このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

広島市中区江波。
介護保険制度が始まった

平成12年から続く
デイサービス。


『遊び特化型』デイとして、幸せの種を蒔き

高齢者と家族の日常を支えるお手伝いをします。

江波のデイサービスセンター
けいあい園

覗いてみる

デイサービス選びでこんなお困りごとはありませんか?

  • 利用料に大した違いがないのなら内容で選びたいが、いまいち決め手に欠け迷っている。
  • 本人がそもそもデイサービスにマイナスイメージがあるようで、勧めても行きたがらない。
  • すっかり活気をなくしてしまった本人がデイサービスに馴染めるか不安。
  • リハビリと聞くと本人が構えてしまうので、もっと楽しめるような伝え方をしてもらいたい。
  • そもそも介護保険制度やデイサービス以前に、何がわからないかがわからない!
  • 利用料に大した違いがないのなら内容で選びたいが、いまいち決め手に欠け迷っている。

けいあい園がお悩み解決に協力します。ご相談はお気軽に。

☎︎082-291-1498

介護生活を少しでも気楽に、ご利用者様の笑顔だけでなく、関わるご家族の日常を支えるお手伝いを心がけています。
何がわからないかがわからなくて当然です。介護のプロがわかりやすくお答えします。

いきなり電話をかけるのは躊躇する・・という方は、ぜひホームページから私たちのことを知ってください。

ワクワクこそ最大のリハビリ。

デイサービスセンターけいあい園

〒730−0831
広島市中区江波西2−8−12
TEL  082−291−1498
私たちは“遊び”を通して、ご利用者様だけでなく家族やケアマネジャーさんなど関わる全ての方がワクワク感を持てるような支援を目指します。

皆さんからの介護の悩み

『転倒して入院したのをきっかけに突然始まった介護生活。戸惑いしかない・・』
『介護だけで自分の時間を使い果たしてしまうのは耐えられない・・』
『施設に入るにはお金がかかる。お互い無理なく自宅で生活を続けられないものか・・』
『デイサービスというのがあると聞いたけど、知識がないからわからない・・』
デイサービスに通うという選択肢。
出来ることなら、住み慣れた自宅や地域でずっと安心して暮らし続けたいものですよね。

デイサービスとは、介護が必要になった高齢者が、ご自身の有する能力に応じて自立した生活を続けられるようサポートを受ける“通いの場”。利用料は1回あたり食費+介護報酬自己負担1〜3割程度(年金所得等によりますが1回あたり1000〜2000円くらいの方が多いです)と、費用負担も比較的軽いです。
朝夕などにデイサービスの送迎車が市内を走り回っているのを見たことがある人も多いかもしれません。
デイサービスは全国に4万件以上、広島市内だけでも200件以上の事業所が存在します!

けいあい園が多くの皆様からお選びいただける理由

POINT

1

圧倒的に豊富なレクリエーション

『遊び特化型デイサービス』を謳うけいあい園には500種類を超えるレクリエーション活動をご用意。強制されず、ご自身のペースで、選び、楽しみ、体力向上や健康増進につなげる仕掛けが沢山。
POINT

雰囲気の異なる2つのフロアを行き来自由

ひとつの空間でずっと過ごす必要がないというのは一般的なデイサービスにはない大きな魅力です。その日の気分や体調(性格や他者との相性なども・・)に応じてゆったりしたり、遊び尽くしたり、メリハリのある1日をお過ごしください。
POINT

デイサービスでは珍しいカラオケ専用ルーム

カラオケが健康に良いのはもはや説明不要かもしれません。懐かしのカラオケボックスのような空間を完備。ひとりで、仲間と、周りに気兼ねせず思いきり歌えると好評です。カラオケが苦手な人にとっても、部屋が分かれていれば安心ですね。
POINT

プロの整体師が常駐。

デイサービスに通われる方にとって大きな楽しみのひとつでもある整体。けいあい園には日替わりで整体の先生がいます。追加料金は不要。あまりの気持ち良さに思わず本音がポロリ。体だけでなく心もほぐします。

よくある質問

Q
食事代はいくらですか?
A
1食550円です。介護保険の対象外ですので、原爆手帳をお持ちの方や生活保護受給者の方もご負担いただいております。
Q
長時間の利用が不安なのですが?
A
基本的には利用時間を設定していますが、体調やニーズに合わせて出来るだけ融通を利かせられる努力をいたします。
Q
体験利用はいくらですか?
A
食事代も含め無料(1回)で行っています。お気軽にご相談いただき、けいあい園の1日を体験してみてください。
Q
食事代はいくらですか?
A
1食550円です。介護保険の対象外ですので、原爆手帳をお持ちの方や生活保護受給者の方もご負担いただいております。
高齢者のリハビリに限らず、仕事も家事も楽しんでいるときの方がはかどりませんか?
『やらなきゃいけない』よりも『やりたい』ときの方が、パフォーマンスは上がりますよね?

