このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 03-6271-1779
9:00-18:00[月~金]

企業研修・人材育成。
メンタルトレーナーが講師。
確かなコンサルタント!

実績と専門分野の知見を持った専門家があなたをサポートします!
先ずは電話かお問い合わせ欄よりご相談ください

こんな “お悩み” ありませんか

お悩み1: 人材育成の強化を図りたいが思うようにいかない…
人材育成強化できる環境や風土を構築できていない事を課題に感じている企業は多いです。
人材育成が思うように進まない理由として
・業務が多忙で、育成の時間的余裕がない
・上長等の育成能力不足
・材育成が計画的・体系的におこなわれてい ない
などあげられます。

新入社員・中堅社員・管理職それぞれ人材育成の目標が異なります。
対象は誰でどのようなスケジュールで育成していくのかを明確にすることから始めましょう。

人の変化は数値で表せるものと表せないものもあります。
「以前より主体性が出てきたなぁ」と感じるものは数値で表せるものではありません。
人材育成は長期的な視点が必要になります。
ヒューマンスキルを強化し『人財』を育てましょう。
お悩み2: 組織の問題点の改善や目標達成をして成果を上げたい
組織力の強化・向上は企業であれば常に課題とするものです。

目標とは『努力して成し遂げたいことの成功基準』です。
目標達成に一番難しい事は「継続的に努力をすること」です。

研修の特徴である、スポーツ選手が『メンタルトレーニング』で行う手法を応用して問題点の改善や目標達成に向けて取り組んでいきます。
お悩み3 :出来る事なら社内講師を育成し研修をしたいが、そもそも社内に講師を育成できる者がいない…
社内講師を軸にお互いを高め合い社員個々の成長にも繋げたいが社員講師を育成出来る社員がいない…という悩みを持つ企業も少なくありません。

人材育成の基本は、社内の人間が社内の人間に教え、伝えること。
外部講師には出来ない現場のリアルな実体験を話す事が出来るのが社内講師。会社の状況に最適化した研修とフォローがしやすいというメリットもあります。

立ち姿・発声・ゼスチャー・アイコンタクト・研修の設計の仕方など、講師としての基礎をしっかりとお伝えします。
お悩み3 :出来る事なら社内講師を育成し研修をしたいが、そもそも社内に講師を育成できる者がいない…
社内講師を軸にお互いを高め合い社員個々の成長にも繋げたいが社員講師を育成出来る社員がいない…という悩みを持つ企業も少なくありません。

人材育成の基本は、社内の人間が社内の人間に教え、伝えること。
外部講師には出来ない現場のリアルな実体験を話す事が出来るのが社内講師。会社の状況に最適化した研修とフォローがしやすいというメリットもあります。

立ち姿・発声・ゼスチャー・アイコンタクト・研修の設計の仕方など、講師としての基礎をしっかりとお伝えします。

研修の特長

《特長1》のべ30万人以上25年以上に渡り人前で話す現場で培われたコミュニケーション力とプレゼンテーション力の高いプロと実績あるコンサルタントが講師
組織の一員として欠かせないのが人間関係を作り協働する事。
これまで述べ30万人以上25年以上に渡り人前で話し、コミュニケーションが重要とされる現場でヒューマンスキル(人間関係能力)を磨いてきたメンタルトレーナーの資格を持つ講師と、人材育成・企業の立て直しに評価の高いコンサルタントがお伝えします。
《特長2》スポーツ選手・監督のメンタルトレーニングを応用した研修内容
スポーツ選手のプレーは観ている私たちに感動とやる気を与えてくれます。
アスリートやプロスポーツ選手がプレッシャーのかかる中で一回限りの本番やピンチに陥った時でも最高のパフォーマンスが発揮できるのはトレーナーのもと確かなメンタルトレーニングを行っているからです。
心理カウンセラー・スポーツメンタルトレーナーの資格を持つ講師が、集中力や気持ちの切り替え・主体的に行動する事・リーダーシップなど企業向けに心理学・メンタルトレーニングを応用した内容で研修を設計します。


