このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
043-306-1075
受付時間:平日9:00~17:00
トップページ

大切な財産を守るため、税金・運用・後世への承継など
総合的な観点からベストなプランをご提案いたします。

不動産・相続コンサルティングのことなら千葉市の税理士 行政書士 FP 片岡事務所にご相談下さい。
相続において重要なことは「現状を知る」こと、そして「事前に動く」ことです。
年々、遺産分割などの相続トラブルが増えている中で私たちができること。
ご依頼者であるお客様が望む「円満な解決」「最適な相続」を実現するために、完全オーダーメイドのプランを設計し、専門家・スタッフを結集して実現します。

相続・不動産ことなら税理士 行政書士 FP 片岡事務所

お電話でもお気軽にお問い合わせください
043-306-1075
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
メールでのお問い合わせ
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

相続コンサルティングとは?

相続コンサルタント
一言で相続の問題と言っても遺産分割、権利関係、相続手続き、税金等で多岐にわたり、関係者も多いことから内容は複雑になることが多く、一般的には税理士や弁護士などが相談の窓口となっています。
本当のニーズと問題点を的確に把握するために、お客様や対策を行なう現場に赴いて、個々のお客様にとって最適な相続を設計します。
机上の提案で終わることなく、お客様の想いを実現するために、実際の調査や調整、手続きを含めた実務全般を行います。

こんな悩みありませんか?

  • 現状、相続税がどれくらいかかるか知りたい
  • 相続対策の提案書作成をお願いしたい
  • 相続税の申告について相談したい
  • どうしたら相続税を減額できるか詳しく知りたい
  • 遺産の分割で悩んでいる
  • 相続対策の提案書作成をお願いしたい

相続コンサルティングのメリット

メリット
相続財産評価、相続税額を早く知ることが可能
相続税を知るには、まず相続する財産の確認をしなくてはなりません。
相続する財産が多いとの確認だけでも莫大な時間がかかります。
特に不動産の場合には簡単に分割することが出来ず、時期によって評価額も変動し、相続間争いに発展するというケースがあります。
相続対策コンサルティングではスピーディに相続財産の評価を行い、問題点などをあらいだします。
メリット
節税対策の内容を把握することが可能
相続税の節税対策をおこなうことで、相続税額を減らせることができます。
期間が長いほど多くの節税手法をご検討し活用することができます。
より多くの節税方法をご提案させていただきます。
メリット
平等に財産分割できる方法が分かる
相続財産を複数の相続人で分けるには、「現物分割」「代償分割」「換価分割」「共有」の4つの方法があります。
相続人の状況によってもかわりますが、将来も見据えて、相続人全員が平等に財産を相続する方法をご提案します。
メリット
節税対策の内容を把握することが可能
相続税の節税対策をおこなうことで、相続税額を減らせることができます。
期間が長いほど多くの節税手法をご検討し活用することができます。
より多くの節税方法をご提案させていただきます。

相続をワンストップ解決を目指します

相続問題は、遺産分割や納税、相続手続きなど複雑で多岐に渡ります。
相続手続、相続対策にはあらゆる専門家が適材適所で連携することが必要であるとともに、それらのプランがトータルで最適化されていることが重要です。
相続手続きや相続対策に関する施策を提案し、お客様の視点で一緒に問題点を洗い出し、全体をマネジメントすることにより、より確かで、よりスムーズな相続手続を実現します。

ご契約までの流れ

STEP
1
相談者との打ち合わせ
遺産の概要、書類関係の有無、遺産整理の基本方針を決めます。
相続人全員と遺産整理の委任契約を結び、代表者を選任してもらいます。
STEP
2
相続人・遺産の確認
相続の対象となる人を全て洗い出し、遺産の内容を調査・確認します。
必要に応じて、財産評価資料を作成致します。
STEP
3
相続人による遺産分割協議
財産目録や財産の評価資料をもとに、相続人の間で遺産分割協議を行って頂きます。
その結果に基づき、「遺産分割協議書」を作成します。
STEP
4
相続税の申告
一定の財産価格を超えると相続税がかかります。
相続財産の取得方法により税金額も変わるので、相続税がかかる方は遺産分割の方法も検討しなければいけません。
税理士と相続コンサルタントとお客様で納税額の算出後、財産の取得について検討します。
STEP
5
財産の管理・運用・処分
財産の管理、運用、処分から不動産の有効利用、今後の生活設計にいたるまでご相談をお受けします。
STEP
4
相続税の申告
一定の財産価格を超えると相続税がかかります。
相続財産の取得方法により税金額も変わるので、相続税がかかる方は遺産分割の方法も検討しなければいけません。
税理士と相続コンサルタントとお客様で納税額の算出後、財産の取得について検討します。

