日本には、少しだけなら日本語のわかる外国人がたくさん住んでいます。
外国の人だからといって英語で話さなくてもいいんです。
まずは「日本語」で話してみましょう。
でも、ふだん私たちが使っている言葉が、そのまま外国の人に伝わるわけではありません。
「立入禁止です」と言うと、伝わらないときがあります。これを「入(はい)らないでください」と言いかえると、わかりやすくなります。
「避難」という言葉がわからなくても「にげて!」と言えば、通じます。
こんな風に私たち日本人同士が話している日本語を外国の人にも分かるようなやさしい言葉に言いかえると、伝えたいことが伝わりやすくなります。
これが「やさしい日本語」です。
25歳のとき、日本語教育への興味が湧き立ち養成講座の門を叩く。
1993年に地元伊賀市で日本語ボランティア団体の立ち上げに参加(現在も継続中)。
2000年から日本語教師養成講座講師を3ヶ所で歴任(現在も継続中)。
現在、関西を起点にフリーランス日本語教師[フリーランス歴21年]として、
“四つの柱”を中心に活動を展開中。
やさしい日本語の活動歴
◇2019年2月 豊中市役所 職員対象
「やさしい日本語 ~みんなにやさしい言葉でまちづくり~」
◇2019年11月 奈良県葛城市 市民対象
「外国人おもてなしセミナー」
◇2020年2月 三重県志摩市 里海泊事業推進協議会
「やさしい日本語」で外国人をおもてなしするコツ!
◇2020年11月 滋賀県 多文化共生講座
今こそ身に付けたい!外国人に伝わる、日本人にもわかりやすい「やさしい日本語」
◇2020年11月 三重県桑名市役所 職員対象研修
やさしい講座
◇2019年8月 奈良県外国人教育研究会
日本語指導が必要な子どもたちの学力保障をめざして
〜日本語指導員と学級担任の連携〜
◇2019年6月〜11月 松阪市子ども支援研究センター
研修会(全6回)講師
◇2019年10月 千葉県富里市
外国につながる子どもへのサポートをする上でのポイント
◇2020年9月 大阪府外国人教育研究会
「多文化共生の日本語教育」研究委員会 第1回 学習会
『やさしい日本語』を活用しよう
◇2019年7・8月 大阪国際交流センター
日本語ボランティア ステップアップ研修(全4回)
◇2020年8月 文化庁事業 滋賀県
しがらきにほんごサロン スキルアップ研修
地域日本語学習支援活動の心得と「やさしい日本語」の基礎
◇2020年11月 大阪府八尾市国際交流センター
日本語ボランティア 入門編
「 やさしい日本語で伝えよう!~やさしい日本語のつくり方のコツ~ 」
◇2019年8月 奈良県外国人教育研究会
日本語指導が必要な子どもたちの学力保障をめざして
〜日本語指導員と学級担任の連携〜
◇2019年6月〜11月 松阪市子ども支援研究センター
研修会(全6回)講師
◇2019年10月 千葉県富里市
外国につながる子どもへのサポートをする上でのポイント
◇2020年9月 大阪府外国人教育研究会
「多文化共生の日本語教育」研究委員会 第1回 学習会
『やさしい日本語』を活用しよう
一般の方・行政職員対象
「やさしい日本語」講演内容
タイトル:やさしい日本語って、なに?
1)アイスブレイク
2)なぜ、やさしい日本語が必要なのか。
3)やさしい日本語を作るポイント
ワセダ式ハサミの法則とは
4)やさしい日本語への言い換え練習
(グループワーク)
外国につながる子どもへの
日本語指導講演内容
タイトル:やさしい日本語を活用しよう!
1)アイスブレイク
2)外国につながる子どもへの日本語指導の留意点
生活言語能力と学習言語能力、母語の重要性など
3)やさしい日本語とは
4)教科学習支援での活用方法
地域日本語学習支援活動
(日本語ボランティア関連)
講演内容
タイトル:日本語ボランティアはじめませんか?
1)アイスブレイク
2)在留外国人の状況は
3)日本語ボランティアに参加する魅力
4)学習者と交流する際の注意点
5)やさしい日本語の有効性
地域日本語学習支援活動
(日本語ボランティア関連)
講演内容
タイトル:日本語ボランティアはじめませんか?
1)アイスブレイク
2)在留外国人の状況は
3)日本語ボランティアに参加する魅力
4)学習者と交流する際の注意点
5)やさしい日本語の有効性
研修ということで、少し緊張して参加しましたが、実際に外国人の方と「やさしい日本語」で話す機会があって、とても楽しかった。
船見先生が詳しく優しく教えてくださり、「やさしい日本語」について、聞きたいことを聞くことができました。大変満足度しています!
普段つい難しい言葉を使いがちだと気付かされた。沢山の人が集まったときは、言葉の壁を無くせるように、やさしい日本語を使っていきたい。
あらためて、やさしい日本語の重要性がわかりました。
船見先生が詳しく優しく教えてくださり、「やさしい日本語」について、聞きたいことを聞くことができました。大変満足度しています!