このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

錦城高等学校

教育理念

■伝統的な校風
〇頭と体と心を鍛える
本校は、ただ単に受験のための教育を行うことに奔走する気はありません。高等学校というのは畑の土で、生徒はそこに育つ植物です。植物を大きくするには、まず根っこを育てることが大切で、もし大学に行くためだけの根を育てるとするならば、その根は進学した時点で使えなくなってしまいます。高校というのは、人間が将来必要となる根をいろいろ育てなければならず、それが「頭と体と心を育てる」ということです。

部活動をはじめ、いろいろなことに挑戦しながら生徒が見るからに皆たくましく、のびのびと育っているのが本校の大きな特徴です。

■校訓
〇知性・新取・誠意
「知性・進取・誠意」を掲げ、進取の精神で知性を磨き、誠意ある人間になることを目標にしています。

校長メッセージ

〇高い志を立てて
本校は明治13年に福沢諭吉の高弟である矢野文雄が、この日本を「紳士の国」にしたい、「紳士」を育成しなければいけないという想いから「国際社会に通用する人間づくり」と「実学の徹底」を建学の精神として創立した学校です。

翌年には「三田英学校」に改称し、英語教育に力を入れた学校として現在に続いています。東京には「錦城」という名のつく学校が二つあります。

神田にある錦城学園高等学校と昭和38年に理想の教育環境を求めて小平市に移転開校した錦城高等学校です。平成9年に本校が共学化をスタートし、平成18年には錦城学園高等学校が共学化し、平成20年に学校法人として完全共学となりました。

本校では、「生徒のために、生徒とともに」を常に心がけ、「楽ではないけれども、楽しい学校」創りに取り組んできました。私達は学校生活の基本は授業にあると考え、一時間一時間の授業を大切にしています。校内は活気に溢れ、昼休みや放課後になると、明るい歓声や笑い声があちこちから聞こえてきます。勉強は厳しいけれども、学校は楽しいと多くの在校生が語っています。

高校はゴールではありません。そして高校時代は人生の中で心身ともに最も逞しく成長する時期です。どこで、どんな思いで、どのような3年間を送るかで、その後の人生が大きく左右されるといっても過言ではないでしょう。

四年制大学進学を希望する生徒の願いに応えるのは、私達の責務ですが、受験勉強だけの高校生活を送って欲しいとは思いません。部活動、生徒会活動、学校行事などにも積極的に参加してください。二者択一的な生き方ではなく、あれもこれもと欲張った3年間を送って欲しいのです。

過去と他人は変えられません。しかし未来と自分は変えられます。素晴らしい未来と、新たな自分に出会うために、高い志を立てましょう。

将来の夢が大きければ大きいほど、その分努力も我慢も必要です。「報われない努力」はあっても「無駄になる努力」はありません。誠実に努力する限り夢は叶うと信じましょう。私たちは皆さんの夢が叶うよう、全力で応援します。限りない可能性を信じて、熱い思いで、主体的に高校生活と取り組む、そんな皆さんとの出会いを楽しみにしています。

校長 松林 博之

年間スケジュール

4月 入学式/始業式/新入生歓迎会
集団宿泊研修(1年)
学力判定テスト(1・2年)
校外模試(3年)/保護者会(2・3年)
身体検査・測定/心電図・X線(1年)
校外学習(2年)/観劇(3年)
情報集中講義(1年)
5月 校内大学説明会/校外模試(3年)
中間考査/球技大会(春季大会)
教育実習(~6月)
6月 保護者会(全学年)/開校記念日
7月

校外模試(全学年)/期末考査
終業式/夏期講習/夏期合宿
オーストラリア語学研修(~8月)
8月 夏期講習/夏期合宿
9月 始業式/課題テスト/校外模試(3年)
錦城祭
球技大会(秋季大会)
10月