《特長3》課題に合わせて本当に必要な内容をカスタマイズできる研修
人材育成は各企業それぞれ違った課題があります。ですので、どこのクライアント様にも同じ内容を提供するパッケージ型の研修ではありません。
多種多様なコンテンツが全てリスト化されているので、クライアント様の課題に合わせてコンテンツを組み合わせ、分りやすく組織の成長に繋がる研修のご提案が可能です。
人材育成は直ぐに受講者の変化や成長が見えるものではありません。受講者の変化が促されるようフォローアップしながらPDCAサイクルを回し長期的にサポートいたします。
《特長3》課題に合わせて本当に必要な内容をカスタマイズできる研修
人材育成は各企業それぞれ違った課題があります。ですので、どこのクライアント様にも同じ内容を提供するパッケージ型の研修ではありません。
多種多様なコンテンツが全てリスト化されているので、クライアント様の課題に合わせてコンテンツを組み合わせ、分りやすく組織の成長に繋がる研修のご提案が可能です。
人材育成は直ぐに受講者の変化や成長が見えるものではありません。受講者の変化が促されるようフォローアップしながらPDCAサイクルを回し長期的にサポートいたします。

ご利用の流れ

STEP1
お問い合わせ
お問い合わせ欄よりお申込みください
STEP2
ヒアリング・見積もり
企業の抱える課題やお悩みをお伺いいたします。
研修時間や研修内容をご相談の上、お見積もりをお出しいたします。
同意を頂きました後、ご制約となります。

STEP3
研修実施
ご制約後、研修に向けた準備に入ります。
日程・会場および使用する備品などを確認させていただき研修当日を迎えます。

STEP3
研修実施
ご制約後、研修に向けた準備に入ります。
日程・会場および使用する備品などを確認させていただき研修当日を迎えます。

選ばれる理由

  • 理由1 業務研修・技術的研修だけでは上がらない社内の活性化をスポーツメンタルトレーニングを応用したメンタル強化・ヒューマンスキルプログラムで深めていく
  • 理由2 コンテンツが細かくリスト化されているので研修内容と効果が分かりやすく、企業の課題に合わせて内容を自由に組み合わせることが出来る

  • 理由3 心理学を応用し自己肯定感を培うことから始めるコミュニケーションで自ずと自信が養われていく

  • 理由4 「話す」「考える」ことの多い受動的な内容で受講者の気づきが得られる

  • 理由5 どのような内容であっても長年培ってきた人前で話す喋りのプロが教える話し方・伝え方も組み入れ、ビジネスに必要な『論理的に話すスキル』も同時に受講者に身につける

  • 理由2 コンテンツが細かくリスト化されているので研修内容と効果が分かりやすく、企業の課題に合わせて内容を自由に組み合わせることが出来る

お客様の声

研修講師である自分の教え方に自信を持つことができました。

斉川先生は最初から「研修は講師が主役ではない」「自分が言いたいこと・教えたいことを話すのではない。受講者を主体にして全てを考える」と繰り返しおっしゃっていました。
最初は分かっているつもりでしたが回を重ねるにつれ、それがどのような意味を持つものなのかが線で繋がりしっかりと落とし込まれました。斉川先生が教えて下さったのは話し方の技術だけでなく、もっと深い<講師としての在り方>だったと私は感じています。実際に登壇しながら受講していたので、こちらでの実践練習をすぐに活かせた事で、受講者の今までと違う反応を感じたり講師としてのやりがいをすぐに味わえました。
今後について話した時、時間を割いて私の話をじっくりと聴いて下さったことも大きかったです。
あの時間が無かったら私は間違った方向に進んでいたと思います。ありがとうございました。
VOICE

心理学の側面からのアプローチで行動していなかったのはなぜか気づきました。

『潜在意識から変える』という感覚が、毎回の研修を通じて何となくわかりました。
現状を変えるためには何をしなければならないのかも分かり、また解決方法は一つではなく沢山あること・解決方法を生み出す事など、言われれば当たり前のことを見逃していたことが大きな気づきでした。
「知っている」と「出来る」は違うのだということを痛感しています。
VOICE

心理学の側面からのアプローチで行動していなかったのはなぜか気づきました。

『潜在意識から変える』という感覚が、毎回の研修を通じて何となくわかりました。
現状を変えるためには何をしなければならないのかも分かり、また解決方法は一つではなく沢山あること・解決方法を生み出す事など、言われれば当たり前のことを見逃していたことが大きな気づきでした。
「知っている」と「出来る」は違うのだということを痛感しています。
VOICE

