この20年間の中には、難解といわれる国際規格
面倒くさいと感じるISOをどのようにしたらお客様がやりがいのあるものと感じていただけるか
日々悩みながら、苦悩しながらの戦いだったような気もします。
日々挑戦でした。
この挑戦は私にとって本当にかけがえのない人との出会い、
素晴らしい会社、社長とのふれあいという宝をもたらしてくれました。
ちょうど、コンサルティングサービスを開始して20年です。
今までの培ってきたスキルやノウハウをどのようにお客様に還元し、
社会に恩返しをしようかと考えていた矢先に昨今のコロナウイルスショックに遭遇したのです。
経済が止まり、様々な産業が窮地に陥ることとなっていますが
弊社のサービスももちろん例外ではありません。
もちろんサービスの停滞を余儀なくされています。
この点は皆さんと痛みを共有できるものと思います。
当然、今必要なのは発展型のマネジメントシステム構築ではなく
“明日をどう生きるか”という課題に立ち向かう力です。
考えているより動いてみようと思い、
皆様への提案としてこのホームページを立ち上げました。
この停滞の世界で会社がどのようにいきぬくかについて、ISOの構築を通じて深く考え
強靭な体力をいま身に着けておくこと考えてみませんか。
そのヒントがこの提案にはある!と考えてこのホームページを開設します。
株式会社テン・アシスト
代表取締役 福嶋伸之
組織名 | 株式会社テン・アシスト |
---|---|
代表者 | 福嶋 伸之 |
事務所 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目15-20 NMF 博多駅前ビル2階 |
TEL | 092-983-3469 |
FAX | 092-983-3468 |
メール | n-fukushima@tenassist.jp |
公式ホームページ | http://tenassist.jp/index.html |
事業内容 |
|
事務所 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目15-20 NMF 博多駅前ビル2階 |
次世代リーダー育成、全員参加型ISOコンサルタント。株式会社テン・アシスト 代表取締役
ISOを経営のツールに変えることを基本コンセプトに社員30名以上の製造業・サービス業のISO支援をしている。
難解なISO規格に対して社員全員が経営に参画することを目指し、ISOに関わるキャリア20年、80件の認証取得支援経験と、おおよそ1500名の研修受講者にISOのノウハウを伝えてきた。
前職では経営支援などとは無関係の広告関連の仕事をしていたが、過酷な労働環境と業務量に追われ、連日の残業をする中で会社の方針や方向性が見えず上司と対立することもしばしばだった。結局心身の病も経験し退職。この経験を通して、会社の方針や理念の社員への浸透の重要性を感じ、その思いが経営コンサルタント、ISOへの道につながる。
ISOは確実に経営に誰もが参画できるツールであることに確信を持って取り組んでいたがISOのシステムの構築を支援する最中に、こんなにもISOの運用に負担感を抱いている会社が多いことにショックを受け苦悩しはじめる。そこで“わかりやすいISO”をわかりやすく伝えられないかと研修講師とコンサルティングに取り組む中に“運用の計画書は簡単でないといけない。簡単でないと社員全員が理解しない。これでは事業承継にみあう次世代リーダーは生まれない”ことを痛感し、マニュアル・計画書の簡素化に最大限取り組んだ。その結果「わかりやすい。これなら取り組める」と多くの支援先から評判を得るようになる。これにより“ISOへの負担を半減、かつ経営効果を2倍にするマネジメントシステム構築”コンサルタント手法が確立した。
ISOの支援は、一言でいえば会社づくり。ISOは会社の前途をイメージさせISOは会社を透明にする。そして社員を元気に幸福にしないといけないもの。以前は代表者自身が仕事を通じて鬱に悩まされたこともあるからこそ、社員が元気にいきいき働ける会社づくりがほんとうに大事であることを実感している。そして社員が辞めない、“この会社で働きたい“と誰もが感じる会社に生まれ変わらせることを目指し、全員経営参加型ツールとしてISOを背負い全国行脚している。
52歳 既婚 東京都出身 福岡在住
≪主要資格及び業務実績≫