンをして欲しい
などざっくりなご要望などお話合いの上進めさせて頂きます。
実例・小倉リヴァウオーク20周年記念イベント、アクロス福岡でのレッスンなど

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつもInstagramをご覧下さりイイね!や閲覧等を有難うございます!

お子様の自由なそのままの表現をそのまま喜ぶ親御さんの姿が
お子さんにとって何よりの自信になります❣

SNS

TAKEKOの作品

代表 プロフィール

代表 プロフィール
Spaking Art代表
【こどものためのART教室】主宰
諫原 多圭子(いさはら たけこ)

大阪芸術大学卒業後、関西で映像制作会社入社、Vシネマ製作助手、CM絵コンテ製作を経て、福岡で、結婚後カワイ絵画造形教室入社、在職中指導力を評価される講師賞受賞。

絵画造形講師として、幼稚園・保育園にて、保育内レッスン、課外レッスン合わせて2000回以上実施中、累計生徒数950人以上。

2019年よりフリーランス
「こどものためのART教室」を主宰。自宅教室、アトリエカフェいえ六本松校、横浜Y教室(2002年5月より横浜南自治会館に移動)、周船寺、前原にて、5か所にて年少~小学6年を対象に絵画造形を指導。
2019年8月福岡市科学館にて作品展、2023年小倉リヴァウオーク20周年記念イベント、2024年アクロス福岡にてレッスンを行う。現在は六本松谷一cafe、横浜Y皇室(横浜自治会館)、出張レッスン、など開催