プログラミング教育で
子供たちが身につくスキルは
とってもたくさんあります!
創造力、想像力、問題解決力などなど。
特にJumpで大切にしているのは
「プログラミングはコンピューターとの
コミュニケーションツールである」
という考え方です。
人の苦手なことをコンピューターやロボットが。
コンピューターやロボットが苦手なことを人が。
出来ることや、あるものをどう使うか??
どう組み合わせるとうまくいくか??
そんな「未来に生きる力」を伸ばします。
ただプログラミングを学ぶクラスではありません。
自分たちで学び、発見し、成長するクラスです。
プログラミングを通し、社会や経済、世界のことや環境についても学びます。
ボードゲーム利用して、子どもたちの思考力を鍛えます。
2020年度から小学校で始まるプログラミング教育必修化!
それまでに必要なコンピュータスキルや物事を順序良く考える方法を学びます。
また、ローマ字入力をできるようにタイピング練習も!
小学校に上がった時に、スムーズに移行できるように年長さんからスタートしませんか?