よくあるご質問

Q
スポーツメンタルトレーニングを応用した内容とは具体的にどのようなものですか。
A
スポーツ心理学に基づき「試合本番で緊張して実力を発揮できない」「日々の練習のモチベーションが上がらない」「選手の能力を最大限に引き出すには」といった選手やチーム・指導者が抱えている悩みに寄り添い、目指すパフォーマンスが出来るようにサポートするメンタルトレーナーの手法を一般企業向けに応用した内容です。
例えば、『目的意識を持ち成果を上げる<意識の方向設定>をする』『主体制を引き出す』『指導者としてやる気を高める働きかけ』などの内容があります。
企業様の課題に合わせご相談しながら研修内容を決めていきます。
Q
オンラインでの受講は可能ですか
A
申し訳ございません。基本的には対面の研修となっております。
理由として、対面だからこそ価値提供できる研修内容のものが殆どだからです。
既存のクライアント様に限りオンラインでの研修も導入しております。
ご理解の程宜しくお願いいたします。
講演依頼につきましてはオンラインでの対応も可能です。
お申し込みの際にご相談ください。


Q
何人から研修は可能ですか。また、関東以外でも研修は行っていますか。
A
1名から可能です。
費用面は人数単位でのお見積もりではありませんのでご相談くださいませ。
また、研修は日本全国どこへでもお伺いいたします。
開催場所までの交通費や宿泊が必要な場合には別途費用が発生しますのでご了承ください。


Q
若手・中堅・管理職などの階層別の研修も可能ですか
A
はい、可能です。
どの階層の方にも対応しております。
管理職の方には特にヒューマンスキルを重視して、部下とのコミュニケーションの取り方からリーダーシップについてのマインドなどメンタルな部分を濃くお伝えしていきます。


Q
オンラインでの受講は可能ですか
A
申し訳ございません。基本的には対面の研修となっております。
理由として、対面だからこそ価値提供できる研修内容のものが殆どだからです。
既存のクライアント様に限りオンラインでの研修も導入しております。
ご理解の程宜しくお願いいたします。
講演依頼につきましてはオンラインでの対応も可能です。
お申し込みの際にご相談ください。


お問い合わせ

お問い合わせは、お電話(TEL 03-6271-1779)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

講師プロフィール

斉川貴子(さいかわ たかこ)

岩手県出身

旅行業界で約10年勤務後イベント・式典司会に転身。
多種多様のイベントで最少7名から最大500名のパーティーや2000名規模のイベントなどの司会を経験。
式典・イベントの司会のみならず、ラジオパーソナリティ・ナレーション・通販番組での商品説明など多岐に渡り活動。
またプレイヤーとしてマイクを握るだけではなく、自身の持つスキルと経験をベースにプレゼンテーション講師・コミュニケーション講師として企業研修や学生への講義を行うと共に、研修講師の育成トレーナーもおこなっている。
心理学を応用した研修内容が特徴で、特に人前で話す事が苦手だった受講者が講師として登壇し活躍していることで定評がある。
社会人・大学生を対象にした研修・セミナーの他、学校からの信頼が厚く就職・進学支援で関東甲信越の高校を中心に回り面接指導や話し方指導もおこなっている。


【資格】

・日本カウンセリング普及協会認定 2級心理カウンセラー
・JADP認定スポーツメンタルトレーナー
・日本サービスマナー協会認定 ビジネスマナー講師

【書籍】

ギャップジャパン出版「なぜか愛される女性経営者27人の夢をかなえる魔法の言葉Ⅱ」※27人の1人として掲載

講師プロフィール

徳永 勤(とくなが つとむ)

株式会社T・T・K 代表取締役

株式会社リクルートにて多数の営業の受賞歴をもち、営業の力を試したくベンチャー企業に転職。
その後ベンチャー企業入社、全国のホテル結婚式場に対して営業の責任者として全国に新サービスの提案を行う。 後3年でマザーズ上場を果たす。

その後独立。ホテル、結婚式場の立て直しを行いつつ、企業の宝である人材教育に力を入れ数字を創れる人材をコンセプトに多数の業界の人材教育、研修からの数字つくりに貢献してきた。

講師件数は2020年82本 1回の研修で結果を出すことにこだわり、ホテル、結婚式場、旅館、不動産会社、自動車販売会社、保険会社、飲食店など多数の研修を日々行っている。

【書籍】
「FREELANCEMAFIA」掲載





株式会社T・T・K

〒107-0061 東京都港区北青山2-7
TEL 03-6271-1779