口腔外科専門医による
大学病院レベルの治療を提供
日本口腔外科学会 認定医・専門医が処置を担当します。
我々口腔外科医は一般歯科医と比較して沢山の抜歯術を経験しております。日本口腔外科学会認定医試験に合格するには研修医終了後に3年間以上大学病院や総合病院で口腔外科のトレーニングが必要です。その期間中は少なくとも日に3本は抜歯をすると考えても月に60本、少なく見積もっても年間700本以上の抜歯術を経験してきております。
当院では抜歯のトレーニングを積んだ経験豊富な口腔外科認定医・専門医が、迅速かつ安全に親知らずの抜歯を行います。
特徴2
大学病院と同じレベルの設備
当院では、初診のその日に大学病院レベルの親知らず抜歯を行うことが可能です。同時に複数本の抜歯をお受けになる方も多くいらっしゃいます。
以下の場合は当日抜歯ができないことがあります。
・親知らず周囲に急性炎症がある場合
・全身麻酔の抜歯が望ましい場合(極めて深部に埋伏した歯)
初診の流れ
術後の経過
術後は3日間抗菌薬、消炎鎮痛剤を内服して頂きます。特に注意を頂きたいことは下顎埋伏智歯を抜歯した場合、2日後をピークに頬やお顔が腫脹いたします。抜歯後2週間は大事なイベント(海外旅行や結婚式、重要なお仕事 等)がないように十分にお気をつけて日程調整をお願い致します。翌日からデスクワークや汗のかかないお仕事などは可能です。術後1週間から2週間で抜糸を行い終診となります。
神経麻痺 (下唇のしびれ、舌のしびれ、味覚障害)
上顎洞穿孔(鼻血、上顎洞炎)
抜歯後感染(抜歯後に膿がたまってしまう)
アレルギー
詳細は来院時にご説明致します
神経麻痺 (下唇のしびれ、舌のしびれ、味覚障害)
歯科医師 紹介
深代 祐五
yugo fukayo
日本口腔外科学会認定
口腔外科認定医
【経歴】
鶴見大学歯学部卒業
歯科医師免許取得 2011年
川崎市立多摩病院
歯科口腔外科勤務
鶴見大学歯学部附属病院
口腔外科・顎顔面外科勤務
済生会神奈川県病院
口腔外科勤務
関東労災病院
歯科口腔外科勤務
手術助手 紹介
当院では口腔外科手術専任の歯科衛生士、手術助手を配備しております。たくさんの経験があるからこそできる手際の良い手術介助、患者さんを思いやるやさしいお声かけで安心安全な処置を提供致します。
直接医師に相談しづらいことなどもお気軽にご相談下さいませ。
場所 | ららぽーと柏の葉 北館3階 |
駅 | つくばエクスプレス線 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 |
休診日 | 第2.4.5日曜日 |
予約 | 完全予約制 お電話にてご予約ください |
休診日 | 第2.4.5日曜日 |
おやしらず専門外来
患者様紹介受入に関しまして