【確認事項】※hotmail、icludなどのフリーメールアドレス、携帯アドレスでは受信が出来ない場合がありますので
gmailかプロバイダのアドレスでの、ご登録をおすすめいたします。特にicludのアドレスは受信出来ないこと事が多いのでご注意ください。
※迷惑フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダも、ご確認ください。
※プライバシーポリシーについて:お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。
※ご登録頂いたメールアドレスには 宮國淳より定期的に情報を配信させて頂きます。
空手の形(かた)を演武・表演するのに筋力を使ってパワフルでスピード感のある演武をする選手もいますが、
私の場合は、筋肉を締めることで生まれる「バネのように溜めた力を一気に抜いたときの脱力」の瞬間やスナップを利用します。
体幹やお腹の動きをきっかけにして生まれる動きの勢いやスナップなどの弾く力、身体の全部または一部が下に落ちる落下の勢い、
体の伸縮する時の勢いや呼吸を技に利用したり、姿勢を整えて骨の硬さと構造を利用して技を行うので、ある程度自分自身を支えられる筋肉があれば瞬発力とパワーを生み出せるようになりました。
筋肉モリモリの相手にも敵うように、体の重みや勢い、体の外にある重力などの見えない(けれど感じ取れる)力などを利用するようにしています。
方法としては
筋肉に頼らないで姿勢の力と瞬間の脱力やスナップ、骨の構造の力で強く素早く動ける方法をお伝えしていきます。
セミナーを受けて、色々な腰の入れ方などを知れて良かったです。
教えてもらったところを直して、大会で優勝出来るように頑張ります。
友利ソフィア 8歳
(カリフォルニア州)
形の細かいところまでいっぱい教えてもらって、すごく勉強になりました。悪いところをすぐに直して大会で優勝したいです。
形の細かいところまでいっぱい教えてもらって、すごく勉強になりました。悪いところをすぐに直して大会で優勝したいです。
平成8年 全国高校選抜大会個人形 優勝
平成8年 全国高校総体
個人形 優勝
第3回 アジアジュニア空手道選手権大会
個人形 優勝
平成11年 全国大学空手道選手権大会
個人形 優勝
平成12年 全国大学空手道選手権大会
個人形 優勝
第2回 FISU世界大学空手道選手権大会
個人形 優勝
平成31年(2019)全日本マスターズ空手道選手権大会
1 部 個人形 準優勝
・優勝、準優勝して都道府県代表になる
・体力、腕力、持久力がつく、少々のことでは疲れにくくなる
・効率的な身体の動きができる
・他の武道への応用ができる
・指導の幅が広がる
・道場生の具体的な目標になる
・体力、腕力、持久力がつく、少々のことでは疲れにくくなる
僕は、小中学校では体育の成績が
5段階評価の下から2番目の「2」でした。
つまり運動ができなかったのです。
そんな自分が高校では、空手の形(かた)で
全国大会で2回優勝。
日本代表に選ばれて国際大会にも出るようになり
空手のアジアジュニア大会では、
なんと優勝できました。
普通に考えたら、驚いてしまいますよね。
あり得ないことです。
高校時代、
他の人と同じことをしていたら
おそらく一度も勝てないだろうと考えました。
だ勝つだけではなく全国大会へ行きたい。
できれば頂点に立ちたいと考えました。
筋肉や持久力を「超えた技」を求めて
稽古の仕方を考えました。
そして やってみました。
思ったように身体を運転する技術、
自分自身が求めている力と動きを
身に付けられる「技術」を
皆さんにお伝えしたいと思います。
ご登録いただいた方には
【歳を重ねるほど空手がうまくなるヒント】を お送りします。