このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

 
川中島
ドッジボールクラブ

ボールを使って
心と体を育てます!

まずは気軽に無料体験入部

体験入部は随時受付中

明るく元気なコーチと部員がお待ちしています
ぜひ一度遊びに来てください!

川中島ドッジボールクラブとは


川中島ドッジボールクラブは、
室内ドッジの小学生チームです。
川崎市川崎区の東門前小学校・大師小学校で
主に活動しています。
1年生から6年生まで
神奈川県の小学校に通う方なら誰でも入部できます。
未経験でももちろん大丈夫です。

当クラブにはJDBA(日本ドッジボール協会)
公認審判がC級4名、
指導者資格保持者が4名おり、
安全に練習を行っています。

現在、川中島・中瀬・昭和町ドッジボール部の合同チームで交流試合や大会に出場しています。

競技区分の紹介


ドッジボールの大会は上級生の部(オフィシャル)、低学年の部(ジュニア、キッズ)があります。基本練習は1年生から6年生まで一緒にやりますが、試合形式の練習は学年ごとに分かれて練習をしています。

オフィシャル

小学3年生~6年生
上級生メンバー12人がコートに入り、相手チームと対戦します。
アタックの威力、味方同士の速いパスワークなど迫力があるのが見どころです。

ジュニア

小学1年生~4年生
下級生の10人制(または8人制)です。4年生が一番の上級生なので、低学年の子を守りつつ、チームワークで頑張ります。

キッズ

小学1年生~2年生
ドッジボールを始めてたばかりの低学年が、学校のドッジボールから進化した守備やアタックで試合をします。

練習スケジュール

練習日:毎週土曜日 13:00~  日曜日:9:00~
場所 :東門前小学校または大師小学校

詳しくはお問い合わせいただくか、Instagramの「練習予定」をご確認ください。

地域とつながる行事にも参加

夏祭り
町内会のお祭りで、チームでかき氷屋さんを出店します。子供たちもお手伝いします。
おみこし
町内会の行事に参加させていただき、みんなでおみこしを担ぎます。
運動会
地域の運動会に参加して盛り上げます。日頃ドッジボールで鍛えた運動能力を地域の人にもアピールします。
美化運動
地域清掃イベントに参加して、ふだん遊んでいる公園をきれいにします。

まずは気軽に無料体験

いっしょに楽しく運動しましょう♪

明るく元気な選手たちがお待ちしています
ぜひ一度遊びに来てください!

体験入部当日の流れ

STEP 1
自己紹介、体操

簡単な自己紹介をして体験入部スタートです。コーチのほか、同学年のメンバーや上級生がそばについてフォローするので分からないことは何でも聞いてくださいね。

STEP 2
練習スタート!
基本的なボールの投げ方、パスのとり方、キャッチの仕方などを怪我をしにくいボールの扱い方を練習します。
STEP 3
試合形式も体験
練習時間の後半は試合形式にチャレンジ。
対象者
小学校1年生から6年生の男女
持ち物
動きやすい服装、タオル、水筒、体育館シューズ、着替え
体験期間
最大5回の体験入部ができます。

料金
無料

入部後は月1000円の部費をいただいています

体験会場

東門前小学校
東門前小学校
京急大師線 東門前駅 徒歩0分
神奈川県川崎市川崎区東門前3丁目4−6 
大師小学校
大師小学校
京急大師線 東門前駅 徒歩5分
神奈川県川崎市川崎区東門前2丁目6−1

よくある質問


  • Q

    ドッジボールで投げるのは好きだけど、キャッチするのは怖くて逃げてばかりだけど入部できる?

    A

    怪我をしにくいキャッチの仕方があるので、それを丁寧に練習しますので大丈夫です。競技ドッジは学校のドッジボールと違い、味方とくっついてボールをキャッチします。はじめは怖がる子もいますが、だんだん正しいキャッチのフォームが身について、痛くないとり方ができるようになり、強い選手のボールをキャッチできるようになると自信もつきます。

  • Q

    入部のとき、購入する物がたくさんあるの?

    A

    入部のときには、膝用サポータと体育館履き(バレーシューズや室内フットサルシューズなど)の購入をお願いしています。
    練習のときの服装は、家にある動きやすい服で大丈夫です。試合のユニフォームはレンタルです。

  • Q

    親のお当番があるの?

    A

    1~2か月に1度くらいお願いしています。
    当番と聞くと身構えてしまいますが、目的はお子さんの成長の様子をじっくり見る参観日のようなものです。

    試合だけでなく、普段の成長のようすを見て、その頑張りをたくさんほめてあげてください。

  • Q

    大会などはありますか?

    A

    神奈川県内の大会のほか、東京や千葉の大会などにも参加しています。

  • Q

    スポーツ保険などは加入していますか?

    A

    安全に活動できるよう細心の注意を払っていますが、練習中に怪我をしてしまった時のために、入部時にスポーツ保険に加入していただいています。


お知らせ

2024.4 
ホームページをリニューアルしました。 

チームについてお問い合わせ

お問い合わせは、メールにてお問い合わせいただくか、下記のFacebook、LINE、Instagramからご連絡ください。折り返し、ご対応させていただきます。