取扱業務

相続税関連コンサルティング

◆相続税試算業務
◆相続対策業務
◆遺言作成業務
◆遺産分割協議書作成業務
◆相続による名義変更手続き業務
◆物納対策業務
◆借地・底地対策業務
◆事業承継計画業務
※必要に応じ、司法書士、専門業者等と連携してお手伝いいたします。

税務代理業務

◆相続税、贈与税申告業務
◆法人、個人税務申告業務
◆相続税還付業務

住宅ローンコンサルティング

◆住宅購入等でご不安をお持ちの方に対する、適正な取得物件予算の算定・借入の健全性の判断を中心とした、中立の立場によるレポート作成業務

生命保険コンサルティング

◆生命保険の加入等でご不安をお持ちの方に対する、要保障額の検討を中心とした、生命保険、不動産等、幅広い金融知識を踏まえた、ファイナンシャル・プランナーの視点からのレポート作成業務
◆生命保険代理店業務

不動産運用コンサルティング

◆相続対策、遊休資産の有効活用等のご提案業務

セミナー講演

◆相続関連のテーマでの講演業務

税務代理業務

◆相続税、贈与税申告業務
◆法人、個人税務申告業務
◆相続税還付業務

相続・不動産ことなら税理士 行政書士 FP 片岡事務所

お電話でもお気軽にお問い合わせください
043-306-1075
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
メールでのお問い合わせ
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

事務所概要

事務所名 税理士 行政書士 FP 片岡事務所
所在地 〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町390-47
代表 片岡 雄彦
TEL
043-306-1075
FAX 043-253-3374
保有資格 □税理士
(千葉県税理士会 千葉東支部所属 登録番号:第119501号)

□行政書士
(千葉県行政書士会 千葉支部所属 登録番号:第11102256号)

□CFP®
(日本FP協会 千葉支部所属 登録番号:J-90212532)

□一級ファイナンシャルプランニング技能士
(登録番号:第F11121000800号)

□住宅ローンアドバイザー
(登録番号:(1)第1101322号)
アクセス 【電車の場合】
JR総武線稲毛駅東口から京成バス「草野車庫行き」「こてはし団地行き」バス乗車約20分。
「ワンズモール」停留所下車して徒歩3分。

【自動車の場合】※駐車場有
京葉道路「穴川インターチェンジ」、東関東自動車道「千葉北インターチェンジ」から約2km

リンク ホームページ
facebook
相続問題相談ガイド
保有資格 □税理士
(千葉県税理士会 千葉東支部所属 登録番号:第119501号)

□行政書士
(千葉県行政書士会 千葉支部所属 登録番号:第11102256号)

□CFP®
(日本FP協会 千葉支部所属 登録番号:J-90212532)

□一級ファイナンシャルプランニング技能士
(登録番号:第F11121000800号)

□住宅ローンアドバイザー
(登録番号:(1)第1101322号)

代表ご挨拶

代表
相続や事業承継でお悩みの方は、当事務所へご相談ください。
当事務所は特に相続に関するお手伝いに注力しております。
相続は、一生に一度か二度、あるかないかの大きな出来事でございます。
資産家であっても、一般家庭であっても、相続により故人の「思い」を上手に承継していくことが大切であり、その価値は金銭的な価値で測れるものではございません。
そのような一家の「大事業」に携われることに誇りを感じ、お手伝いをしております。
人と人とのつながりを大切に、心のこもったお手伝いをしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
  • facebook
  • メール
  • メール

事務所方針

オーダーメードサービス 相続、税金、お金の問題は、各お客様により様々なご事情がございます。
そのお客様にとって最適な問題解決方法ををご提案いたします。
分かりやすいご説明 業務を進めるにあたり、一般の方々には普段聞きなれない言葉が出てきます。
お客様がしっかりご理解した上で業務をご依頼いただけるよう、丁寧なご説明を心がけます。
明朗会計 業務開始前にお見積書を作成し、業務内容を事前にご説明いたします。
なお、お見積までは無料で行っております。
専門家としての使命 税理士法第一条において「税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念に沿って、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする」と規定されております。
違法行為に加担することなく、適正な処理を行うことにより、公共的サービスの担い手として社会的要請に応えられるよう尽力いたします。
専門家としての使命 税理士法第一条において「税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念に沿って、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする」と規定されております。
違法行為に加担することなく、適正な処理を行うことにより、公共的サービスの担い手として社会的要請に応えられるよう尽力いたします。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信