フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

吃音所沢会


~あなたは一人じゃない~

あなたの仲間がここにいます

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

吃音とは

吃音(きつおん)とは、一般に言う「どもる」ともいわれる話し方で、言語障害の一つです。
話そうとすると言葉が滑らかに出てこないことがあります。話し始めの言葉を繰り返したり、引き伸ばしたりしてしまいます。時には言葉が詰まって、なかなか出てこない時もあります。話そうとして体が硬くなったり、勝手に体が動いてしまうこともあります。

会の理念

吃音でも「生きやすく」、吃音を「あきらめない」
「吃音の悩みは同じ吃音者でないとわからない」
まずは同じ悩みを持つ仲間とつながりましょう。

私たちの取り組み

吃音の仲間(居場所)づくり 配慮のある環境づくり
吃音の軽減

吃音の正しい認知を広め、地元の吃音者のつながりを持ち、教育機関や職場の中で「生きづらさ」の少ない環境を作りましょう
吃音が出ると「笑われる」「からかわれる」「いじめられる」そういう「生きづらさ」のない環境を求めましょう

仲間づくり

居場所づくり


ライングループまたはオープンチャットを用意します。
定例会を開いています。
吃音の専門病院、他の自助会のご案内などもいたします。

配慮のある
環境づくり
幼稚園、小学校、中高生などの教育現場別に、医師や職場に対する「吃音の合理的配慮」求めるための資料をこのホームページの下部に貼っております。先生に吃音のことで相談するときにぜひダウンロードしてお使いください。
また、同じ吃音を持つ方の作った、吃音配慮カードもこの下に貼っております。
吃音を知る・吃音の軽減
体験談・勉強会
吃音者の生の声をお届けするために、現在体験談を募集中です。現在noteで公開中です。
吃音を知るために、本の紹介、読後感想共有会、勉強会、講演会などを行います。
現在研究、プロトタイプがありますので、VRを使った新しい改善への取り組みをお試しいただけます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
吃音配慮カード
このカードを、配慮してほしい相手やグループにお見せください。
吃音カウンセラー馬田先生作成


お知らせ

体験談募集&公開中!

現在、会の方針決定のために、皆様の体験談を募集しております。
体験談をお書きいただける方は、kitsuon.tokorozawa@gmail.comまでお知らせくださいませ。

公開は、noteにて行っております。

https://note.com/kitsuon6848

仲間募集

ひとり孤独に悩むあなた!一歩前に進みましょう!
参加者募集中
吃音の方、親御さん、ご家族、支援者の方、一緒に活動する仲間を募集しています。
参加費・入会料は無料です。
ひとりで孤独に悩むあなた!あなたの仲間と支援者がここにいます!

お問い合わせ

メールアドレス
1

mailaddress

kitsuon.tokorozawa@gmail.com

フェイスブック
1

facebook

https://www.facebook.com/groups/780181956244953

主な会合場所

見出し

所沢市こどもと福祉の未来館
埼玉県所沢市泉町1861-1


埼玉県所沢市小手指町4-19-13

【連絡先】
メールアドレス kitsuon.tokorozawa@gmail.com
フェイスブック https://www.facebook.com/groups/780181956244953

添付資料(PDF)

吃音でお悩みのお子さんがいらっしゃれば、できるだけ親子で普段からお話されることをお勧めします。また、お子さんの吃音について幼稚園・保育園、学校などにお願いをされる場合、これらの資料がお役に立てるはずです。専門家の資料ですので、先生方の受け取り方も違うかもしれません。
「吃音症について」の説明など、吃音を知らない先生にも理解していただけるようになっています。お子さんが学校や園でからかわれたりいじめられたりをはじめ、嫌な思いをしないよう、クラスの子供も含めて楽しい生活ができるよう、先生との話し合い頑張りましょう!

学校に吃音のお願いをする際有効な専門家の資料(PDF)
「吃音のリスクマネージメント」(菊池良和著)から転載

幼稚園・保育園の先生へ

お子さんの吃音について先生と相談されるとき、この資料をお使いください。吃音症自体の説明はじめ、先生の紹介の仕方、お友達への接し方の説明など書いてあります。できるだけ事前に、園とご相談ください。多分園長とお話しすることになるそうです。

学校の先生へ

お子さんの吃音について先生と相談されるとき、この資料をお使いください。吃音症自体の説明はじめ、得意不得意な場面、先生の紹介の仕方、お友達への接し方の説明など書いてあります。
できるだけ事前に、学校として相談されることをお勧めします。校長先生か教頭先生と相談できることが多いそうです。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

学校の先生へ
(中高校生)

お子さんの吃音を、先生と相談されるとき、先生の紹介の仕方、お友達への接し方の説明、「どもること=悪い」が引き起こす悪循環など書いてあります。
ご自身も当事者の九州大学病院「吃音ドクター」菊池良和先生「吃音のリスクマネージメント」から転載
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。