進路講習会(1年)/学部説明会(2年)
校外模試(3年)/中間考査
11月

校外模試(1・2年)
保護者会(全学年)
校内実力テスト(1・2年)
校外模試(3年)/観劇(1・2年)
12月

期末考査(1・2年)/学年末考査(3年)
情報集中講義(1年)/終業式
冬期講習/アメリカ語学研修(~1月)
1月

始業式/課題テスト(1・2年)
3年生特別講習/合唱祭(1・2年)
校外模試(1・2年)/推薦入学試験
修学旅行(2年)
2月

一般入学試験/センター模試(1・2年)
3年生を送る会
3月

卒業式/学年末考査(1・2年)
GTEC(希望者)/進学懇談会
イングリッシュ・スプリングセミナー
(希望者)
特別講習
新入生招集日/修了式/春期講習
7月

校外模試(全学年)/期末考査
終業式/夏期講習/夏期合宿
オーストラリア語学研修(~8月)

国際交流

  • Home Stay
    普段の英語学習の成果を実体験するとともに、異文化理解を推し進め、国際社会の一員であるということの自覚を目的として、1・2年生の希望者を対象に実施します。夏休みはオーストラリアへの語学研修をブリスベン近郊で実施します。語学研修を中心に多彩なプログラムを用意し、充実した3週間を過ごします。 また、冬休みにはアメリカのロサンゼルス近郊でホームステイを実施し、様々な名所・史跡を訪れ、アメリカの文化や歴史を学びます。原則的に生徒一人に対し一家庭とし、英語やコミュニケーション能力を養うための最高の環境を提供しています。
  • ターム留学プログラム
    1年生の生徒を対象に、1年生3学期にオーストラリアの現地の高校で2ヶ月半勉強をするプログラムです。
    審査に合格すると都から50万円の補助が出ます。
  • イングリッシュ・スプリングセミナー
    1・2年次の希望者全員が参加できる英語力アップをはかる短期集中語学学習プログラムです。
    8~10名で構成する1グループに外国人講師1名が付き、英語のみで時間を過ごします。
    ネイティブスピーカーとの日常英会話を通して、コミュニケーション能力を高めることができます。
  • International Students
    本校では、毎年、日本語や文化・歴史を学ぼうという各国からの留学生を受け入れています。日本にいながら、海外からの留学生と交流を持ち、留学生が本国へ帰国後も親交を続けている生徒がたくさんいます。また、本校から海外へ留学したいという生徒に対しては、留学先での単位を認める単位認定制度や、授業料免除などの制度があり、安心して長期留学のできる環境が整っています。
  • イングリッシュ・スプリングセミナー
    1・2年次の希望者全員が参加できる英語力アップをはかる短期集中語学学習プログラムです。
    8~10名で構成する1グループに外国人講師1名が付き、英語のみで時間を過ごします。
    ネイティブスピーカーとの日常英会話を通して、コミュニケーション能力を高めることができます。
  • International Students
    本校では、毎年、日本語や文化・歴史を学ぼうという各国からの留学生を受け入れています。日本にいながら、海外からの留学生と交流を持ち、留学生が本国へ帰国後も親交を続けている生徒がたくさんいます。また、本校から海外へ留学したいという生徒に対しては、留学先での単位を認める単位認定制度や、授業料免除などの制度があり、安心して長期留学のできる環境が整っています。

アクセス

バス案内 ●JR中央線方面より
武蔵小金井駅北口発【3番乗り場・21番系統】
「東久留米駅」行 ー「錦城高校前」下車
●西武池袋線方面より
東久留米駅西口発【1番乗り場・21番系統】
「武蔵小金井駅」行 ー 「錦城高校 前」下車
所要時間       ●西武新宿ー(急行25分・普通31分)ー小平
●本川越ー(33分)ー小平
●拝島ー(25分)ー小平
●西武池袋ー(23分)ー東久留米ー(バス20分)ー錦城高校前
●新宿ー(25分)ー武蔵小金井ー(バス20分)ー錦城高校前
所在地
東京都小平市大沼町5丁目3番7号
所要時間       ●西武新宿ー(急行25分・普通31分)ー小平
●本川越ー(33分)ー小平
●拝島ー(25分)ー小平
●西武池袋ー(23分)ー東久留米ー(バス20分)ー錦城高校前
●新宿ー(25分)ー武蔵小金井ー(バス20分)ー錦城高校前