楽しい=ワクワクすることこそ、人が本来持っている能力を最大限に発揮するための燃料になると信じて『遊び特化型デイサービス』を目指しています。
デイサービスは全国に4万件以上あり、どこのデイサービスにすれば楽しく通い続けられるか、家族が安心して過ごせるか、その特色はいまいち分かりづらいものです。

素晴らしい取り組みをおこなっている事業所もたくさんありますが、日々の業務が忙しく、積極的な情報発信をできていないところも少なくありません。

けいあい園は情報発信に力を入れています。
個人情報に細心の注意を払いつつ、YouTubeやブログはもちろん、FacebookやInstagramといったSNSも活用し、わかりやすくオープンなデイサービスとして好評です。
何度も言いますが、けいあい園のこだわりはワクワクした日々を過ごしていただくこと。
数多くのレクリエーション活動を通じて、ゲストさんの体験イベントを通じて、カラオケや整体、その他けいあい園での様々な瞬間を通じて『楽しそう!』『楽しみ!』『楽しい!』を積み重ね、在宅生活に必要な意欲を向上させ、それが体力アップや出来ることを増やすことにつながり、やりたいことの達成や、関わる人々の支援負担の軽減にもつながります。
時間を管理しトレーニングを積むのも効果的かもしれません。しかし、けいあい園はココロオドル時間を沢山作ることこそがリハビリのもっとも重要な要素と信じて、明日も皆さんがワクワクするようなしかけを考え実践していきます。

ワクワクすることこそが最高のリハビリ

代表:瀬分一慈(せわけ かずしげ)


父が創業したデイサービスセンターを引き継ぎ、業界の常識にとらわれず様々なサービスを提案している。

高齢者だけでなく全ての人がワクワクした人生を送れるよう、ご縁つなぎやチャレンジの場の提供、コンサルティングなど幅広くサポートを行っている。

掲げている理念は『皆々が互いの幸せづくりに貢献する』こと。

ワクワクへのこだわり

各分野のプロフェッショナルと組み、面白いことをする。

けいあい園には直属のスタッフ以外にも、様々な個性を持ったプロフェッショナル達が訪れます。

書道のプロ、体操のプロ、メイクのプロ、アーティストも多数いらっしゃいますし、ヘリコプターの移動式シュミレーターなど国内でも稀なものが持ち込まれることもあります。

『この歳になって夢が叶った』笑顔の利用者様からは生きる力が湧き出ているようです。
心が動けば、体は動きます。

セルフへのこだわり

“される”ことに慣れてはいけない。

けいあい園には介護のプロフェッショナルが在籍していますが、私たちの仕事は、ご本人がやれば出来る動作を代行して取り上げることではありません。

在宅生活を続けるためには、自分でどこまで出来るかが大切です。

入浴、排泄、食事といった日常の基本的な活動から様々なレクリエーションにいたるまで、なるべくご自身で選び、行動いただけるよう見守りや環境づくりを徹底していきます。

けいあい園を利用するには?

STEP

1

お問い合わせ

まず空き状況などをご確認ください。担当のケアマネジャーさんにご相談いただくとスムーズです。ご本人、ご家族から直接お電話を頂いてもかまいません。
TEL 082-291-1498

STEP

見学 or 体験利用

ご希望の方は事前に見学や体験利用(利用負担なし)を承っています。体験利用の際は車で送迎いたしますのでご安心ください。

STEP

契約・利用開始

けいあい園を気に入っていただけたら、契約を締結しご利用開始となります。個々のニーズや好みに応じて柔軟な介護サービスを提供します。

STEP

1

お問い合わせ

まず空き状況などをご確認ください。担当のケアマネジャーさんにご相談いただくとスムーズです。ご本人、ご家族から直接お電話を頂いてもかまいません。
TEL 082-291-1498

デイサービスセンターけいあい園を活用して、介護に悩む生活から、ワクワクを楽しむ生活への転換をしましょう!

ワクワクは最大の防御

介護が必要になった高齢者のリハビリは、無理なく続けられるほうがいい。

心が動けば体は勝手に動きます。

けいあい園は『遊び特化型』デイとして500種類を超えるレクリエーション活動をご用意。

また外部からも様々なプロフェッショナルなスキルを持つゲストをお招きし、ココロオドル体験を多数ご提供。

披露したいスキルがある方へのチャレンジの場としても、けいあい園を役立てていただいています。

お年寄りの方だけでなく関わる方がワクワク感を持って成長できるプラットフォームとなることを目指しています。

みなさんとつながれることを心よりお待ちしています。

問い合わせる