このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
自分の力で社会を変える力を身に付ける
【キリロム工科大学】ってどんな学校?
キリロム工科大学って?
自然や観光、ITなどを中心としたまちづくりを進めているvキリロムネイチャー。
国連サミットの「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標であるSDGsに積極的に取り組んでいる学校です。
カンボジアの高原であるキリロム国立公園の中にあります。
ここは広さ9,000ヘクタールという森の中なので自然に囲まれた環境。
「日本の高等教育はどうあるべきか」という問いから出発したキリロム工科大学。
テクノロジーが飛躍的に進化、求められる人材も変化していく中で、教育機関はどうあるべきなのでしょうか。
英語もできず、お金がない国の若者でリーダーの素質を持つ者をグローバル人材に育成する機関はキリロム工科大学の他にはないといいます。
キリロム工科大学のプロモーションビデオ↓
キリロム工科大学はどんな学科がある?
先端技術IT学科
英語で最先端ITを実践。経験を積み、トレンドのAIやVRなどの技術をインターンシップとして取り組みます。
卒業と同時に即戦力としてエンジニアを目指しています。
特徴は
先端技術を用いたインターンシッププロジェクト
実践の中で学ぶ英語
グローバルリーダー育成
多様性と全寮制
実質負担金ゼロで学べる給付型奨学金制度
国際ホスピタリティ経営学科
ホスピタリティの分野において、経営的な成功そして実践されたリーダーシップの理解を深めていきます。
インターンシップによる業務経験と業界経験のあるベテランなどと交流を業界経験を定期的に学んでいきます。
特徴
IT学科と共に学ぶ先端ITリテラシー
カンボジアのみならず世界を跨ぐ実践的インターンシップ
IELTS7レベルを目指すインテンシブ英語授業
グローバルマネージャー人材育成
多様性と全寮制
■インターシップ制度も
キリロム工科大学では授業で学んだプログラミングなどの技術をアウトプットすべく生徒が学内にあるバーチャルカンパニーに所属し、それぞの実力を発揮していきます。
先端技術IT学科・・・約5,000時間
国際ホスピタリティ経営学科・・・約2年間
■インターシップ制度も
キリロム工科大学では授業で学んだプログラミングなどの技術をアウトプットすべく生徒が学内にあるバーチャルカンパニーに所属し、それぞの実力を発揮していきます。
先端技術IT学科・・・約5,000時間
国際ホスピタリティ経営学科・・・約2年間
キリロム工科大学のあるキリロム国立公園とは?
キリロムとは幸せな山を意味しています。
1930年にシソワット。モニヴォン国王が命名しました。
キリロム国立公園ですが、正式名称はプリア・スラマリット=コサマック・キリロム国立公園です。
プノンペンから車で2時間ほどで到着するカンボジアの避暑地としても有名な自然たっぷりの国立公園です。
熱帯雨林や、田園風景、渓流などマイナスイオンをたっぷりと感じることができます。
また、山頂近くには、地平線の続くキリロムの森林があります。
生徒たちは自由時間は自然を楽しんだり、プノンペンまで出かけたりするのだとか。
気になるキリロム工科大学の歴史は?
2014年10月
キリロム国立公園内にキリロム工科大学が開校。先端技術IT学科の開設。
2018年4月
日本人学生第1期生(キリロム工科大学第5期生)が入学する。
2018年11月
キリロム工科大学第1期生が卒業する。
2019年4月
観光経営学科を開設する。
日本人学生第2期生(キリロム工科大学第7期生)の入学する。
2018年11月
キリロム工科大学第1期生が卒業する。
気になるキリロム工科大学についての詳細はこちらからどぞ!
キリロム工科大学HP