同業種の常識って、異業種からしたら非常識なことが多いんですよね。
例えば、ホテル業界では、繁忙期は高くなります。
だって、お客さんが来るわけだから。
でも、クリーニング業界では繁忙期は安くなります。
他社が安くしているので、料金を合わせざるを得ないそうです。
考えてみたら不思議ですね。
「同業種の非常識」と「異業種の常識」を掛け合わせるとイノベーションが生まれるかも知れませんよ!?
パッケージ資材の卸売業の会社。
営業系バリバリの業界で、価格競争、営業訪問、採用難が当たり前の業界にて。
・・・え?
価格競争もしてない?
営業しなくても新規から問い合わせが?
採用もかけてないのに人がやってくる。
そんな実例をもとに、マーケティングやイノベーションを学びませんか?